goo blog サービス終了のお知らせ 

Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ぞうさんのお花屋さん

2016-03-02 | テディベア

2016.2.25
ブルースター10本とデルフィニウム3本を無造作に組み合わせてガラスの花瓶に生けました。
1月15日にアンデルセンで買ったオレンジ色の八重のチューリップは、玄関で40日間も楽しませてくれました。
このたびはアンデルセンまで足を延ばせなかったので、デパ地下の花屋さんで求めたものです。
夫の入院と手術、私の通院が重なって、すきなお花で気分転換です。

 

 

2016.2.26
窓ガラスにくまさんの足跡がついています。
広島市内と郊外を結ぶアストラムラインの車両のなかに、安佐動物公園の動物たちをデザインした車両があります。
2枚目がその車両の前面です。
デザイン画は公募されて、広島市立大学生の作品が選ばれたそうです。
先日、たまたま、この車両に乗り合わせました。

 

 

2016.2.27
ディズニーシーのスタンプを押したダッフィーのお便りがsetsuさんから届きました。
病院通いが続いているので、ポストを覗いて、ほっと心がやすらぎました。
setsuさん、ありがとうございました。

 

2016.2.28
「東京駅開業100周年記念Suica」がやっと届きました。
一昨年12月20日の午前8時から売り出されるはずだったSuicaに長蛇の列ができ、入手できたのは禁止されていたはずの徹夜した人たちだけでした。
転売目的という人も少なくなかったようで非難が殺到、結局大増刷によって希望者全員に販売されることになりました。
用意された枚数450万枚とも言われていますが、届け順が抽選で、なんと、2週間くらい前に、やっと専用払込票が届いたものです。
今更感があり、3枚注文していたのを1枚に変更しようと思いましたが、すでに振込金額が印字されていて、変更はできないとか、対応が横柄だと思いました。
息子のところにも同じ時期に届き、買わないというので、プレゼントするつもりで私は購入手続きをしていました。

 

2016.2.29
ピーナッツキャラクターとPLAZAのオリジナルブランドin privateがコラボしたパスケースです。
落したり、ぶつけても壊れにくいポリカーボネートを素材に使って、衝撃に強いとか、バスと電車を乗り継いで通院する回数も増えたので、明るい気持ちになるかもと新調しました。

       

2016.3.1
「笑顔広がれポロジェクト」の高橋ひろみさんにいただいたふじ幼稚園のカレンダー「きずな」で3月がはじまりました。
いりやまさとしさんの絵はぞうさんのお花屋さん、ねずみさんは1輪のお花をどなたにプレゼントするのでしょう。
寒い3月のはじまり、広島のこの辺りは、道路こそ積もっていませんが、庭や畑には雪が積もり、午前中はちらほら舞っていました。

 

 

2016.3.2
お友だちのEさんに森の音楽家をいただきました。
どんぐりの実やはかまや小枝をうまく使った手作りの作品です。
うさぎさんは奥さまの作品で、いっしょにいただきました。
お二人の作品は、先日広島テレビでも紹介され、3月1日から6日までひらかれている「安佐南区民作品展」に出品していらっしゃるとのことです。

2月25日から3月2日までFacebookにアップした写真の一部です。
腰椎ヘルニアの手術をした夫の退院日が3月4日に決まりました。
ご心配いただき、ありがとうございました。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Donn)
2016-03-02 17:52:14
春到来一週間のお話にほっこりしました。
森の音楽家、素敵なアイディアでよくできていますね。
勢ぞろいすると圧巻でしょうね。

ご主人さまのご退院が早くてよかったですね。
返信する
春は名のみの (jun)
2016-03-02 18:26:44
>Donnさん
今日の日中は比較的あたたかでしたが、朝は寒かったですね。
春は名のみの風の寒さやの歌のとおりです。
森の音楽家はどんぐりや小枝をうまく使っていて、感心しました。
長い間、広島合唱団で活躍された方なので音楽への造形が深いのだと思います。
オーケストラを見てみたいですね。
おかげさまで早めの退院ですが、自宅での安静がしばらく続きます。
返信する
Unknown (榛名)
2016-03-02 20:05:52
旦那さんは椎間板の手術でしたか。
俺も15年前に椎間板ヘルニアと診断されましたが、注射とプールでアクアビクスをして何とかごまかしています。
いつまでこの状態が続くやら。
返信する
腰痛 (jun)
2016-03-02 20:21:54
>榛名さん
夫は昨年7月の圧迫骨折からの続きで、右ひざの痛みがひどくなり、痛み止めが効かなくなりました。
登山やノルディックウォーキングがすきなので、腕のよい先生を紹介していただき、すぐ手術を決めたのですが、順番待ちだけで1月以上待ちました。
うまくいったみたいで、経過もいいようです。
榛名さんは15年来なのですね、私の腰痛はもっと長いのですが、なんとかごまかしているという表現がぴったりです。
2月から週1回の注射をはじめました、半年は続けるとのことです。
返信する
Unknown (ツチノコ)
2016-03-02 21:11:15
いろいろと大変な中でも楽しみを見つけられるjunさんは、とてもすてきだなと思います。
ブルースターとデルフィニウム、きれいですね☆私と娘も好きなお花です。
こちらは、今年に入ってからは娘のお花の先生が入院されていてお稽古がない状態なので、しばらくお花を生けていませんが、明日は雛まつりなので、何か新しいお花を用意したいなと思っているところでした。
ご主人さまのご退院が決まって良かったですね。
返信する
雛まつり (jun)
2016-03-02 21:28:57
>ツチノコさん
私の病院をすませて夫の病院まで出かけるともう疲れ切って、土・日・月と3連休でした。
ひとり暮らしも夫が退院してからの生活も、私が倒れると困るので、無理をしないように、ヘルパーさんや生協の助け合いのスタッフさんにお世話になっています。
明日は雛まつり、やはり、お花は桃の花か菜の花でしょうか。
菜の花といえば、油揚げといっしょに煮浸しにしたら、春が来たような気持になりました。
返信する
Unknown (みかん)
2016-03-02 21:30:24
1週間のいろいろな出来事を順番に写真といっしょに見せていただいて、どれもほっこりする出来事ばかりで、読んでいて自然に笑顔になれました。
ご主人の手術のこととか、大変なのでしょうが、こんな風に日々を過ごされているのは、素敵ですよね。
1枚目のブルーのお花の写真の美しさが印象的です。
返信する
ブルースター (jun)
2016-03-02 21:56:24
>みかんさん
体はかなりきついのですが、気持ちだけでも明るくいかなくてはと思っています。
お料理以外の嫌いな家事はあとまわし、ゴミ屋敷という言葉さえ、現実感を持って迫ってきそうです。
ブルースターなど、青色やや白色のお花がすきなので、どうしても選んでしまいます、かなりの本数があるので、実物の方が写真よりボリュームがあります。
東京から長男の嫁が帰ってきてくれて、助かっています。
返信する
Unknown (かよぽん)
2016-03-03 12:29:03
明日 退院されるのですね。良かったです。
たいへんな中ありがとうございます。 一枚一枚のお写真が 多方面に渡っていて 楽しませていただいております。 ダッフィーかわいい! そんなアニマルアストラムラインに乗り合わせてみたいです!手作りうさぎさんもかわいい。SNOOPYも!

昨日から パタリロ!の人形を着ぐるみにしようと 頑張っています。

あと、 北海道の雀より小さい、シマエナガ の写真にびっくりしました。マシュマロみたいで。

お雛祭りですね。 どうかゆっくりされて、また旦那様とあせらず 一日一日 よくなってくださいね。
返信する
パタリロ! (jun)
2016-03-03 17:32:52
>かよぽんさん
明日退院の予定です。
しばらくは安静生活ですが、経過はいいようです。
パタリロって、全く知りませんでしたので、検索してみました。
着ぐるみにされるのですね、どんな出来上がりになるのか楽しみです。
お雛さまにはちらし寿司ですが、今日は午前中同じ病院の2科受診に疲れて、買いものもせずに帰ってきましたので、ありあわせで、気分だけの雛まつりになりそうです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。