スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

私の好きな漢詩3選(神奈川漢詩連盟記念事業のひとつとして)

2022-07-23 09:00:00 | エッセー「吟詠五則」等知恵袋

漢詩創作をひょんなことから初めて約3年、神奈川県漢詩連盟にも入会し、昨年度は同連盟の15周年記念事業にも参加することが出来ました。その事業の一つに、会員に呼び掛けて、理由を添えて好きな漢詩3詩を提出して、とありました。詩吟大会でいつも吟じているから、好きとは少し違いますが、同連盟に提出した私の好きな漢詩は次の3つです。10詩出して、と言われると更に続きますが、私の第1位~第3位は下記の通りです。

第1位 安宅関 網谷一才(好きな理由:義経一行が奥州に落ちのびる道中、関守富樫成澄に見とがめられ、弁慶が機転を利かせ、白紙の勧進帳を読み上げ、難を逃れた歌舞伎でおなじみ場面の漢詩「安宅関 網谷一才」です。この七言絶句には、義経を守る弁慶の忠臣の心情が直に伝わり、私自身もこの様な気持ち・行動力を持ちたいと思うからです。詩吟大会で今様入りで吟じたこともあります。特に転句の「誰忠臣莫動心情」の七言が好きです。)                         

第2位 桂林荘雑詠(書生に示す) 広瀬淡窓(好きな理由:私が脳卒中を発症し・入院し・退院後、森山史郎氏主宰の身障者リハビリ会に参加した。森山会長の生きざまに感動し、大病後の生き方を教わった。わずか1年のお付き合いでしたが、とても濃密な関係でした。森山会長は、この「桂林荘雑詠」を私と一緒に合吟する矢先に亡くなられました。亡くなられる寸前にこの七言絶句を大書された書道を頂戴しました。利き腕交換された上での修練の賜物でした。森山会長の故郷は豊後国日田とご縁があり、漢学者広瀬淡窓についてお話もしました。そのいきさつがあり私の好きな漢詩になりました。私はその後何回も素読・独吟して森山史郎氏を偲びました。)

第3位 春夜洛城に笛を聞く 李白(好きな理由:どこからか美しい笛の音が聞こえます。それが春風にのって洛陽城に響き渡ります。耳をすませば、もの悲しい折揚柳の曲。この曲を聞いて、詩聖李白は思わず遠く離れた故郷を思い、その心は再び帰ることの出来なかった蜀の国へ飛んで、涙を禁じ得ないのでありました。このような故郷を憶う気持ちが私を代弁してくれている様な気がします。私の故郷は長崎県大村市です。青春時代から以降ずっと横浜市の在住ですが故郷大村市のことは忘れたことはありません。)

皆様とも是非好きな漢詩あるいは好きな俳句、和歌、新体詩についてもお話が出来ると嬉しいなあ、と思っています。

ではまたお会いしましょう。

 

コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅号と修練年数と段位の関係

2022-02-26 09:00:00 | エッセー「吟詠五則」等知恵袋

詩吟の修練を経て、師匠から段位取得の受審を薦められます。

今回は段位、修練年数、雅号について私「順一郎」を例に説明します。

最初の受審を経て初めて「初段 順吟」となります。

以下()内は、段位取得後の最低修練年数です。

 「二段 順吟」(半年)、「初伝 順洲」(半年)、「三段 順洲」(半年)、

「四段 順洲」(半年)、「中伝 順水」(1年)、「五段 順水」(半年)、

「六段 順水」(半年)、「奥伝 順城」(1年)、「七段 順城」(1年)、

「八段 順城」(1年)、「皆伝 順祥」(2年)、「九段 順祥」(2年)、

秀伝 順龍」(3年)、「十段 順龍」(3年)、「総伝 龍順」(4年)

この様に出世魚も創始総裁「渡辺龍神」師匠の一文字「龍」を貰って終わりです。

ちなみに私は「総伝 龍順」です。

次に中伝になると準師範、奥伝で師範、皆伝で正師範を受審できます。

正師範の上は教授、範師となります。

皆さん、チャレンジしてみませんか。次の受審が楽しみになる時がありますよ。

私は次回、正師範を受審します。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吟道の雅号と出世魚のこと

2022-02-19 09:00:00 | エッセー「吟詠五則」等知恵袋

 

私は公益社団法人日本吟道学院認可修神会に所属しています。

毎年2回(6月、12月)に昇段審査があります。

詩吟の雅号は出世魚みたいに雅号が変わっていきます。

出世魚で典型的な魚は「ブリ」ですよね。

ブリの幼魚時代は「ワカシ」から始まります。

次は「イナダ」、その次は「ワラサ」、そして最後が「ブリ」です。

私たちが趣味で東京湾、相模湾で釣る場合は「イナダ」の時ですね。

「ブリ」になると大物過ぎて、釣ることが出来るのは漁師の方々でしょう。

吟道の雅号は、一文字が自分の名前から取り、段位の上昇と共に変わっていきます。

私の名は「順一郎」ですから、雅号は「順吟」から始まります。

次は「順洲」「順水」「順城」「順祥」「順龍」と出世していき、

最後は上龍の「龍順」という雅号になります。

雅号は一般的に師匠から一文字譲り受けるとも言いますが、

師匠は「龍神」先生でしたので、私たち弟子は長い年数に渡り

修練を積んでやっと「龍」の一文字を譲り受けるわけですね。

それぞれの雅号は段位と直結するわけです。

段位は詩吟が上手になったから上がるのではなく、

修練の経緯・年数・努力が最も大切と教えられました。

ちなみに私の雅号は「龍順」です。

雅号と段位の関係は次回に!!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スマート詩吟」、「福祉吟詠」そして「ウグイスぎんえい」について

2022-02-12 09:00:00 | エッセー「吟詠五則」等知恵袋

ブログに 「スマート詩吟」「福祉吟詠」「ウグイスぎんえい」が出てきます。

いずれも私の造語でほとんど同じ内容ですが、本日はその語源を説明します。

      

(1)「スマート詩吟」

 私は脳卒中発症3,4年後、エッセー:「スマート詩吟は面白い」を出版しました。 

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-15064-2.jsp

その中で、次のように記述しました。

最後に、タイトル『スマート詩吟』について弁明しておきたい。

本文の中で一度も『スマート詩吟』を記述しなかった訳であるが、これは私の思い入れとしての造語である。

私が『スマート』を『賢い』として表現されて使用しているものを初めて聞いたのは『スマートホン』であった。

賢い電話機つまりインターネットと親和性が高い多機能電話機のことであり、

使用すればするほど、また理解すればするほど奥が深いものである。

スマート家電、スマート住宅等もその類である。

詩吟そのものをみんなから愛され、いつもみんなから口ずさまれることを願って『スマート詩吟』の造語にたどりついた。

私は大病を体験し片マヒの後遺症に苦労している。

日常の傍らに常に存在していた詩吟が私を癒し、勇気づける『賢い』ものと感じた。

その様な勝手な思い入れではあるが、そういう理由で、タイトルを『スマート詩吟は面白い』とした訳で、了承または賛同頂けると嬉しい限りである。

       

 

(2)「福祉吟詠」

『私が思っている福祉吟詠は、自分のできる範囲で、原作をできるだけ理解して、

原作者の気持ちにできるだけ溶け込み、自分が感じたままの朗詠(朗読・吟詠)を通して、

聴く人にその感動を与えることで、周りを豊かに・幸せにしようとするものです

だから福祉吟詠では、上手下手を問いません。

詩文、朗読そして吟詠に感情をこめた深みを、大事にしたいと思います。』

(3)「ウグイスぎんえい」

私たちの詩吟教室は「横浜福祉吟詠同好会」の名称で

横浜市西区社会福祉協議会ふれあい助成金の対象にして頂いています。

でもいかにも堅苦しい名称なので、皆さんと相談して

ウグイスぎんえい」の愛称で呼んでいます。

聴く人にその感動を与えることで、周りを豊かに・幸せに

しようとするものに変わりありません

「スマート詩吟」「福祉吟詠」「ウグイスぎんえい」をどうぞ宜しく。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて「吟詠五則」を学びましょう

2020-06-06 09:00:00 | エッセー「吟詠五則」等知恵袋

最近1950年代に発行された詩吟の本を読む機会がありました。

本日はその中に記載された「吟詠五則」について説明しますが、

インターネットで検索しますといくつかの流派のホームページにも記載されていました。

意外と一般的なのですね、使われているのですね。

吟詠五則

1.詩の精神を体得し、詩中の人となって詠じること。
2.音声は丹田より発し、抑挫は自然であること。
3.詩吟はあくまで晴朗豪快の声を貴び、俗媚な節声を用いないこと。
4.吟者は謹慎なる態度を以って、心なき吟詠は慎むこと。
5.常に摂生を重んじ、健康に留意し、発声訓練を怠らないこと。

どうしても、硬い語句が並びますよネ。

簡単に言い換えますと、

①詩中へ入ってネ。

②丹田を気にしてネ。

③明朗に声だしてネ。

④不謹慎な態度は駄目ネ。

⑤摂生が大事ネ。

以上のことをスライド・動画にしましたのでどうぞご覧下さい。

「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」 [parts:eNozsjJkhIPUZENDA6Nks6Q0Z48U16xS33wTJjMTAyZjMwMmAyYEcHBwAAAI5A

本日はここまでです。またお会いしましょう。

 

 

「スマート詩吟は面白い」そして「福祉吟詠は楽しい」

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする