スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

詩吟を披露する際に心がけていること

2015-05-18 22:41:24 | エッセー「吟詠五則」等知恵袋

本日、はじめて参加した会合で詩吟を披露することになりました。

突然の指名ですが、次のことを心がけています。

①指名された場合を考え、その場に会った吟題をあらかじめ決めておく。

②吟を披露する前に一度素読する。

③詩の意味、作者の気持ちを自分なりに解釈した内容で説明する。

④大体の詩吟時間を言う。

以上の所要時間は2分位だと思います。

⑤そして吟じる。

本日は「わたしと小鳥と鈴と  金子みすず」を吟じました。

準備していたのでまごまごすることはありませんでした。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吟道十訓の一番目「礼節」のこと | トップ | 「横浜詩歌福祉吟詠同好会」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

エッセー「吟詠五則」等知恵袋」カテゴリの最新記事