goo blog サービス終了のお知らせ 

行動派の I love muscle beauty!

強い者は美しい・・・

2021 Kita-ku Open (15)

2022-05-11 23:00:29 | 観戦記2021


Round 1 of 2021 Kita-ku Open. (Fitmodel)

こんばんは。
2021北区オープンのご紹介は、今日から第2部に入ります。
第2部の女子競技は、ボディフィットネス・ビキニフィットネス・フィットモデルでしたが、競技順にまずはフィットモデルの第1ラウンドからお送りいたします。
フィットモデルは、ワンピースのスイムスーツとイブニングドレスで審査が行われますが、第1ラウンドはスイムスーツで行われました。
最初に各選手の「Lウォーク」(今年から「Iウォーク」と改称)が行われて、全員そろったところでクォーターターン、そして比較審査という流れでした。
まずは、各選手の「Lウォーク」を3枚づつご紹介させていただきます。
出場選手は9人ですので、まずこちらでは前半の5人の「Lウォーク」をご覧いただきましょう。
エントリー番号順に、155番正木直美選手・156番海保亜美選手・157番鹿養(かよう)香選手・158番岩崎杏里選手・159番吉村真実選手です。
一部の選手は、フロントポーズでゼッケンが手で隠れてしまっていますが、初心者ということでご容赦ください(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (14)

2022-05-10 23:20:28 | 観戦記2021


Pose down and victory ceremony of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)
Results
1 MATSUMOTO Kozue
2 KIKUCHI Mayumi
3 HANASHIRO Hitomi
4 MORI Akiko
5 SUGAHARA Junko
6 NITADORI Sayaka

菊地選手と松本選手は、ステージ中央に異動して左右対称の「サイドチェスト」で合わせました。
ここで2位に菊地選手がコールされて、松本選手の優勝が決まりました。
笑顔で客席に手を振る、松本選手でした。
表彰式では、近藤一隆大会実行委員長からティアラ及び表彰状の授与、そしてティアラの贈呈がありました。
最後は、「はい、ポーズ」での記念撮影ですが、ここでも腹筋を強調する松本選手でした(爆)。
以上が、女子フィジークのポーズダウン及び表彰式の模様でした。

これで、女子フィジークに関してはすべてご紹介が終わりました。
次回からは、フィットモデルの第1ラウンド(ワンピース水着)のご紹介に入りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (13)

2022-05-10 23:16:37 | 観戦記2021


Pose down of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

ここからは、ポーズダウン及び表彰式の模様をお送りいたします。
選手6人がステージに登場すると、さっそくポーズダウンが始まりました。
時節柄、各選手は自分の立ち位置から動かずにポーズダウンを行っていましたが、それでもポーズダウンがないフィットネス系の順位発表よりは盛り上がりますね。
そうこうしているうちに、6位から順位のコールも始まりました。
6位似鳥さやか選手・5位菅原順子選手・4位森亜記子選手・3位波名城ひとみ選手とコールは進み、残るは松本こずえ選手と菊地真由美選手の2人となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (12)

2022-05-10 23:06:52 | 観戦記2021


MATSUMOTO Kozue, 1st place of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

女子フィジークの優勝は、エントリー番号44番の松本こずえ選手でした。
初めて見たのが2017年の北区オープンで、このときは女子フィジークで2位に入賞しています。
その次に見たのが2018年の東京オープンで、女子フィジークの6位に入賞しています。
さらに2019年の東京オープンでは、同じく女子フィジークで5位に入賞しています。
そんなわけで、やはり場数を最も多く踏んでいる上にフリーポーズを披露する機会も多かっただけに、優勝も当然と言った感じでしょうか。
絶やさない笑顔に、割れた腹筋をはじめとする鍛え抜かれた体、そして開脚ポーズができる柔軟性と三拍子そろっています。
惜しむらくは、最前列の審査員の頭が邪魔になってその開脚ポーズがきれいに撮れなかったことですね(苦笑)。
以上が、女子フィジーク決勝フリーポーズの模様でした。
このまま、ポーズダウン及び表彰式までご紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (11)

2022-05-10 22:59:17 | 観戦記2021


KIKUCHI Mayumi, 2nd place of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

そして2位は、エントリー番号45番の菊地真由美選手でした。
初めて見たのは、3位の波名城選手と同じ2017年の東京オープンで、ミスビギナーで10位でした。
ちなみに、このとき6位には2019年に神奈川選手権に優勝する信野(吉田)千映子選手が入っていました。
そして、4年後の2021年に入って日本女子チャレンジカップに参戦していましたが、このときは予選に進めませんでした。
ですので、フリーポーズは今回初めて見ることになります。
しかし、やはり4年の間に鍛えてきた体は魅力十分で、今回のメンバーの中で上位入賞は納得できるものです。
今年なら、日本女子チャレンジカップでも決勝に進めるのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (10)

2022-05-10 22:37:52 | 観戦記2021


HANASHIRO Hitomi, 3rd place of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

続いて3位は、エントリー番号41番の波名城(はなしろ)ひとみ選手でした。
大会で初めて見たのは、2017年の東京オープンでこのときはミスビギナーで5位でした。
ただ、初めて会ったのは2016年7月の関東オープンのときのことでした(爆)。
以来、4年間大会では見かけなかったのですが、4年ぶりの再会になるとは意外でした。
しかし、その4年の間に体は見違えるほど鍛え上げられていて、また髪型も思いきり刈り上げて気合のほどを見せてくれました。
この勢いで、今年も大会に出てくれると嬉しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (9)

2022-05-10 22:28:57 | 観戦記2021


MORI Akiko, 4th place of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こんばんは。
それでは今日は、昨日に引き続いて2021北区オープン女子フィジーク決勝フリーポーズのご紹介からまいりましょう。
今日は4位からですが、4位は、エントリー番号43番の森亜記子選手でした。
初めて見たのが2019年の東京オープン(現東京ノービス)で、このときはミスビギナーで9位でした。
ですので、このような形でフリーポーズを見ることができるのは今回が初めてということになります。
実は、今回女子フィジークでは最年長の選手だったのですが、2年の間にしっかり鍛えてきたようですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (8)

2022-05-09 23:13:26 | 観戦記2021


SUGAHARA Junko, 5th place of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

続いて5位は、エントリー番号47番の菅原順子選手でした。
菅原選手はこれまでに何度か見ていますが、最近では2021年の日本女子健康美で50歳以上で2位に入賞しています。
そのときにも、いかにも「女子フィジークのフリーポーズ」という感じの自由演技を見せていたのですが、今回はそれをベースにしながらかなりアレンジを加えていたようですね。
スリムながらプロポーションもよくまさに「健康美」という感じで、笑顔を絶やさなかったところもよかったと思います。

では、4位以上は次回のお楽しみとさせていただきます。
また、ポーズダウン及び表彰式の模様もあわせてご紹介したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (7)

2022-05-09 23:08:59 | 観戦記2021


NITADORI Sayaka, 6th place of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

というわけで、ここからは決勝フリーポーズの模様を一部ご紹介させていただきましょう。
まずは6位ですが、エントリー番号42番の似鳥(にたどり)さやか選手でした。
今回、初めて見た選手です。
やはり初心者ということであまり体は絞れてはいないようですが、肩や腕さらに太ももにふくらはぎとたくましさを感じさせるだけに、これからの伸びに十分期待できるのではないかと思います。
まずは、このように大会に出てビキニ姿でステージに立つことが第一歩です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (6)

2022-05-09 23:06:54 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

最後にもう一度全員でラインナップをとって、予選は終了となり選手退場となりました。
以上が、女子フィジークの予選の模様でした。
と、ずいぶん簡単に終わってしまいましたね(爆)。
それでは物足りないので、少し決勝フリーポーズの模様もご紹介してしまいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (5)

2022-05-09 23:02:21 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こんばんは。
今日は、昨日に引き続き2021北区オープンの女子フィジークの予選の模様をお送りいたします。
昨日は2回の規定ポーズまでご紹介したので、今日は比較審査からご紹介するつもりでしたが・・・
実は比較審査は行われず、選手の立ち位置を変えてもう一度全員での規定ポーズを行ったのでした(爆)。
今回は、ステージ向かって左端から47番菅原順子選手・45番菊地真由美選手・44番松本こずえ選手・41番波名城ひとみ選手・43番森亜記子選手・42番似鳥さやか選手の順の並びでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (4)

2022-05-08 23:16:56 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

そしてこちらが、左右半分が入れ替わっての2回目の規定ポーズの模様です。
こちらは、6人全員を1枚に収めた写真で統一して、途中の流れも含めてご紹介させていただきました。
こうして2回の規定ポーズが終わると、比較審査に入るところですが・・・

それは次回のお楽しみとさせていただきましょう(笑)。
今月中に終わればいいので、ゆっくりやらせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (3)

2022-05-08 23:04:57 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

こちらは、クォーターターンの残りと1回目の規定ポーズまでをご紹介しています。
このときは、まず1回目をポーズ中心で撮影し、2回目は流れを中心に撮影するようにしていました。
ではここで、出場選手を簡単にご紹介しておきましょう。
エントリー番号順に、41番波名城(はなしろ)ひとみ選手・42番似鳥さやか選手・43番森亜記子選手・44番松本こずえ選手・45番菊地真由美選手・46番欠場・47番菅原順子選手、以上の6人です。
全員、決勝及び表彰式まで進むことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (2)

2022-05-08 22:58:39 | 観戦記2021


Prejudging of 2021 Kita-ku Open. (Women's Physique)

では、競技のご紹介に入りましょう。
まずは、第1部で行われた女子フィジーク(ウイメンズフィジーク)の予選からご紹介いたします。
この女子フィジークには当初7人のエントリーがありましたが、1人欠場して6人で行われました。
まずは、各選手のステージ登場時のショットと「フロントリラックス」でのラインナップ、そしてクォーターターンの途中までをご覧ください。
会場の客席の段差があまりないので、最前列の審査員の頭がどうしても引っかかってしまう点は、なにとぞご容赦ください(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 Kita-ku Open (1)

2022-05-08 22:22:57 | 観戦記2021



Now I start a report of 12th Kita-ku Open. (OCT 31, 2021, Tokyo)
Opening ceremony of 2021 Kita-ku Open.

こんばんは。
それでは今日からは、一旦2021年に戻りましょう。
2021年10月31日に東京都北区の赤羽会館で行われた、第12回北区オープンボディビル・フィットネス大会のご報告を、始めたいと思います。
これでようやく、2021年の大会すべてをご報告できることになります。
まず最初に、会場の様子や開会式の模様をお送りしてまいりましょう。
会場の赤羽会館は、JR赤羽駅から歩いて5分くらいの近場にありますが、大会が行われた講堂は収容人数646人とわりとこじんまりした場所でした。
それを、感染防止対策のため1席おきの販売となりましたので、観戦できたのは300人ちょっとということになります。
また今大会も2部構成になっていて、チケットも別々に販売されました。
第1部ではボディビルと女子フィジーク、第2部ではメンズフィジークとボディフィットネス・ビキニフィットネス・フィットモデルが行われました。
さて、開会式はまず近藤一隆大会実行委員長の開会宣言で始まりました。
司会は、2021年9月の日本クラス別選手権以来となる、(公社)日本ボディビル・フィットネス連盟(JBBF)の角田和弘競技運営委員長と白岩由理香さんのコンビでした。
その後は、暗くなって申し訳ありませんが審査員の皆さんのご紹介です。
「ミスター・ボディビル」小沼敏雄選手をはじめとして、メンズフィジーク出身の齋藤真人選手に吉谷美香選手、さらにビキニフィットネス出身の澁谷美和子選手も審査員を務めていました。
そして、東京ボディビル・フィットネス連盟の辻本俊子副理事長が、審査委員長を務めていましたね。
最後は集計員の方をご紹介させていただきましたが、1週間前の湘南オープンと同じメンバーでしょうか。
以上が、開会式の模様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする