goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2019 Kita-ku Open (18)

2020-08-15 23:32:21 | 観戦記2019


TERASHIMA Ryo, a guest poser of 2019 Kita-ku Open.
The Champion of 2018 and 2019 World Championships. (Men's Physique, -170cm)

寺島選手は一旦一礼して退場しましたが、これで終わるはずがありません(爆)。
司会の角田和弘さんも、場内の拍手を煽って再び寺島選手をステージに呼び戻します。
再びステージに登場した寺島選手は、今度はさっそく「客席乱入」を始めました(原爆)。
観客のまさに目の前で、「世界一の肉体」をしっかりとアピールしていましたね。
そして再びステージに戻ったところで、花束贈呈と角田さんによるインタビューがありました。
当然ここでは、これから臨む世界選手権への意気込みが語られました。
このゲストポーズの後、寺島選手は成田空港に向かい世界選手権会場のUAEに向けて飛び立ったのでした。
さて、UAEといえば首都・アブダビと、世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ」で知られるドバイが有名ですが、世界選手権が行われたのはそのどちらでもない「フジャイラ」という首長国でした。
UAEは、アブダビ・ドバイのほかに5つの首長国によって連邦が構成されていますが、フジャイラもその5つの首長国の中のひとつで、ドバイの近くのようです。
そして、その世界選手権に臨んだ寺島選手は、見事メンズフィジーク170cm以下級で優勝し2連覇を達成したのは、ご存知のとおりです。
以上が、「世界のテラシマ」こと寺島遼選手のゲストポーズの模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (17)

2020-08-15 23:17:50 | 観戦記2019


TERASHIMA Ryo, a guest poser of 2019 Kita-ku Open.
The Champion of 2018 and 2019 World Championships. (Men's Physique, -170cm)

こんばんは。
今日は、2019北区オープンの開会式の模様を中心にお送りしますが、その開会式の前にビッグイベントがありました。
今大会では、ゲストポーザーは3人予定されていたのですが、なんと4人目のゲストポーザーがいたのです(爆)。
そのゲストポーザーとは、驚くなかれメンズフィジークの世界チャンピオン、寺島遼選手でした(原爆)。
それで、ゲストポーズを行うのはいいのですが、実は寺島選手はこの日2019年の世界選手権が行われるアラブ首長国連邦(UAE)に向けて出発する当日だったのです(水爆)。
そこで、寺島選手のゲストポーズのみ早い時間に行おうということで、開会式前に行われたのでした。
ちょっと暗くて申し訳ありませんが、見事に鍛え抜かれた体はおわかりかと思います。
寺島選手自ら場内を煽るアクションもあり、盛り上げ上手なのもさすが「世界のテラシマ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (16)

2020-08-14 23:47:28 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

というわけで、最後にもう一度全員でラインナップをとって予選終了・選手退場となりました。
もっとも、この女子フィジークは6人全員がそのまま決勝及び表彰式に進めます(爆)。
以上が、女子フィジークの予選の模様でした。

次回は、予選終了後昼休みをはさんで行われた開会式の模様を中心にお送りしますが、ゲストポーズも1人ご紹介しておきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (15)

2020-08-14 23:42:50 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

続いて2回目の比較審査は、1回目からメンバー総入れ替えになり、6番布谷由弥選手・4番金子知子選手・1番飯村史子選手の3人が対象になりました。
これで、早くも6人の選手全員がひととおり比較審査を受ける形になりました。
そして、以上で比較審査は終わりました(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (14)

2020-08-14 23:23:46 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こんばんは。
今日は、2019北区オープンの女子フィジーク予選から、比較審査の模様をお送りいたします。
ピックアップ審査ではありませんので、選手全員が最低一度は比較審査を受けることになります。
まず1回目の比較審査ですが、5番伴野美智選手・3番林智砂選手・2番鈴木裕子選手の3人が対象になりました。
審査は規定ポーズにより行われましたが、3人と少人数なので3人を1枚に収めた写真で途中の流れも含めてご紹介させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (13)

2020-08-13 23:13:18 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

そしてこちらが、左右半分が入れ替わっての2回目の規定ポーズの模様です。
2回目は、アップで撮影した写真を中心にご紹介させていただきました。
こうして2回の規定ポーズを終えると、各選手はステージ奥に控えて比較審査に備えます。
そして、司会の角田さんが1回目の比較審査の選手を呼び出すところまでご紹介させていただきました。

次回は、その比較審査の模様をご紹介させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (12)

2020-08-13 23:09:07 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

続いては、1回目の規定ポーズの模様です。
1回目は、6人全員を1枚に収めた写真で統一して、途中の流れもわかるような形で撮影してみました。
ちなみに、6人の選手のうち40代は1人であとの5人は50代です。
もちろん、女子競技の中では最も平均年齢が高かったのです(爆)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (11)

2020-08-13 23:03:28 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

まず予選は、クォーターターンから始まりました。
司会を務める、(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)の角田和弘競技運営委員長の「ターン・トゥ・ザ・ライト」(Turn to the rihgt)の号令で、右回りに90度づつ回転します。
ではここで、出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、1番飯村史子選手・2番鈴木裕子選手・3番林智砂選手・4番金子知子選手・5番伴野美智選手・6番布谷由弥(ゆみ)選手、以上の6人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (10)

2020-08-13 22:55:29 | 観戦記2019


Prejudging of 2019 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こんばんは。
今日からは、2019北区オープンの女子フィジーク予選の模様をお送りいたします。
こちらには6人の選手が参戦していますが、全員が決勝・表彰式まで進むことができます。
まずこちらでは各選手のステージ登場時のショットと、全員出そろったところでラインナップをとったところまでをご紹介しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (8)

2020-08-12 23:28:10 | 観戦記2019


Prejudging (pic up) of 2019 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

そして4回目の比較審査は、3回目から1番森本選手が残り2回目に比較審査を受けた15番石田選手が再び登場、さらに2番山口紗代選手と7番浅坂摩耶選手が加わって、4人で行われました。
以上で、比較審査は終わりました。
結局、比較審査を受けた選手は17人中11人でした。
ピックアップ審査なので、必ずしも全員が比較審査を受けるわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (7)

2020-08-12 23:12:27 | 観戦記2019


Prejudging (pic up) of 2019 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

3回目の比較審査は、2回目から3番山崎選手と5番和田選手が残り、1回目に比較審査を受けた11番森山選手と13番寺澤選手が再び登場、さらに1番森本恵選手が加わわって5人で行われました。
ここまでで比較審査を受けた選手は、9人ということになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (4)

2020-08-11 23:16:00 | 観戦記2019


Prejudging (pic up) of 2019 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

そしてこちらが2回目のクォーターターンの後半で、180度・270度と回転したところをご紹介しています。
こうして2回のクォーターターンを終えると、各選手はステージ奥に控えて比較審査に備えます。

次回は、その比較審査の模様をお送りしたいと思います。
ピックアップ審査の比較審査ですので、全員が受けるわけではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (3)

2020-08-11 23:10:56 | 観戦記2019


Prejudging (pic up) of 2019 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

ここからは、2回目のクォーターターンの模様をご覧ください。
こちらは、カメラを持ち替えて望遠ズームレンズを装着したカメラで撮影したため、全体を1枚に収めた写真はありません。
そのかわり、各ポーズごとに6枚づつたっぷりご紹介いたします。
最初の「フロントスタンス」と、90度回転したところまでをご覧いただいております。
17人の出場選手の年齢層は、20代2人・30代6人・40代6人・50代3人で、最も若い選手で27歳、最高齢は58歳でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 Kita-ku Open (1)

2020-08-11 22:37:03 | 観戦記2019


Now I start a report of 2019 Kita-ku Open. (NOV 4, 2019, Kita-ku, Tokyo)
Prejudging (pic up) of 2019 Kita-ku Open. (Bikini Fitness)

こんばんは。
今日からは、2019年11月4日に東京都北区の赤羽会館で行われた、第11回北区オープンのご報告を始めさせていただきます。
ようやく、2019年度最後の大会のご報告まで漕ぎ着けました(苦笑)。
ゲストポーズの充実ぶりと格安の入場料が魅力の北区オープンも、すでに10年以上の歴史を持つようになりました。
出場選手の数も大幅に増えて、女子選手だけでもフィジーク・ボディフィットネス・ビキニフィットネス合わせて34人、男子選手に至ってはなんと200人を超える参加がありました(爆)。
もちろんこちらでは、女子競技とゲストポーズに絞ってご紹介させていただきます(原爆)。
まず最初に行われたのはビキニフィットネスですが、17人もの選手が参加していましたので予選(ピックアップ審査)で10人の決勝進出選手を選抜することとなりました。
まずはその1回目のクォーターターンからご覧いただきましょう。
赤羽会館のステージはそれほど広くないので、17人も並ぶといっぱいいっぱいですね(苦笑)。
最初の「フロントスタンス」から90度・180度回転したところまでを、全体写真1枚とアップ写真3枚でそれぞれご紹介しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Muscle Pool Park 2020 in Laguna Ten Bosch (6)

2020-08-10 23:23:11 | 観戦記2019


DANCY Azusa in of Muscle Pool Park 2020 in Laguna Ten Bosch. (AUG 9, 2020, Gamagori, Aichi)

2回のイベント終了後、ダンシー選手にお願いして少し個別に写真を撮影させていただきました。
ちょうど階段があったので、そこを使って見上げるようなスタンスで撮影してみました。
いかがでしょうか、この見事なプロポーション。
腹筋もしっかり引き締まっていて、大会さながらのコンディションではないでしょうか。
また、ダンシー選手は体のしなやかさも兼ね備えていることが後半のポーズでもおわかりのことと思います。
いやあ、本当に蒲郡まで来てよかったと思いましたね(笑)。
ダンシー選手は、ほかにもいろいろな人たちからツーショット撮影を頼まれていましたが、いやな顔ひとつせず丁寧に対応していました。
今年は、オールジャパンビキニフィットネス選手権などの大会がなくて非常に残念なのですが、ぜひ来年は大会でお会いしたいものです。
そして、「ビキニフィットネス日本一」を賭けた「頂上決戦」を楽しみにしています。
ダンシー選手、今回は本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする