JSP_Blog

ジェイエスピー社員が綴る日替わりブログ

GW中の挑戦

2024-05-30 09:00:00 | 日記
こんにちは(江)です。
ゴールデンウィークが終わったと思ったら、もう6月に差し掛かっていますね。
少し間が開きましたが今回はGW中の挑戦についてお話しします。

毎年GWは、一年の中でも特に色々なことをしようとする機会になっていて、春フェスに行ったり、部屋をリフォームしたり、何かと行動的なのですが、今年はある挑戦をしてみました!

その挑戦とは、、「ピアノどこまで弾けるかなチャレンジ」です!
(江)は昔からドラムをやっていたり、少し前にDTMをやってみたり、今はボイトレを習っていたりと、色々な楽器や音楽に触れることを趣味としているのですが、
このGW期間を利用して今度はピアノを弾いてみたいと思い立ちました。

なぜピアノかというと、実は小学校まではピアノを習っていて、当時なんとなくでやっていたのを、十数年経った今、改めて弾いてみたくなったからです。
バンドをやっていたのもあり、ギターも候補にあったのですが、やはり過去の感覚を信じてとっつきやすそうなピアノを選びました。

そして、1.5週間ほどあったGWの中で毎日1〜2時間くらい練習してみた結果、、、
“大して上達しませんでした”。。。
期待していた方、すみません。。現実はそう甘くありませんでした。
そもそも「たった1〜2時間かい!」とツッコミを受けそうですが、やはり始めたてだとなかなか時間を忘れて取り組む段階まで行けず、時間も十分に取れませんでした。

ただ、ちゃんと得られたこともあるんです!
“ピアノを練習する”といっても様々な練習方法があります。
「1曲弾けるようになる」とか、「運指の練習をする」とか。
その中で私は「コードをパッと押さえられるようになる」を目標としていました。
コード=和音ですね。

正直、コードさえ弾けてしまえば、なんとなくその曲が弾けたことになるのと、伴奏やソロピアノなどの練習量が物を言うものと比べて、知識である程度補えると思い、取り組んでみました。
この考えは割と当たっていて、コードの構成はすぐに理解できて、練習する中で”ドレミ…=CDE…”と言う紐付けができれば、即興レベルではまだまだですが、押さえるだけなら誰でもすぐに弾けるようになります。
ギターのような押さえるのが難しいコードとかもないですしね。

これが得られたことの1つ目で、もう一つが、
「今後も続ける気になった」ということです。今練習を始めてから1ヶ月ほど経っていますが、モチベはしっかり続いていて、力も少しずつついてきています!
今は実際の楽譜を見ながら伴奏を弾いていて、だいぶ楽譜を読むスピードも上がっています。

これも、はじめに「1曲だけ弾けるようになる」を目標としていたらそこで終わっていたかもしれません。
簡単なことでも「コードを押さえる」を目標にしていたことで、最初の挫折もなく、次ステップとして、押さえられるようになったことを弾きたい曲に応用することができるので、続けられているのかもしれません。

いろいろ手をつけてみたい欲のある私でも、ボーカルに次ぐ趣味になりつつあるので、次は2ヶ月を目標に続けてみたいと思います。

また途中経過は書いていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!


moni-meter
  脱・手書き!点検データをデジタル化、誤検針を削減
  AI自動読み取りで検針が楽になる設備点検支援システム

PLMソリューション
  製品ライフサイクルの各データを活用しビジネスを改革
  PLMシステム導入支援、最適なカスタマイズを提案します

EV用充電制御ソリューション
  EV充電インフラ整備を促進するソリューションを提供
  OCPP・ECHONET Liteなど設備の通信規格に柔軟に対応

株式会社ジェイエスピー
  横浜に拠点を置くソフトウェア・システム開発、
  製品開発(moniシリーズ)、それに農業も手がけるIT企業
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする