山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

水冷ベスト~農作業中の熱中症対策

2020-07-22 | 農業
 先日購入した空調服では、真夏のヒエ取りなどの作業時には能力不足(参考:「空調服を着用して作業してみました! 」)だと考えられますので、次の画像のような水冷ベストを購入しました。



 背中の部分に氷水のタンクを背負いポンプでベスト内に張り巡らされたチューブに冷水を循環させるものです。運転モードは強・弱・エコモードがあり、エコモードは強運転10秒-停止40秒の間欠運転ができます。

 タンク容量は2ℓで氷1kgと水300~400mℓを使用するようになっております。次の画像のように給水口のキャップは大きく350mℓのペットボトルも投入できます。



 ここで、一応熱容量の計算をしておきましょう。氷の溶解熱が333.6kJ/kg、氷の比熱2.1kJ/kg、水の比熱4.2kJ/kgとして、氷の温度が-10℃、水の温度を20℃としますと氷1kgが-10℃→0℃になるのと水0.5kgが20℃→0℃になるのがほぼ相殺されるので、氷の溶解熱と水が0℃→25℃(冷えていると感じる温度の上限?)の和がトータルの熱容量と考えて良さそうです。
 冷却水の熱容量=333.6×1.0+1.5×4.2×25=491.1kJ
となります。

 一方、人体の発熱は100W相当とされておりますので、一時間当たりの発熱量は
 100×3600=360kJ
となります。
 ですから理論上は、
 421.8/360≒1.17時間
程度はもつものと考えられますが、実際にはベストの表面から散逸する熱量などあり、計算通りとならないのが世の常であります。

 本日試験的に使ってみましたので、その使用感を述べます。
 タンクには350mℓのペットボトルの水を凍らせたもの2本と水400mℓを投入しました。ベストを着用しエコモード運転してみました。すると背中がいきなり冷えてきてきました。肩や胸の部分にもチューブが通っておりますが、こちらはそれほどの冷たさを感じません。
 室内では冷えすぎる位の冷却効果です。屋外で鎌を用いた除草作業と軽作業(ミニトマトの整枝)を40分ほど行いましたが、快適そのものです。その後、水冷ベストの上から空調服を着て草刈り機による除草作業を行いました。最初は快適に作業できておりましたが、次第に蒸し暑さを感じるようになりました。タンク内を確認しましたところペットボトルの氷は全て溶け、水温も水道水位の温度まで上昇しておりました。運転開始から60分程経過しておりました。
 ということで作業内容にもよると思われますが、実用的には1時間程度が目安になるものと考えられます。まぁ、これ位の時間で休憩をとり、身体には水分補給と水冷ベストに追い氷をすれば真夏の農作業も随分楽になるものと思われます。

 欲を言えば水冷ベストの外面の断熱効果を高めることやもう少しタンク容量が大きくできればと思わないでもありませんが、タンクを大きくすれば重量が増えるので嫌う方も多いのでしょう。
 断熱に関しては自分で簡単にできるので、早急に対応したいと思っております。

 何はともあれ、今年の夏の農作業を乗り越える見通しが立ったことは喜ばしいことです。しかし、過信は禁物です。自分の身は自分で守るしかありません。そのことを肝に銘じましょう!

 

空調服を着用して作業してみました!

2020-07-20 | 農業
 気温が30℃を超えたので、先日購入した空調服を使用してみました。鎌を用いた畑の除草作業で比較的軽い作業です。
 しかし、期待に反しFANを最強で廻しても、そんなに涼しく感じませんでしたし、空調服内は汗だくになってしまいました。まだ身体が暑さに慣れていなせいもあるのでしょう。また前日の雨で湿度が高かったせいもあるのかも知れません。
 そこで、保冷剤を全てのポケットに入れて作業してみました。そうすることによって幾分か暑苦しさが改善しました。しかし、これも30分程で保冷剤の効果がなくなってしまいました。
 30℃でこの程度であるならば体温を超えるような気温の場合にはそれ程の期待できないのではないかと推測されます。保冷剤はそこそこの効果がありそうですので、内ポケットを増設して、大きい保冷剤を大量に使うといった方策がありそうです。
 その他、ペルチェ素子などで冷却するといったことも検討しておりましたので、一応人体の発熱量を調べてみました。すると基礎代謝分で76Wもあるそうで、軽作業中ではほぼ100W程になりそうです。頭部や下半身からの放熱を除いても空調服内での発熱を取り除くには数十Wの電力が必要となります。14500mAh程度のバッテリーではどうにもならないでしょう。

 結局のところ空調服内の気流を強化して汗の気化熱による放熱を促進して服外へ熱を放出してやるしかないようです。
空調服のFANは背中の下部に取り付けてありますので、下部からの空気漏れを防止することで首筋や袖口からの流出量を増大させることができます。
 当面は大型保冷剤の使用と下部からの空気漏れ対策を行って使ってみたいと思っております。

 それからこれは空調服効果かどうかは定かではありませんが、夏場の農作業にはつきものの藪蚊が近寄ってきませんでした。頭部はフードを被った上から野球帽といった格好でしたが、下半身にはしっかりと寄ってきているのに顔の周辺によってきません。首筋から空気が噴出してきているので、蚊が急激な気流の変化を嫌っているのかも知れません。思わぬ空調服効果かも知れませんね。



 

ハイブリッド草刈刃~ナイロンコードと金属刃が一体化

2020-07-17 | 農業
 ナイロンコードと金属刃が一体化したハイブリッド草刈刃を購入しました。次の画像の2枚刃と4枚刃の2製品です。



 次の画像はこれまで使用していたナイロンコードカッターですが、赤丸で囲った部分が摩耗し易く、使用頻度にもよるでしょうが、私の場合は3カ月から半年程度で買い替える必要がありました。また、草の茎径が少し太めのものになると作業効率が著しく低下しますし、ナイロンコードの消耗も激しくなります。






 これまではナイロンコードカッターをメインに使用し、刈り切れない場合にチップソーという具合にしておりました。
一々草刈り刃を付け替えるのが面倒なので、次の画像のようにナイロンコードとチップソーそれぞれ専用の草刈機で使い分けしておりました。




 それでも作業を中断して草刈り機を取り換えるのも面倒です。ですから常々これらが一体になったものがあったら便利だなと考えておりました。チップソーの穴の部分にナイロンコードを結びつけてみたらなどと考えてはみたものの、コードの送り出しが出来なければ作業の効率化ができません。そこでネット検索してみると「ナイロンコードと金属刃の合体、ハイブリッド草刈刃の弁慶ワークス株式会社」というのを見つけました。まさにイメージした製品ズバリです。価格も使用しているナイロンコードカッター+1,000円程度(送料別)でしたので早速注文してみました。

 さて、ハイブリッド草刈刃を開発、販売されている方は果樹農家さんで、実際の草刈り体験を通しての必要性から本製品の開発に至ったものであろうと思います。ですから実用に耐えうる機能、性能、耐久性を備えているものと考えます。

 実際に使用してみましたところ、次の画像のように太い茎の草が混在しているような場合でもスムーズに草刈りができました。作業効率は50%以上向上したような印象です。太い茎が切れずに何度もリトライするイライラ感が解消されたことが何よりです。また、ナイロンコードだけの場合より燃費も向上している気がします。






 耐久性は今後使い込んでみなければ分かりませんが、摩耗部分が金属製であることから、これまで使ってきたナイロンコードカッターよりは長持ちすることは間違いないと思います。金属刃はグラインダーで削る必要はありますが、これも余程のことが無い限り相当に長持ちするものと思います。

 午前中ですから気温30℃まではありませんでしたが、先日購入した空調服を使用してみました。今日は爽やかな風が吹いておりましたので、まだ空調服の有難さを実感するとまではいきませんでした。
今後、気温の上昇と共にその有難みが分かるのではないかと思います。


ボウラーズクラブ月例会(7月度)

2020-07-13 | ボウリング
 新型コロナの影響で4~6月の月例会が中止となり、昨日久々の開催となりました。
前回の月例会(ボウラーズクラブ月例会(3月度))はボロボロでしたので今回はと意気込んで臨みました。
 指定されたボックスでレーンを見た途端悪い予感が走りました。ちょっと見でも分かる位に10~15枚目の手前のオイルがありません。午前中に相当投げ込まれているようです。
そこでパール系のボール(Accu-Line PREMIUM 2017)で投げましたが、なかなかアジャストできずに苦戦が続きます。諦めて3ゲームの途中で"KATANA SLASH"にボールチェンジしました。それでも更に状況が悪化しそうな感じでした。この調子だと前回の二の舞を演じることになりそうな雰囲気が漂っておりましたが、3ゲーム終了後のレーン移動で救われました。
 
 移動後のレーンはそんなに荒れていないような様子です。1フレームは大きくヘッドを外してオープンにしてしまいましたが、2フレームはブルックリンながらもストックとなってくれました。3フレームのアジャストは若干甘かったようでストライクにならず、おまけにスペアもならずまたまたオープンにしてしまいました。その後はアジャストが功を奏し4'thとし、8,9フレームで乱れたものの10フレームを何とかしのいで187ピンとし、前半の悪い流れを断ち切り、昇り調子に持ち込むことができました。
 その後は微調整しながら2ゲームともノーミスのアップゲームとし、前半の落ち込みを幾分かは挽回できました。

 本来ならば今回の前半3ゲームように荒れたレーンでも、ボール選択やラインの読みを間違ず何とか形を作れるようにならなければならないのでしょう。しかし、今の実力では分相応の結果が出たというべきで、これを謙虚に受け止め、反省材料として今後のトレーニングに活かしていきたいと思います。




蝉が鳴き始めました~いよいよ梅雨明けか!?

2020-07-08 | ブログ
 昨日までの豪雨が嘘のように穏やかに晴れております。それにつられてか蝉が鳴き始めました。例年(7月下旬)にない早い鳴き始めではないかと思います。
 私の感覚では蝉が鳴き始めると梅雨が明けて夏本番を迎えるといったことになっております。しかしながら、週間予報では明日から雨マークが並んでおり、どうも梅雨明けには程遠いようです。

 成虫としての短い寿命を輝かしいものとするには梅雨明けの判断は大変に重要なことだと思われます。蝉の成虫としての寿命は従来2週間程度とされておりましたが、実際には1ケ月程度とのことです。しかし、1ケ月の内の1、2週間は大きなものでしょう。蝉としては何時成虫に脱皮するかは大きな賭けということになるでしょう。それこそ蝉生を賭けた一大事なはずです。

 さて、人間と蝉の知恵比べ。どちらに軍配が挙がるでしょうか!?