スマート詩吟は面白い

スマート詩吟及び福祉詩吟は私の造語です。それらの普及を図っていきたいと思います。

「横浜エンジョイウォーキング」に参加した平成28年度下半期の結果

2017-06-24 09:00:00 | 横浜ウォーキング(歩数)

横浜市では「健康寿命日本一」を目指し、日常生活の中で楽しみながら健康づくりができる仕組みづくりが進められています。

私は中途障碍者になって、横浜市から歩数計を貰い、毎日のウォーキングに参加しています。

横浜市のキャッチフレーズは『思い立ったら参加しよう。いつでもスタート、それが「よこはま健康スタイル」』ですから、

横浜市民でまだ参加されていない方は是非参加してみませんか!!

http://enjoy-walking.city.yokohama.lg.jp/walkingpoint/

 このウォーキングに参加して、参加者全員の平均が月平均歩数が10万歩(3500歩/人・日)を達成した月に、

20万円が国連WFPへ寄付されるとのことだそうです。
これは、途上国子供40人分の1年間の給食(400円/人・月)に相当すると聞いています。

歩いて、社会貢献できるなんてうれしいことですね。

さて私の平成28年度下半期(平成28年10月~H29年3月)の大まかな数字は次の通りでした。

平均歩数  9800歩(中途障碍者ですが良く歩いていたなあ・・・という感想です)

横浜市参加人数 100,000人(このウォーキングは横浜市民18歳以上を対象にしています。

その横浜市民の18歳以上対象者は概ね3,000,000人です。

参加者100,000人は18歳以上横浜市民の3.0%に相当しますから、意外と参加者が少ないですね)

横浜市での順位 13,000位(横浜市民参加者の中で、やっと13%以内です。意外と皆さん歩いているのですね。

私は9800歩も歩くと、当然上位10%以内に入るだろうと思っていました)

保土ヶ谷区参加人数 5,000人(上記と同様に、保土ヶ谷区民18歳以上150,000人中3.0%の参加ですから、

保土ヶ谷区民も意外と参加者が少ないですね)

保土ヶ谷区での順位 650位(上位13%ですから、これも③の横浜市数字と一緒ですね)

7年前に障害者手帳を貰った時、理学療法士のアドバイスは、毎日どこかに出かけることで、目標8000歩でした。

そういうことから、ゆっくりゆっくり達成しているのですね。

歩くことが目的・目標ではなく、会合等に出かける目的・目標があり、結果的に歩数が9800歩だったということです。

そう思うと、当時の理学療法士の方と共有できた様で、うれしいことです。

理学療法士の方に改めて「ありがとう」と言いたいのです。

横浜市在住の皆さんにこの横浜ウォーキングに参加されることをお勧めします。

先ずは横浜市の区役所で歩数計を貰って下さい。(確か500円だったような)

いよいよ夏本番、熱中症に気をつけましょう。ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳田泰吟さんの修神会昇段審査風景(平成29年6月3日)

2017-06-17 09:00:00 | 昇段審査(2017(H29)年)以前

私たちは公益社団法人日本吟道学院認可修神会の会員です。日本吟道学院では年に2回昇段審査があります。

最初、詩吟の勉強を始めますと初段に挑戦します。初段を取得しますと、次は二段に挑戦します。

その次の挑戦は三段ではなく、初伝となっています。初伝の次が三段です。

平成29年上期(6月)に開催されました昇段審査で、柳田泰吟さんの初伝挑戦をご紹介します。

彼の吟歴は3年前後ですが、この様子をご覧になった方が、少しでも詩吟へ参加してもらえるとうれしいな~

と思って、ブログで発信しています。


課題吟は 「 時に憩う 良寛 

薪(たきぎ)を担いて 翠芯(すいしん)を下る   翠芯 路は平かならず

時に憩う 長松の下  静かに聞く 春禽(しゅんきん)の声


柳田泰邦(泰吟)さんの初段挑戦の模様はこのブログの2016年(平成28年)1月9日に公開していますので

彼の上達振りを是非比較してみて下さい。その動画は下記の通りです。

 

柳田泰邦さんの感想・意見は次の通りです。

『これまでの「横浜ラポール福祉吟詠(うぐいす吟詠」教室」は、日酸TANAKA教場長の指方師範の

適切なご指導で順調に推移し、参加者も斬増し順調に継続中です。

1年ぶりの昇段審査は、相変わらず緊張する場面ですが、指方教場長の平常心で臨めとのアドバイスと

先輩諸氏の温情に触れながら障害者対応で審査に臨みました。 

事前練習の成果は、マダマダの感( ^ω^)・・・反省材料多数です。 

この動画を良く研究し、今後も仲間を誘いつつ、うぐいす吟詠教室に前向きに参加し、楽しみます。 

最後に応援駄句( ^ω^)・・・

うぐいすや飛び立つ吟詠楽々と』 柳田泰邦

 

ブログご覧なった方、参加してみませんか?待っていますので

メール頂ければご案内しますので、よろしくお願いします。

jsashikata@able.ocn.ne.jp 指方順一郎 宛て

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の吟詠:渡辺吟神集から「信の一字」を紹介します

2017-06-10 09:00:00 | 絶句

先月も記しましたが、吟道範典の一つに渡辺吟神先生が著された「吟神作品集」があります。

最初の章は「一日一吟、これを吟じ、これを実践して、幸福をつかんでいただきたいと祈りながら」の

前書きの基、「万人幸福之詩」として多数の吟譜が纏められています。

私も座右に置いている訳ですが、6月吟詠では、「信の一字」を紹介します。

1.詩文

信の一字    渡辺吟神

信ずれば成り 憂えれば 即ち崩る  人間万事 信あるのみ

花は薫り 蝶は舞う 満山の春 総て 是 信の一字に因って 生ずるを

2.詩文の意味(範典より)

信ずれば成り、憂えれば崩れる(万人幸福之栞)。

信ずるが故に神ありーーゆえに「信は力なり」という。

人は縄をもってその身体を縛ることは出来るが、その心まで縛ることは出来ない。

人の心を金縛りに縛るものは、ただ一つ、信つまり「まこと」あるのみ。

悪人を善人にする唯一の道は信ずるにある。

心の底から信じてくれる人には、嘘をつくことが出来ぬ。

信ずる人をごまかすことは出来ぬ。

信の一字によって、花は咲き蝶は舞う美しい世の中を築き上げよう。

3.素読から吟詠をどうぞ

 

平成29年6月の吟詠は渡辺吟神集から「信の一字」を紹介しました。

ではまたお会いしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年修神会春季吟道大会の一こま(日酸TANAKA、大陽日酸本社教場合吟「青葉の笛」)

2017-06-03 09:00:00 | 修神会大会2018(H30)年以前

平成29年4月15日に神奈川県横浜市青葉区の青葉公会堂で、

公益社団法人日本吟道学院公認 修神会(会長井上邦神)春季吟道大会が開催されました。

 

本日のブログでは、その平成29年修神会春季吟道大会の一こま

「青葉の笛(松口月城)」の合吟を紹介します。

吟者は、日酸TANAKA教場 柳田泰吟、指方順龍

大陽日酸教場 平原正洲、奥田寛吟、小林幸子です。

以下の文面は吟を選定してくれた柳田泰吟さんに記述頂いたものです。

柳田泰吟さんの気持ちのこもった文章並びに5名による詩吟を味わって下さい。

 ***************************************

平成29年春季吟道大会での合吟(5名)発表は、昨年に続き、2度目の挑戦です。

吟題は歌謡入り「青葉の笛」

《一の谷の戦で奇襲を受けた平家の武者は、みな海へと逃げましたが、

逃げ遅れた一騎の若武者(平敦盛)は、源氏の猛者(熊谷直実)に呼び止められ首を取られた。

その箙(えびら)に挿してあった一管の青葉の笛の悲しい物語を詩にしたもの。》

春季大会に向け、夫々の教場で練習し、ワクワク感で当日に臨みました。

なお当日は、「カノンCDによる伴奏付きと語りを添えた約5分間」の『試み合吟』でした。

その模様は以下の動画をご覧下さい。

さらにその気持ちを俳句にして示します『合吟や青葉の笛に山燃える』

*******以上、柳田泰吟さん記載文章を転記しました。*********

 

上記動画について、主だったところを文面にしておきますので参考にして下さい。

柳田 「平家末裔の私は、遠く離れた熊本に伝わる          

      落ち武者伝説の故郷を偲んで歌います。」

全員歌  一の谷の戦敗れ  討たれし平家の公達あわれ

        暁寒き 須磨の嵐に 聞こえしは これか青葉の笛

③全員吟 青葉の笛  松口月城

    一の谷の軍営 遂に支えず  平家の末路 転た悲しむに堪えたり

    戦雲 収まる処 残月有り   塞下 笛は哀し 吹く者は誰ぞ

小森  「祇園精舎の鐘の声、諸業無常の響きあり。
       沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす

        驕れる者久しからず ただ春の夜の夢の如し

        猛き人もついに滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ

全員歌   ふくる夜半に門をたたき  わが師に託せし ことのはあわれ

         いまわの際まで持ちしえびらに  残れるは花や 今宵の歌

以上 約5分間のシナリオ終わりです*****ありがとうございました*********

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「福祉吟詠」、今後の予定です。ご参加をお待ちします。(6月1日)

2017-06-01 09:00:00 | ラポール等今月の開催案内

私は、このブログを通じて、「福祉吟詠」の普及を試みています。(ブログは原則毎週土曜日9時に公開)

更に、毎月1日に今後の「福祉吟詠」予定を掲載しています。ご予定のつく方は是非ご参加下さい。

①横浜市西区社会福祉協議会(フクシア)下記日程で何れも10時~16時の間に、適宜練習します。

 H29年 6月10日(土)、6月24日(土)、7月8日(土)、7月17日(祝)、8月12日(土)、8月13日(日)

       9月3日(日)、9月23日(祝)、10月7日(土)、10月8日(日)、11月12日(日)、11月25日(土)

②横浜市港北区障碍者文化センター(ラポール):13時10分~15時

 H29年 6月1日(木)、6月11日(日)、7月6日(木)、7月18日(火)、7月27日(木)、8月3日(木)

       8月17日(木)、8月22日(火)

毎月ラポールの掲示板に置いて頂くことになったパンフレットで、毎月リニューアルします。

 

上記と並行して、私が参加している詩吟の会もありますので、こちらにもご参加下さい。

③東京都品川区T会社:17時30分~19時

 H29年 6月7日(水)、6月21日(水)、7月5日(水)、7月19日(水)、8月9日(水)、8月23日(水)

       9月6日(水)、9月20日(水) 10月4日(水)、10月18日(水) 11月1日(水)、11月15日(水)

 

④横須賀市福祉会館:13時~15時

 H29年 6月2日(金)、6月16日(金)、7月7日(金)、7月21日(金)、8月4日(金)、8月18日(金)

        9月1日(金)、9月15日(金) 10月6日(金)、10月20日(金) 11月3日(金)、11月17日(金)

 

(「福祉吟詠」の参考にどうぞ)

エッセー:「スマート詩吟は面白い」 

http://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-15064-2.jsp

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする