goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2014 Japan Championships (22)

2015-06-28 21:45:57 | 観戦記2014


Final round 1 of 2014 Japan Championships.

そしてこちらが後半3ポーズ、すなわち「バックダブルバイセップス」「サイドトライセップス」「アブドミナル&サイ」です。
「サイドトライセップス」は、上半身はフィジークでもほぼ同じですが脚の形が異なりますね。
以上が、選手全員による基本ポーズの模様でした。

次回は、比較審査の模様をお届けいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (21)

2015-06-28 21:40:08 | 観戦記2014


Final round 1 of 2014 Japan Championships.

さて今度は、左右半分づつ入れ替えて行われた2回目の基本ポーズの模様を、ご覧いただきましょう。
こちらでは、「フロントリラックス」「ダブルバイセップス」「サイドチェスト」の3ポーズです。
「ダブルバイセップス」で、手を開いている選手と握っている選手と両方いることがおわかりかと思いますが、フィジークでは手を開く形に統一されています。
「サイドチェスト」に至っては、まったく別のポーズと言っていいほど変わりましたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (20)

2015-06-28 21:31:57 | 観戦記2014


Final round 1 of 2014 Japan Championships.

そしてこちらが、「バックダブルバイセップス」「サイドトライセップス」「アブドミナル&サイ」の3ポーズです。
ピックアップでは「サイドトライセップス」がありませんでしたが、こちらはしっかりありました。
しかし、フィジークとなった今年からは「アブドミナル&サイ」はなくなり、他の基本ポーズもこれまでのボディビルとは若干異なったスタイルになっていることは、ご存知の方も多いかと思います。

ちなみに、釜ヶ崎の宿から会場までの交通ですが、宿の最寄り駅が地下鉄動物園前駅なので、御堂筋線で新大阪まで一本でした(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (19)

2015-06-28 21:03:25 | 観戦記2014


Final round 1 of 2014 Japan Championships.

続きましては、12人全員による基本ポーズの模様をご紹介いたしましょう。
ステージ向かって左から右へと3人1枚で、1ポーズあたり4枚の写真でお送りいたします。
まずは、「フロントリラックス」に続いて「ダブルバイセップス」「サイドチェスト」をご覧ください。

だいたい私が大阪で泊まる時は、釜ヶ崎(新今宮)の安宿に泊まることが多いですね。
1泊2000円台で三畳間に泊まれるので、カプセルホテルよりも快適で安いんです(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (18)

2015-06-28 20:49:45 | 観戦記2014


Final round 1 of 2014 Japan Championships.

こんばんは。
今日からは、2014日本選手権の予選の模様をお送りいたします。
なお、英語では「final round 1」(決勝第1ラウンド)としました。
といいますのは、「予選」とはいいましてもここに登場する12人の選手は、すでに決勝進出を約束された選手なので、この予選は実質決勝の前半部分と考えてもいいと思うからです。
それはともかく、さっそく各選手が1人づつステージに登場したときのポーズから、ご覧いただきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (17)

2015-06-27 22:14:29 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

4回目の比較審査は、1番山田純子選手・5番惠良律子選手・3番石澤選手・29番大森選手・22番愛宕選手の5人で行われました。
5回目は、大森選手・愛宕選手に加えて28番田中選手が呼ばれて、3人で比較されました。
そして最後の6回目では、1番山田選手・6番種村選手・3番石澤選手の3人が比較され、これで比較審査は終了して選手退場となりました。
比較審査の俎上に上がった選手は、結局12人にとどまりました。
そしてその結果、決勝に進出した選手はエントリー番号順に5番惠良律子選手・6番種村みつき選手・9番大澤直子選手・10番佐藤美由紀選手・21番久野礼子選手・22番愛宕珠子選手・23番山野内里子選手・26番足立晃子選手・27番清水恵理子選手・31番澤田めぐみ選手・33番相馬貴子選手・25番高原佐知子選手の、12人となりました。
種村選手は、うれしい初入賞となりました。
なお、比較審査の対象となった選手のうち決勝進出した選手は、惠良選手・種村選手・久野選手・愛宕選手の4人でした。

以上が、ピックアップ審査の模様でした。
次回からは、決勝進出した12人の選手による予選の模様をお送りしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (16)

2015-06-27 22:00:45 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

2回目の比較審査では、1回目から21番久野選手と20番湯澤選手が残り、そこに29番大森恵美子選手・28番田中久美選手・22番愛宕珠子選手の3人が加わりました。
そして、3回目の比較審査は22番愛宕選手だけが残り、そこに6番種村みつき選手・2番秋山千香子選手が加わり、さらに3番石澤選手が再度登場して4人で行われました。
この比較審査で呼ばれなかった選手は、そのまま予選落ちするか上位で決勝進出しているかのどちらかです。
逆にこの比較審査の対象になった選手は、決勝に進出できても上位に入ることは難しい傾向がありますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (15)

2015-06-27 21:43:39 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

こんばんは。
今日は、2014日本選手権のピックアップ審査における比較審査の模様を、ご紹介いたします。
ピックアップにおける比較審査は、主に決勝進出の当落線上にある選手が対象になります。
まず最初に、基本ポーズを終えて前後2列に並んだ出場選手全員を、6枚にわたってご紹介しました。
そして1回目の比較審査では、3番石澤静江選手・20番湯澤寿枝選手・32番堀結華選手・25番安田敦子選手・21番久野礼子選手の5人が、比較されました。
比較審査も、「ダブルバイセップス」「サイドチェスト」「バックダブルバイセップス」「アブドミナル&サイ」の、4ポーズで審査されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (14)

2015-06-26 23:53:07 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

最後は、「バックダブルバイセップス」及び「アブドミナル&サイ」です。
以上、2日間にわたって全選手の基本ポーズをお送りいたしました。

次回は、比較審査の模様をご紹介しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (13)

2015-06-26 23:46:55 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

今度は、左右半分づつ入れ替えての2回目の基本ポーズの模様です。
「ダブルバイセップス」と「サイドチェスト」をご覧ください。
日本選手権が大阪で開催されるときは、2012年もそうでしたが前日に大阪に乗り込んで「筋肉オフ会」に参加しています。
その模様も、最後の方でご報告できるかと思いますので、どうぞご期待ください(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (12)

2015-06-26 23:40:13 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

そしてこちらが、「アブドミナル&サイ」です。
今度は各選手を、所属連盟別に見てみましょう。
最も多いのがやはり東京で、実に16人も参戦しています。
次に多かったのは、地元大阪と愛知でそれぞれ4人づつの参戦でした。
さらに神奈川が3人で続き、2人出場しているのが栃木と広島、宮城・千葉・三重・岐阜が1人づつで、合計35人となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (11)

2015-06-26 23:23:44 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

続いては、「サイドチェスト」と「バックダブルバイセップス」の模様です。
さて、ここで今回の女子選手の年齢層を分析してみましょう(笑)。
30代以下の選手は、1人も参戦していません(爆)。
最も若い選手でちょうど40歳で、最年長は61歳です。
内訳は、40代20人・50代13人・60代2人でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (10)

2015-06-26 22:57:53 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

こんばんは。
それでは今日は、昨日に引き続いて2014日本選手権のピックアップ審査から、選手全員による基本ポーズの模様の後半をご紹介しようと思います。
エントリー番号19番から35番までの17人となります。
まずは、「フロントリラックス」と「ダブルバイセップス」からご覧いただきましょう。

昨年は、9月後半から12月上旬まで長期研修で茨城県つくば市に滞在していたので、つくばから大阪に出向いてまたつくばに帰ってきたのですが、やはり横浜に帰るのよりは大変でしたね(苦笑)。
それと宿舎ではノートパソコンしか持ち込めなかったので、写真の整理も大変でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (9)

2015-06-25 23:28:19 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

そしてこちらが、「バックダブルバイセップス」と「アブドミナル&サイ」です。
1ポーズあたり5枚で撮ろうとしていたのですが、ここで6枚になってしまいました(苦笑)。
確かに、18人ですから1枚当たり3人と考えれば都合はいいのですが、ここは人数が多いだけにスピード命(爆)、一部重複があっても4枚くらいの方がよかったかもしれません。
以上が、前半グループの基本ポーズでした。

次回は、後半グループ(19番から35番まで)の基本ポーズの模様を、お届けします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014 Japan Championships (8)

2015-06-25 23:24:24 | 観戦記2014


Prejudging (pick up) of 2014 Japan Championships.

というわけで、前半グループ2回目の基本ポーズの模様も、ご覧いただきましょう。
今度は、9番の大澤直子選手が左端になって真ん中が1番山田選手から18番松村選手になり、右端が10番佐藤美由紀選手となります。
こちらもまずは、「ダブルバイセップス」と「サイドチェスト」の2ポーズを、お送りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする