「根っこマルチ」の準備のため雑草を栽培(?)して半月経過しましたが、まだ次の画像のようにやっと発芽した程度で全く準備が整いません。


作業中ひょっこり思いついたのが、既に生えている雑草を移植したら上手く行くんじゃないかということでした。思いついたが吉日です。早速やってみることにしました。
溝や畝上などどこからでも良いので生えている草を鍬で削り取ります。

ひっくり返して余分な土を落とします。

削り取った草を箱に敷き詰めていきます。


試しに2箱ばかり作ってみました。水遣りをして暫く経過観察することにします。出来れば1週間ほどで出来上がると有難いのですが・・・。

種を蒔く方法だと1ヶ月以上前から準備しておかないと間に合わないでしょうから、計画的に準備しておく必要があります。
今回の方法が上手く行けば、急に根っこマルチが必要になった時など短期間に根っこマルチの資材ができ、随分と手間が省け助かるのではないかと思います。
懸念材料としては、種を蒔く方法は根っこマルチに最適な草をほぼ均一に得ることが出来ます。しかし、移植する方法では雑多な雑草を用いることになりますので、根っこマルチの資材として適するかどうかは分かりません。
しかしながら、原理的にはどのような草であろうとも使えるはずですので問題ないものと考えます。
さて、上手く行くか楽しみです。


作業中ひょっこり思いついたのが、既に生えている雑草を移植したら上手く行くんじゃないかということでした。思いついたが吉日です。早速やってみることにしました。
溝や畝上などどこからでも良いので生えている草を鍬で削り取ります。

ひっくり返して余分な土を落とします。

削り取った草を箱に敷き詰めていきます。


試しに2箱ばかり作ってみました。水遣りをして暫く経過観察することにします。出来れば1週間ほどで出来上がると有難いのですが・・・。

種を蒔く方法だと1ヶ月以上前から準備しておかないと間に合わないでしょうから、計画的に準備しておく必要があります。
今回の方法が上手く行けば、急に根っこマルチが必要になった時など短期間に根っこマルチの資材ができ、随分と手間が省け助かるのではないかと思います。
懸念材料としては、種を蒔く方法は根っこマルチに最適な草をほぼ均一に得ることが出来ます。しかし、移植する方法では雑多な雑草を用いることになりますので、根っこマルチの資材として適するかどうかは分かりません。
しかしながら、原理的にはどのような草であろうとも使えるはずですので問題ないものと考えます。
さて、上手く行くか楽しみです。