自由の森日記

埼玉県飯能市にある自由の森学園の日常を校長をはじめ教員たちが紹介

3回目の学校説明会

2009年11月28日 | 自由の森のこんなこと
高校校長の鬼沢さんからは、OECDの学力の到達度調査に絡めて「学力とは?」「科学とは?」「深く学ぶとは?」という話を通して自由の森がどんな場であるのかという具体的な話がありました。

授業紹介は、今回は英語科の米蒸さん。「知らない世界はたくさんある」「知らない世界に出会うことが楽しいのだ」と話す、米蒸さんの英語の世界の入り口は、英単語の「音」のでき方。

  「か」はローマ字では「ka」と書きます。
   kは「クッ」、aは「ア」と読みます。
   クッ、アッ、クッ、アッ、クッ、アッ、
   合体すると、「クァッ」。

こんなふうに分解された音が合体することで「か」の音が構成されているのだという、音のでき方の話。「みなさんも声を出してください」という呼びかけに応えて会場にいるみなさんも一緒に「音」をつくります。
「さ」と「だ」の音も同様に分解・合体をすることで、「s」と「d」の音を抜き出して、最後は「desk」を読みます。

このあと、卒業生の、自由の森で過ごした経験やいまやっていることの話、現高3の在校生が日常の授業や学校生活を通して自分自身の変化をいまどうとらえているのかということなどを語りました。

今年は入試の方法も新しいものが行われます。その具体的な内容の説明や、入試に関する具体的な個別相談なども行っています。

学校説明会は、このあとも続きます。>学校説明会のページ
次回は12月12日(土)です。
なかの

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする