

2016.2.18
和綴じ製本の「長崎の昔ばなし第一集」です。
「ベーロンの起こり(長崎市)」など、20話が収録されています。
紙も和紙っぽいのが使われていて、なかなか凝った装丁です。
昔話がすきなので、興味深く読みました。

2016.2.19
和綴じ製本の「長崎の昔ばなし第二集」です。
「雪のサンタ・マリア(長崎市)」など、22話が収録されています。
18日に紹介の第一集と同じ出版社の発行ですが、画もお話も違う作者です。
角布(かどぎれ)と綴じ糸の色が、第一集は濃紫、第二集は海老茶とおしゃれな配色になっています。



2016.2.20
つちだよしはるさん絵の「うたえほん」です。
3月のはじめに1歳のお誕生日を迎える男の子のママへのプレゼントに求めました。
絵がほのぼのとかわいく、歌詞に楽譜もついているのがお気に入りです。
「ゆりかごのうた」、「おかあさん」、「うさぎ」、「こもりうた」、「ことりのうた」など、26曲が選ばれています。

2016.2.21
パソコンでマウスを使って絵を描くのはなかなか難しいのですが、小学2年生の孫がドラえもんを描いて、色も塗っていました。
プリンタで印刷してやると、うれしそうに持って帰りました。

2016.2.22
近所の団地の石垣の隙間から草が顔を覗かせていました。
春がそこまで来ているのでしょうか。
畑で邪魔にされる雑草ですが、こうした命を見ると愛おしいなと思います。
夫の腰椎ヘルニアの手術日でした。
夕方5時から1時間半の手術時間で、無事に終わりました。

2016.2.23
家から車で15分ほどのところに西風新都こころ梅苑があります。
青空に白梅が映え、馥郁とした香りに気持ちが癒されました。
おかげさまで、夫の手術経過はいいようです。
手術日当日の夜は痛みであまり寝られなかったようですが、昨日の朝、術後翌日には、看護師さんの介護を受けながら、トイレにも歩いて行ったそうです。

2016.2.24
夫の病院からの帰り道、嫁といっしょに立ち寄ったカフェでのケーキセット、この日のケーキはバナナシフォンケーキでした。
今日は、私の週1度の注射日で、街に出て、その足でバスを乗り継ぎ、夫の入院先に出向きます。

2月18日から24日までFacebookにアップした写真の一部です。
旦那様、無事手術を終えられて、経過も順調でなによりです。腰椎のヘルニアは術後も不安がありますが、よかったです。
草花が芽吹き始める時期って元気を貰えますよね。
寒いのに頑張ってるのですね。
こんにちは~
旦那様の手術無事に終わられて経過も良くって安心しました
junさんもどうぞお体崩されませんように・・
絵本私も昔話大好きなんで興味津々です~
そしてお孫さんの絵もとってもお上手で癒やされますね
お嫁さんとのカフェもとっても美味しそう~ケーキ私も食べに行こうかな
junさんご自身もお体を大切になさってくださいね。
和綴じの本は、絵もきれいですし、装丁もオシャレで、眺めているだけでもなごみそうです。
ドラえもん、お見事!
梅は大好きな花ですが、私は今年はまだ梅林に行く機会がなく残念です。
青空に白梅が美しいお写真ですね。
あったかなドラちゃんです!
junさまもお大事になさってくださいね。
昔話 大好きです。
シフォンケーキおいしそう。今 魔法のケーキの 本見てました。
三層になるケーキです。
ママさんと息子ちゃんが楽しそうにうたを歌って
くれるでしょうね。
ご主人さま、術後の経過、順調のようですね。
退院されるまで、お体に気を付けてください。
1歳になるお子ちゃまとママでゆっくり歌ってほしいですね。
みりちゃんの絵、上手にかけていますね。印刷してもらってうれしかったでしょうね。うちの子もやりたいみたいですが・・・今度、大阪のいとこにさせてもらおっかな。
インフルエンザ、花粉症と流行っているのでお体をお大事にしてくださいね。こちらでは学級閉鎖が相次いでます。
マウスで描くせいか、かなり大胆なタッチですよね。
いつの間にか、ローマ字のサインになっていて、びっくりでした。
夫はまだ術後2日目ですが、経過はいいようです。
安佐市民病院の執刀医が腕がいいと評判の先生で、ラッキーでした。
>みぃさん
ありがとうございます、もう一人でトイレにも行けます。
みぃさんも昔話がおすきですか。
哀しい物語だったり、残酷だったりもしますが、なんとなく登場人物の息遣いが身近に感じられますよね。
孫は小学校の教科で図工が一番すきだそうです、絵を描いたり、手作りしたりが楽しそうです。
>みかんさん
手術が無事すみ経過もいいようで一安心です。
和綴じの本はお値段も手ごろですのに、きちんとていねいに作られています。
大量生産はできないだろうと思われる製本です。
岐阜の公園の梅もそろそろでしょうか。
これから楽しみな季節ですね。
>かよぽんさん
ありがとうございます。
無事に手術が終わりました。
安佐市民病院は家からだとアストラムラインやJR、タクシーを乗り継いで行くのが大変ですが、執刀してくださった主治医が腰椎手術専門の有名な先生で、安心でした。
昔話は懐が深いですね。
魔法のケーキ、食べてみたいです。
>Donnさん
「うたえほん」かわいいでしょう。
見つけたとき、すぐにプレゼントしようと思いました。
退院が思ったより早くなりそうです。
リハビリなどに通うのが大変なので、うれしいような大変さに拍車がかかりそうな、ちょっと複雑な気持ちです。
>FU~さん
ありがとうございます。
術後2日目、今日も元気でしたよ。
ママに歌ってもらって育つ赤ちゃんはしあわせですね。
インフルエンザは広島でもまだ警戒レベルで学級閉鎖も続いています。
いまかかると大変なので、病院に行くのは嫌なのですが、仕方がありません、マスクと手洗いだけはしっかりしています。
今日、お家にちょっと寄ってみたのですがお留守でした。
病院の日だったのですね、お会いできなくて残念でした。
「うたえほん」すてきですね。
ぞうさんの親子が、なんともいい感じです。
みりちゃんのドラえもんもん、元気いっぱいでいいな~!
こころ梅苑、私もサークルの帰りに楽しんできました。
昨年はご一緒しましたよね。
せっかく寄ってくださったのに、留守をしていてすみません。
9時のバスで出かけ、たかの橋中央病院で注射をしてもらって、安佐市民病院に夫を見舞い、15時に帰ってきました。
安佐市民病院は交通の便が悪く、時間がかかります。
「うたえほん」はどのページの絵もすてきでお気に入りです。
夫が入院した日に、尾道珈琲でランチをしたので、こころ梅苑に寄りました。
昨年教えていただいたおかげです。