かどくら邦良@高崎市議会議員 ブログ

思いをブログに綴ります。

2014.9.30 朝日新聞の立ち直りを!

2014-09-30 02:32:00 | 日記

13日に群馬県南牧村で、人口減少や中山間地域の再生に向けた南牧村フォーラムで懐かしい朝日新聞の元記者、現記者さんに会った。

ひとりは元記者であった早野透さん。現在は桜美林大学教授を務めている。早野さんは石川真澄さんが朝日新聞で連載していた現代史ウオッチングというコラム記事の後を受けてコラムを連載していた。

石川さんは朝日新聞を退職後、桜美林大学で教鞭をとっていたので、早野さんも同じ道を歩いている。

坪井ゆづるさんは朝日新聞の現役記者で、仙台総局長として東北復興を取材している。私的には村山富市政権が誕生した時に、リベラル政権を樹立する立場で相当肩入れをしてもらった記憶がある。

当時、私は国会議員の秘書として裏方で国会の中を走り回っていたが、坪井さんの名前は懐かしい。

早野さんに朝日新聞は厳しい状況ですねと尋ねたら、「朝日もこの際、ウミを出し切った方が良い」と語っていた。

朝日新聞の誤報問題を、読売や産経新聞が鬼の首を獲ったように批判しているが、権力を批判をするという言論空間の自由を自ら狭めてしまう穴に落ち込んでしまうことに気づかないのか。

早野さんと坪井さんとお話させていただいて、あらためて朝日新聞の再生と、この事件を機に朝日新聞のクオリティーのさらなる充実を期待したい。

民主党政権もそうだったが、リベラルな人々はどうにもこうにも失敗した時の対応がまずい。朝日新聞も同じ罠に嵌っているようにみえる。

正当な権力批判をしていくのがジャーナリズムの役割だ。県議会議員として県庁の記者クラブの若手記者と接していて、記者さんにとってジャーナリズムの仕事に係わっているという問題意識がどこまであるのか、毎年、毎年、その意識が薄れているような気がしてならない。

朝日新聞の立ち直りは、日本のジャーナリズムの再建につながる取り組み。小学1年生からの朝日新聞愛読者として、なんとしても再建してほしいという気持ちでいっぱいだ。

昨日は県議会常任委員会質疑、夜は懇親会。

2014.9.29 発・送電の分離を!

2014-09-29 02:30:24 | 日記
北海道電力、東京電力、九州電力など、太陽光や風力などの再生エネルギーの受け入れを、送電線や送電網の用量の問題などで制限する事態が頻発している。わが群馬県においても、県内の6割の地域で受け入れ制限が始まっている。

九州電力は、九州全域での春や秋の電力の全需要は、約800万kw程度とされている。

一方で、九州全域で今年7月末時点で申請があった太陽光と風力発電を全て受け入れると、供給量は約1260万kwに達するという。1260万kwという数値は凄い。

100万kw級の原発12基分のこの数値は、日本が脱原発をすぐにでも実現できる潜在力があることを示している。

電力会社が送電線の問題を盾にして、再生エネルギーの受け入れを拒否し、拒否することによって脱原発への流れに棹をさすことは許されない。

こうした状況を打破するためにも、発・送電分離を一刻も早く実現することだ。送電線は準国営化し、公共財として位置づけるべきだ。

道路が社会資本であるように、送電線も社会資本である。送電線に税金を投入し、用量の改善を行い、発電事業の自由化で安全で安価の電力を供給できるようにする。

日本の再生エネルギーの潜在力は非常に高い。エネルギーの地産地消で、国富の海外流出を防止し、あわせて危険な原発を一刻も早くゼロにする。

そのためには発・送電の分離は絶対に不可欠だ。

昨日は、あいさつまわり、東京で立憲フォーラム勉強会に参加。

2014.9.27 県議会産経土木常任委員会質疑(案)

2014-09-27 01:53:37 | 日記
29日、30日と、県議会産経土木常任委員会において質疑を行います。以下は質疑案となっています。

産業労働部門質疑(9月29日 開議)

◎ 若者の雇用確保に向けて、ジョブカフェのさらなる強化について。
◎ ものづくりや群馬の食品、製品の販路拡大に向けての改善点について。
◎ 世界遺産、富岡製糸場の維持管理や観光のあり方について。

県土整備部門質疑(9月30日 開議)

1.敷島公園内施設管理について
① サッカーラグビー場の芝生改修について。
・サッカーラグビー場の芝生の状態が非常に悪いが、芝生改修が予定されている正田醤油スタジアムの芝生を移植し、芝生改修をしてはどうか。
② テニス場の施設改修について
・老朽化したテニス場の改修が必要と考えるがどうか。
③ プールの施設改修について
・ドーム型屋内プールの(ドームの開閉ができないため)構造に起因する様々な施設トラブルが生じているようだが、施設の適正な維持管理又は改修についてどのように考えているか。
④ 上毛新聞敷島球場の外野芝生改修工事について
・外野芝生改修工事の残工事部分の改修計画はどうなっているか。
⑤ 駐車場の拡充に向けての具体的な取り組みについて

2.県道高崎神流秩父線について
◎ 多胡橋から吉井ICまでのアクセス道路における高崎市発掘調査の進捗状況及び完了予定はどうか。

3.空き家対策について
◎ 近年、空き家の増加が社会問題化しているが、空き家対策に関する県の取組はどうか。

4.北陸新幹線「かがやき」高崎駅通過問題について
◎ 「かがやき」が高崎駅を通過することについて、停車に向けて県はどのような対応を考えているのか。

5.井野川の河川断面確保について
◎ 近年、井野川が避難判断水位を超える状況が頻発しており、高崎市は河川掘削等の対応を図ると言っているが、県の対応はどうか。

6.八ッ場ダム代替地における有害スラグ使用問題について
◎ ダム代替地における、有害スラグ使用の問題点について。(住民の健康、安全を確保するために)

昨日は県議会、あいさつまわり、労組大会。

2014.9.26 群馬県庁昭和庁舎

2014-09-26 01:23:16 | 日記
群馬県庁は、現在32Fの群馬で1番高い建物に改築されたが、1F部分に昭和庁舎が、わずかに残されています。

昭和庁舎は、県民にも開放されているスペースや会議室、喫茶店などもある。3階建てになっているが、昔懐かしい歴史的建造物で趣深いものがあります。

そんな昭和庁舎が、最近テレビのドラマなどの撮影で使われています。ドラマを見ていると、あれ、これは群馬県庁の昭和庁舎ではというシーンが今年になって何度かあった。

群馬県がドラマや映画で、群馬の地がどの程度使われていたのか、わかりませんが、古い物、歴史あるものを大切にすることは、群馬の新たな可能性につながってくる。

県議会で行き詰った時に、昭和庁舎は気分転換にピッタリの所である。昭和庁舎のありがたみを感じている。

昨日は県議会、質問調整、レク。