goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2018 Shonan Open (15)

2019-07-13 22:55:03 | 観戦記2018


Victory ceremony of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, -158cm)

こんばんは。
2018湘南オープンのご報告も、今日で千秋楽を迎える運びとなりました。
ビキニフィットネスの表彰式の模様を中心に、男子競技及び「おまけ写真」をお送りして、締めくくりたいと思います。
まずは、ビキニフィットネス158cm以下級の表彰式からご紹介いたしましょう。
審査は158cm超級と合同で行われましたが、ここだけはクラス別に行われます。
津村美緒選手と小島範子選手の2人が入場して、1回クォーターターンを行ってから順位発表となりました。
2位に小島選手がコールされて、あっさり津村選手の優勝と決まりました。
プレゼンターは青田正順神奈川県ボディビル・フィットネス連盟理事長でしたが、2位の小島選手とも握手を交わすところはいい感じです。
最後はお決まりの記念撮影でした。
以上が、ビキニフィットネス158cm超級の表彰式でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (14)

2019-07-12 23:43:43 | 観戦記2018


SUZUKI Yuko, 1st place of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, 158cm-)

158cm超級の優勝は、エントリー番号103番の鈴木優子選手でした。
千葉の選手ですが、オープン大会なので問題ありません(笑)。
2018横浜オープンでは40歳以上級の3位で、その2日後のオールジャパンにも参戦しています。
そして今回、うれしい初タイトルの獲得となりました。
しかし、私個人的にはあまりうれしくなかったりします(爆)。
といいますのは、この後鈴木選手は北区オープンに出場予定だったのですが、この湘南オープンの優勝により北区オープンへの参加資格を失ってしまったのです。
北区オープンはあくまで、タイトル未経験の初心者のための大会という位置づけなのですね。
そして2019年に入って、鈴木選手はNPCJに移籍してしまいました。
そのため、もう鈴木選手を撮る機会はないと残念に思っていたのです。
ところが、つい先日の横浜オープンで再会することができたのは、嬉しい誤算でしたね。
以上、158cm超級をご紹介いたしました。

次回は早くも千秋楽を迎えますが、表彰式をはじめ男子の模様そして「おまけ写真」をお送りして、締めくくりたいと思います。
2018年の大会も、残すは北区オープンのみとなりました。
でもこれが、けっこう内容が濃いんだよなあ・・・(苦笑)


ビーレジェンド ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味1kg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (13)

2019-07-12 23:39:12 | 観戦記2018


SAWA Masami, 2nd place of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, 158cm-)

そして2位は、エントリー番号104番の澤正美選手でした。
今回初めて見る選手ですが、それでいきなり2位とはなかなかのものですね。
年齢的には若くはありませんが、整ったスタイルとさわやかな笑顔がこたえられません。
今年は、どの大会に出てくるでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (12)

2019-07-12 23:18:17 | 観戦記2018


YAMAMOTO Natsuko, 3rd place of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, 158cm-)

続いて3位は、エントリー番号106番の山本奈津子選手でした。
初めて見たのが2018年7月の関東ビキニフィットネス選手権でしたが、そのときは決勝には進めなかったので今回初めてしっかり「Lウォーキング」を見ることができました。
身長169cmと、今大会女子では最も長身の選手でした。
脚が長くスタイルはいいので、もう少し体を絞れば面白い存在になれるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (11)

2019-07-12 23:11:31 | 観戦記2018


SAKAI Kumiko, 4th place of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, 158cm-)

さてここからは、158cm超級の選手のご紹介になります。
まず4位は、エントリー番号105番の酒井久美子選手でした。
確か東京の選手でしたが、つい先週の2019横浜オープンにも出場していましたね。
2016年の北区オープンで初めて見て以来、さまざまな大会で見かけていますが、なぜか神奈川の大会で見かけることが多いですね。
2018年に入って、横浜オープンで久々に「Lウォーキング」を披露しています。
大会デビューしていきなり華々しい活躍をする選手がいる一方で、酒井選手のように地道に努力を続けている選手もいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (10)

2019-07-12 22:47:00 | 観戦記2018


TSUMURA Mio, 1st place of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, -158cm)

158cm以下級の優勝は、エントリー番号101番の津村美緒選手でした。
9月の横浜オープンで初めて見た選手でしたが、そのときはビキニフィットネス40歳以下級で5位に入賞しています。
今回、2戦目で早くもタイトル獲得という偉業を達成しました。
スタイルのよさもさることながら、笑顔が非常に魅力的ですね。
ある意味、ビキニフィットネスの「王道」ともいえるかもしれません。
158cm以下級は、以上の2人の選手でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (9)

2019-07-12 22:33:44 | 観戦記2018


KOJIMA Noriko, 2nd place of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness, -158cm)

こんばんは。
それでは、また2018湘南オープンのご報告に戻りましょう。
今日は、ビキニフィットネス決勝から各選手の「Lウォーキング」の模様を、カウントダウン式にご紹介していきたいと思います。
なお、実際にはエントリー番号順に行われていますが、こちらではまず158cm以下級2位・優勝とご紹介してから、158cm超級4位・3位・・・という形でご紹介させていただきます。
というわけでまずは158cm以下級の2位ですが、エントリー番号102番の小島範子選手でした。
ビキニフィットネスとフィジークという、珍しい「二刀流」の選手です。
2017年の湘南オープンのビキニフィットネスがデビュー戦でしたが、2018年に入ると神奈川選手権では女子フィジークに参戦して6位に入賞しています。
さらに8月末には、東日本選手権の女子フィジークと東日本オープンのビキニフィットネスに2日連続で参戦するという、かなり思い切った挑戦をしています。
そして、横浜オープンでもビキニフィットネスに参戦して9位という成績でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Results and digest of SPORTEC CUP 2019 (3)

2019-07-11 23:54:27 | 観戦記2018


Results of SPORTEC CUP 2019 (JUL 11, 2019, Tokyo)
Men's Physique
1 OKA Noriaki
2 NAGASAWA Hideki
3 SAWAHARA Kaito
4 HISANO Keiichi
5 UMEDA Ryo
6 NAKAHATA Atsushi


SPORTEC CUP 2019の結果(敬称略)
メンズフィジーク
1 岡  典明
2 長澤 秀樹
3 澤原 魁門(かいと)
4 久野 圭一
5 梅田  亮
6 中畑  惇(あつし)

そして、メンズフィジークの結果とダイジェストも一応お送りしておきます(爆)。
こちらはなんと21人もの参加があったため、まずピックアップ審査で12人に絞り、さらに予選で半分の6人まで絞り込まれました。
昨年の世界フィットネス選手権で、メンズフィジーク170cm以下級で4位に入賞した、岡選手が優勝しています。
ちなみに、この170cm以下級で優勝したのが寺島遼選手ですが、今大会のネット中継(JSports)の解説を務めていましたね。
さらに2位の田村宜丈選手も、観戦に来ていました。
後半は、大会を支えた皆さんにスポットを当ててみました(笑)。
司会は、K-1でおなじみの角田信朗選手で、お得意の英語バリバリで盛り上げてくれました。
主催者の(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)の藤原達也会長が、開会式で挨拶に立ちました。
そして、競技進行はこれまたおなじみの角田和弘さんに加えて、齋藤真人選手も携わっていました。
さらに審査員がまた豪華で、安井友梨選手に新井敬子選手、小川淳大阪ボディビル・フィットネス連盟理事長に「レジェンド」小沼敏雄選手と、そうそうたるメンバーがそろっていましたね。
最後は、迅速な審査結果集計を担う集計員のお2人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (8)

2019-07-10 23:22:44 | 観戦記2018


Final of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness)

比較審査が終わり、最後にもう一度全員でラインナップをとって決勝審査は終了し、選手退場となりました。
以上が、選手全員でのプログラムでした。

さて、次回は各選手の「Lウォーキング」をカウントダウン式にご紹介するわけですが、その前に明日は東京ビッグサイト(青海展示棟)でSPORTEC CUP 2019が行われます。
私も夏休みをとってこの大会を観戦しますので、明日はその速報を優先します。
さらに14日には関東選手権&ミス千葉健康美、15日には東京クラス別が行われるので、その前になんとか湘南オープンのご報告を終わらせたいと思っています。


パフォーマンスWeight Liftingベルト5.5インチ構造材バックサポート – 調節可能なベルクロErgonomically Shaped for Squats, Power Lifting – Olympic Lifts [ブラック] L ブラック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (7)

2019-07-10 23:17:22 | 観戦記2018


Final of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness)

そして、3回目の比較審査は2回目から106番山本選手が残り、105番酒井選手と102番小島選手が加わって3人で行われました。
こちらでも、酒井選手と山本選手は158cm超級で小島選手は158cm以下級でしたが、一緒に審査を受けています。
これで、6人の選手全員がひととおり比較審査を受けた形となりました。
以上で、比較審査は終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (6)

2019-07-10 22:55:40 | 観戦記2018


Final of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness)

2回目の比較審査は、1回目から104番澤選手と103番鈴木選手が残り、106番山本選手が加わって3人で行われました。
この3人は、全員158cm超級です。
ここまでで、比較審査を受けた選手は4人です。
そして比較審査はもう1回行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (5)

2019-07-10 22:51:17 | 観戦記2018


Final of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness)

まずは1回目の比較審査ですが、その対象になったのは103番鈴木選手・101番津村選手・104番澤選手の3人でした。
鈴木選手と澤選手は158cm超級で津村選手は158cm以下級ですが、そういった区分とは関係なく行われています。
審査は、1回のクォーターターンにより行われました。
3人全員を1枚に収めた写真で、途中の流れも含めてご紹介させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (4)

2019-07-10 22:47:36 | 観戦記2018


Final of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness)

続いてこちらは、左右半分が入れ替わっての2回目のクォーターターンの模様です。
カメラを持ち替えて各ポーズとも3人1枚で各2枚、そして各選手1人づつのショットを盛り込んでみました。
こうして2回のクォーターターンが終わると、今度は比較審査になります。
比較審査も、両クラス合同で行われました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018 Shonan Open (3)

2019-07-10 22:14:51 | 観戦記2018


Final of 2018 Shonan Open. (Bikini Fitness)

こんばんは。
それでは、2018湘南オープンのご報告を再開いたしましょう。
今日からは、ビキニフィットネスの決勝の模様をお送りいたします。
そう、予選はなくていきなり決勝なのです(爆)。
といいますのも、今大会のビキニフィットネスは158cm以下級に2人、158cm超級に4人の計6人しか出場していないからなのです(苦笑)。
また、審査の方は両クラス合わせて6人ひとまとめに行って、表彰式のみ別々にという形でした。
ですので、こちらではまず6人全員で行われたクォーターターンなどを先にご紹介してから、選手個別の「Lウォーキング」はクラス別にカウントダウン式にご紹介することにさせていただきます。
こちらでは、1回目のクォーターターンの模様をご覧いただきましょう。
選手を簡単にご紹介させていただきますと、101番津村美緒選手・102番小島範子選手の2人が158cm以下級で、103番鈴木優子選手・104番澤正美選手・105番酒井久美子選手・106番山本奈津子選手の4人が158cm超級です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Results and digest of 2019 Yokohama Open (4)

2019-07-09 23:38:01 | 観戦記2018


Digest of 2019 Yokohama Open (JUL 7, 2019, Yokohama)

こちらは、開会式や男子競技の表彰式、そして「おまけ写真」のダイジェストです。
最初の写真が開会式のものですが、開会式は予選の後休憩をはさんで決勝の前に行われています。
では最初の予選開始のときにはどうしたかといいますと、なんと出場選手全員がステージから場内を行進するという意表を突いた企画がありました。
2枚目からの3枚が、その選手の行進の模様です。
5枚目の写真が司会の皆さんですが、女性の方は2018年の横浜オープンでも司会を務めたヘンリー順子さんでした。
続く5枚が、男子競技の表彰式の模様で最初の3枚がメンズフィジーク、次の写真はクラシックフィジークで、最後がボディビルです。
最後の5枚は、会場内でお知り合いの皆さんと撮影した「おまけ写真」です(笑)。
相変わらず「キモカワポーズ」で、失礼しております(爆)。
以上が、一昨日2019年7月7日に行われた2019横浜オープンのダイジェストでした。

次回からは湘南オープンのご紹介に戻りますが、また11日にはSPORTEC CUPを観戦しますので、また飛び飛びになっちゃいますね(苦笑)。
とりあえず、ビキニの模様をお送りする所存です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする