山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

佐賀弁・筑後弁お国言葉比較考(15)-「かささぎ」

2018-01-23 | うんちく・小ネタ
 先日、中学校の同窓会で筑後弁のシャワーを浴びてきましたので、久々にこのネタで投稿してみます。
カササギといえば、天然記念物にして佐賀県の県鳥でもあります。生息域は佐賀県を中心として、隣県にも及んでいるそうです。佐賀では「カチガラス」または「カッチー」と呼ばれることが多いように思います。
 筑後弁では確か「コウケ(ゲ)ガラス」と呼んでいたような記憶があります。

 この鳥は、大陸では珍しいものではないようですが、日本では極わずかな地域にしか生息しておりません。姿はまぁまぁ結構なものですが、鳴き声がイマイチというか、正直言って苛立ちを感じるようなお声です。そして畑にも飛来して、種々食い荒らすのであります。まぁ、害虫も食ってくれているので、まんざら害鳥とまでは言えませんが・・・。
 追っ払おうにも何せ天然記念物様々です。万一傷つけでもすれば重く罰せられますので、おちおち手も出せません。遠くから、なすが儘、なされるが儘に見守るしかできません。

 一時は生息数も減少していたらしいのですが、最近はそうでもないらしくよく見かけます。ときおり、縄張り争いをしているのか巣を守るためなのか分かりませんが、カラスと空中戦をしております。カラスは集団で襲ってきますし、体格差もあってたいていはカラスに軍配が挙がっているようです。

 ということで、田舎ではのどかな時間が流れておりますよ。




「司法卿 江藤新平」

2018-01-21 | 本と雑誌
 今年は明治維新150年とかで、新聞の佐賀県版でも佐賀の七賢人といった記事が度々掲載され、ここ佐賀においても静かなブーム(?)となっております。

 それとは全く関係なく、急に思い立って

 佐木隆三著 「司法卿 江藤新平」 文藝春秋

を読み直そうと思い久々に手に取ってみました。

 江藤新平に興味を持ったのは、三十数年前に法律の勉強を始めたときに遡ります。初代司法卿として日本司法の整備に貢献したとされていたからです。
 その後、司馬遼太郎の「歳月」を読み、私が住まう晴気地区と所縁があることを知り、ますますその思いが増してきました。
そして、1995年位に今回紹介する書籍が出版されたことを知り入手したものです。
 久々に手にしてみると、もうほとんど初めて読む本に等しいですね。新たな気持ちで読め何度も楽しめて、お得な気分です。
 
 さて、新たな発見があるのでしょうか!?






仮想通貨で「億り人」???

2018-01-18 | 政治・経済・社会
 つい数日前テレビで、20台と思しきお姉ちゃんが仮想通貨で「億り人になりたーい!」などといったインビューが流されておりました。相当にお金を注ぎ込んでいるのではないかと案じられます。
 それが一夜にして40%の下落とか。一攫千金を狙ったのが、当てが外れてどん底に突き落とされてしまったのでなければ良いがと思わざるを得ません。自己資金でやっているのならまだしも、借金で投機していたのであれば・・・。投資は自己責任とは言うものの、このような投機に資金を貸す方も問題があるのではないかと思わざるを得ません。

 私はと言えば、株と金、銀、プラチナと僅かな金額ですが投資しております。株は少し高くなり過ぎているようですので、少し前に手仕舞いして、しばらくお休みします。
 金、銀、プラチナは積立口座で月々一定金額を積み立てております。金とプラチナは10年、銀は5年位になりますが、この間の高値-安値の差は、金が1g当たり約3,000円、プラチナが約5,300円、銀が約25円とそこそこ変動しておりますので、長期間の投資ということであれば、まず損失を被る可能性は限りなく低いと言えます。それと現物という裏付けがありますので、紙屑になるリスクもありません。

 それにもう一つ気に入っているのが、緩やかに時間が流れていることです。株などの場合は、瞬間々々が勝負です。自動売買といった方法もありますが、日々相場のことが気になってしまいますので、精神衛生上好ましく思いません。
ところが私がやっている貴金属積立は、ドルコスト平均法というやつで、毎月の積立金額を営業日数で割り、営業日毎の相場で購入するようになっております。株式積立の場合は、毎月の基準日の始値で購入することになっているのが多いと思います。これに比べて、貴金属積立の方は、時分割の平均効果が高くなっております。
 それに株は、指値にしても成り行きにしても希望通りの価格で売れるかどうか分かりませんし、瞬間の判断を求められますが、貴金属の売却価格は一日単位ですので、熟慮の上で判断を下すことが可能です。

 どちらが向いているかは性分によるとしか言いようがありませんけれど・・・。何れにしてもリスクは分散させるにしかずです。そもそもが楽して儲けようといったことに無理があるのです。そんな話に何度火傷をすれば分かるのでしょうね。


スランプです

2018-01-12 | ボウリング
 第5節では、アベ180アップを狙うなどと調子の良いことを言っておきながら、開始早々泥沼にはまっております。
これまでの推移は下のグラフの通りです。第1週~第7週までのアベは150.05と第3節のアベ程度になっております。
何が原因かさっぱり分かりません。ゲーム当たりのストライク数が、3.93⇒2.57となっており、ストライクが取れなくなっていることが主要因であることは間違いないのですが・・・。
ノーヘッド回数も0.91⇒1.10と増加していることから、ボールコントロールが悪くなってしまっているのでしょう。
また、オープンフレーム数も2.93⇒3.81と増加しておりますが、これはストライク数が減ったことの反動であると考えられます。
昨年の11月から現在までの月別の1ピン残り発生率(スペア率)の推移をみてみますと、
7ピン⇒3.7%(50.0%)⇒2.6%(44.4%)⇒1.9%(25.0%)
10ピン⇒6.8%(36.3%)⇒8.5%(59.6%)⇒3.4%(57.1%)
となっており、10ピンスペア率は向上傾向にありますが、逆に7ピンスペア率が低下しております。11月以前の細かいデータは収集しておりませんでしたので、はっきりしたことは言えませんが7ピンスペア率は60%以上はあったと思っております。
 ちなみに、2投目では残りピンが右側の場合、曲がりにくいボールで投げております。ということは、もしかしてオイルパターンもしくはオイル量が大きく変わっているのでは?

 このクラブリーグも始まって、もうすぐ2年が経過しようとしています。当初はボウリング教室を終えたばかりの初心者が大半を占めておりましたので、レーンコンディションもそれなりに簡単なものにしてあったのではないでしょうか。それがアベ180を超える方々もちらほら見受けられます。ということでレーンコンディションを少し変えてみようかというったセンターの対応もありうる話です。これまでは漫然と投げていれば良かったものが、一段高いレベルが要求されてくるということなのでしょう。

 ということで、先ずは投球フォームの確認とレーンアジャスティングの理解を深めることを当面の目標としたいと考えます。






謹賀新年(2018)

2018-01-03 | ブログ
 明けましておめでとうございます。

 今年は大晦日に子供達全員が揃い孫達にも囲まれたいそう賑やかな年越しになりました。半荘ですが孫に邪魔されながらも家族麻雀もできました。

 二日は中学の還暦同窓会があり、久留米まで出掛けて三次会まで参加してきました。なかには45年振りの方々もあり、時の流れに感慨深い思いを抱かざる得ませんでした。当初は皆の変わりように驚き、会が進むにつれ、昔の面影が現在のあり様に投影されてていきました。楽しい時間はあっという間に過ぎ去るもの、近いうちに再開を約して帰宅致しました。

 三日はボウリングの初投げをして参りました。少々酒が残っていたので、なかなか調子が上がらず、157、144、159、137と平凡なスコアで終わってなるものかと5ゲーム目は気合を入れて投げ始めました。4フレームで10ピンをミスったもののダブル1回、フォース1回で224が出ました。正月早々、200アップして今年も縁起が良いわいということにしておきましょう。
 クラブリーグ第5節が始まって、大不調に陥ってしまいましたが、年末にようやく調子が上向きかけてきたところです。未だに不調の原因が不明ですが、試行錯誤しながら投げ込んでいるところです。今年は何とかアベレージ180以上を達成したいと思っております。

 ということで、本年もよろしくお願い申し上げます。