山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

陶芸教室~二回目

2018-10-08 | ブログ
 前回ろくろに初挑戦してから二年半振りに二度目の陶芸教室への参加です。
今回もお師匠さん宅での飲み会のついで(?)に特別に開催していただきました。前回は7、8名の参加で、しかも全員初めてのチャレンジでしたので、実際に取り組んだ時間は正味30分くらいしかできませんでした。今回は二人だけでしたので2時間程、じっくりと取り組むことができました。
 2年半のブランクで全く忘れてしまっており、先ずはお師匠さんから一通り手順を解説しながらデモしてもらいました。

 本来は工程の全てをやらねばならないのでしょうが、時間もないので穴あけまではお師匠さんにやってもらいました。
 今回は湯呑と皿を作ろうと思っておりましたので、湯呑に何回かチャレンジしてみたものの高く持ち上げるところが結構難しく、結局は小鉢みたいなものになってしまいました。
 何とか6点出来上がりましたので、これらを焼いてもらうことにしました。その後もう一度湯呑に挑戦しようと思い、土とりからやってみましたが、これがなかなかに難しく、シンメトリックにできないからなのでしょう、荒のばしの最中にクラッシュしてしまいます。何度やっても上手くいかず、ついに断念してしまいました。何事も最初が肝心なのでしょう。

 さぁーて、どんな出来上がりになるか楽しみです。その後は、お師匠さんお手製の水炊きや燻製を肴で大宴会になりました。本当にお世話になりました。

<参 考> 前回の陶芸教室と出来上がりの記事です。

陶芸教室~ろくろに初挑戦」「陶芸教室~出来上がり



(工程)


(土とり)


(土とり)


(穴あけ)


(荒のばし)


(荒のばし)


(出来上がり)


(出来上がり)