Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

梯子作り「梯子乗り」第1部-2

2010-12-27 | テディベア

竹の長さは21尺、



熊吉じいさんが真竹を伐って届けてくれてるぞ。

 

よし、横桟の長さは1.6尺、

 

たけ、しっかり押えてろ。

 

はいっ。

 

おうっ、その調子。

 

竹にさんを打ち付けて、麻縄を掛け、灰吹をとりつけて、

 

できたぞ~。

 

たけもよくがんばったな、ちょいと乗ってみな。

 

は、はいっ。
はじめての経験で力を出し切り大満足の竹登でした。

このブログでは昨日からはじまりましたが、しゅう防さんが「くま神社新春奉納編」の動画を一足早くYouTubeにアップしてくださっています。
木遣り唄にのって見事な技を披露する来夢を応援してください。
来夢くんのはしごのり くま神社新春奉納編 

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ユミ)
2010-12-27 08:07:28
梯子作り、みんなで力をあわせて無事に完成ですね!
みんなが頭に巻いている手ぬぐいには、熊の文字が
書かれてるんですね。
それに小さな道具、どれもこれも細かいですな~。
Unknown (おーしお)
2010-12-27 13:27:57
製図からすごい細かく作られていますね♪
そのぶん梯子が完成したときの喜びはひとしおですね^^

「ちょいと乗ってみな」という口調が本当に江戸っ子みたいで粋に感じました☆
梯子つくり! (Donn)
2010-12-27 16:21:26
麻縄のかけ方が決まっているんですね。
みんなの協力ですばらしい梯子ができて
みんな満足そうです。
梯子 (jun)
2010-12-27 18:02:48
>ユミさん
はちまきの熊の字は渋紙に型を彫って刷りをしています。
鋸は歯もあるんですよ、もう何年も前ですが、くまが椅子を作るときに、金槌や大工道具箱といっしょに、友だちのご主人が作ってくださいました。

>おーしおさん
製図は、しゅう防さんがPDFで送ってくださったのをプリントアウトして、それをくま用に縮小しました。
江戸っ子言葉、なかなか文章にしにくいですね。

>Donnさん
こういうものはきちんとした規格があるようですが、
くま用にする場合、縮尺がかなりむつかしくて、横さんの数も釣り合いがとれず少なくしています。
麻縄の掛け方は本格的です。
梯子~~ (まーく2)
2010-12-27 18:49:43
梯子作りもこうして見ると大変なのですね!
ちゃんと寸法まで決まっているのですね。
お弟子さんのたけさん。
梯子作りから参加できて、完全燃焼しちゃった??
あはは~まだまだこれからだねッ☆
梯子作り (jun)
2010-12-27 19:15:52
>まーく2さん
梯子は青竹で作るので、毎年、新しく作るようです。
梯子がきちんとできていないと、鳶口で支えるのも、上で技を披露するのも危ないですから、真剣に作ります。
竹登は今から完全燃焼では困りますね。
Unknown (だいくうぽん)
2010-12-27 22:56:57
みなさん梯子作り がんばっていますね!
おっ!竹登くんも がんばってる~!
クマさん達が一生懸命働いている姿は 今まで色々な
テディベアミュージアムで見てきた 働くクマさんそっくり!♪
Unknown (みか)
2010-12-27 23:32:56
Youtube見ました!
面白い~
衣装やら小道具やら、細部まで気を遣われているから、見ごたえがありますね

梯子乗り (jun)
2010-12-28 07:24:37
>だいくうぽんさん
梯子作り、くまたちもがんばりましたが、私たちもがんばりました。
ミュージアムでも働くくまさんたちがたくさんいましたね。

>みかさん
見ていただいてありがとうございます。
いっしょに準備をして、写真を撮って、しゅう防さんが動画にしてくださいます。
頑張っていますね! (ガリ)
2010-12-28 20:32:53
寒い中みんな気持を一つにして頑張っていますね!
きびきびとした動きと緊張感が伝わってきますよ。
「ちょいと乗ってみな」かっこいい~!

コメントを投稿