
飛騨高山美術館の美しい収蔵品である乾隆ガラス(清、中国、18世紀)の絵はがきには、

みかんさんとそふとんくんたちからのメッセージが…。

そのお菓子とは、ナガラタタンのはちみつバームクーヘンでした。

箱に引き出しがついていて、引き出しをあけると、

わ~い、バームクーヘン♪

ぼく、バームクーヘン、だ~いすき、うれしいなぁ。

いただきま~す。

はちみつ(養蜂)の歴史を紐解くと、日本国内で本格的に養蜂が始められたのは明治に入ってから、近代養蜂の基礎が築かれたのは岐阜県と言われていますと書かれています、そうなんですね、知りませんでした。

タタン姉妹が、はちみつに魅せられて、やさしい味わいの「はちみつ」バームクーヘンが生まれたそうです。

同封してくださっていた紙袋のデザインもおしゃれでした。
ふんわりソフトで、一口食べるとはちみつの香りとお味がひろがるおいしいバームクーヘンでした。
みかんさん、そふとんくん、ジェミーくん、のん子ちゃん、しろうくんたち、みなさん、ありがとうございました。
蜂蜜の歴史を勉強できて楽しみながらいただけましたね。
こちらでも内子で養蜂場があって知人から分けていただいて食べています。
おいしそうなバームクーヘンですね。
はちみつに魅せられて生まれた
バームクーヘン、食べてみたいなぁ。
くーたんが喜んでくれたのが、うれしいです。
春らしくイチゴといっしょに盛り付けられているのがオシャレですね。
こちらのお店も河原町の近くで、ちょっとした観光名所になりつつあるようです。
みかんさんとそふとんくんたちが送ってくださったナガラタタンのバームクーヘンは、はちみつの配分がほどよくて、だいすきなクラブハリエと同じおいしさでした。
岐阜県で近代養蜂の基礎が築かれたのですね。
内子の蜂蜜もさぞおいしいことでしょう。
>ユミさん
しっとりとしておいしいバームクーヘンでした。
スイーツ担当のジェミーくんが選んでくれたのでしょうか。
タタン姉妹物語も楽しくて、こういうリーフレットが入っているのもうれしいですね。
>みかんさん
ありがとうございました。
蜂蜜入りのははじめてで、とてもおいしくて、昨日と今日のおやつタイムがしあわせでした。
ミントが今年はまだ芽を出してなかったので、たまたまあった苺をそえてみました。、
くーたんはミルクで、私たちはコーヒーでいただきました。
Facebookでお店を拝見しましたが、おいしいし、おしゃれだしで、観光名所になりつつあるのが分かるような気がします。
バームクーヘンいいですね~くーたん(#^.^#)我が家も大好物です。また、飾りがイチゴちょうどいいですよね~さすがくーたんの母(#^.^#)私も見習いたいです。
バームクーヘンを見つめるくーたんのお顔のなんとも幸せそうなこと♪
こちらまで幸せ~な気持ちになりますよ。
機会があれば、出かけてみてください。
古い町並みが残っている河原町にも近いようです。
バームクーヘンがあると、しあわせなおやつタイムになりますね。
http://www.tatin.jp/
>ガリさん
蜂蜜の香りとお味がほのかにして、ふんわりと口に溶け込んでくるようでした。
あはは、おやつを前にくーたんはしあわせMAXですね。
我が家はみんなそうなんです。
バームクーヘン好物!
くーたんうらやましいでし!
子どもの頃は病気でもしないと食べられなかった。。
バームクーヘンがおすきなんですね。
今度お会いしたときに、くーたんがご馳走するそうですよ。
楽しみにしていてください。