自由の森日記

埼玉県飯能市にある自由の森学園の日常を校長をはじめ教員たちが紹介

第31回 公開教育研究会

2015年11月29日 | 自由の森のこんなこと

2日間にわたり、たくさんの方のご参加がありました。
ご来校いただいたこと、この場を借りてお礼申し上げます。




中1の朝のホームルーム(HR)に、教頭と校長とでほぼ毎朝出かけていくのですが、中1の人たちにとっては公開教育研究会というのは初めてのことでもあり、どうして毎年それをしているか、その意味を語ったり、たくさんある分科会のどこかに参画して、次のイメージをつくってもらいたいなぁと思っていました。生徒が分科会を立ち上げることは、みんなが普段感じている問題への意識や関心をどのようにして一緒に考えるのかというイメージを持たなければ実現できません。それに加えて、それなりに体力や勇気も必要。でも、どこかでこの人たちなら出来そうだなという、なんとなくの期待があるのです。



授業公開という場は「普段の授業をこうやってますよ」ということだけでなく、独自のカリキュラムを学校の外に向けて公開する意味があります。「ちゃんとやっています」ことを確かめるだけでなく、「こうやりたい」を試す、大切な場所。
新しく何かを始めようとすることには、いろんに人が鏡になります。そこに映る自分の姿を感じ、確かめ、あるいは批判を受け、新しい何かに肉を付けていくようなこと。




こうした行為は日常の授業でも私たちが日々苦心していることでもありますが、学校の外からの視点や、日常の授業に関わる全員が普段とはちょっと違う雰囲気の中で、普段思っていることや感じている疑問を、授業検討の中で分かちあったり溶けあったりすることで、クラスだったり授業だったり、あるいは自由の森という場が、ひとつひとつの「次」の段階に進んでいくのではないかと考えています。



2日間、あちこちの授業をつまみ食いしながら、わりとたっぷりと過ごしたのは、高校2年の数学の授業でした。やはり、授業で扱う「問い」がおもしろければ、自然にああなんじゃないかこうなんじゃないかと予想してみたり検証してみたりします。

1問目は「南に10km進んで東に10km進んで北に10km進んだら、もとの地点に戻って来た。そこは一体どこだろう? 」という問題。

2問目は、ある条件を与えられて探す点が、実は条件の任意性、つまりどこにイニシャルポイントを持ったとしても、あるポイントが定まるという「定点」の存在の事実に触れる問題。

むずかしい問題は、やはりその構造を知りたくなる。「定点」を見つけて答えは出ますが、どうしてそれが一意に決まるのか、いろいろ宿題を自分につくったりもしています。
なかの。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月 最後の土曜日

2015年11月28日 | 自由の森のこんなこと
暖かい日がずっと続いていて、

体が楽で良かったのですが、


一方で、こんなにあったかくていいのかね??

って言った矢先?に、、、





とうとう本格的な、霜 。


今朝、小岩井の気温は4℃ でした。




「 もうすぐ12月3日だと言うのに、これじゃ雰囲気出ないよね。」


さすが、お天道様はお見通しです。


12月3日といえば、自由の森では合言葉があります。よね?




「 チチヨマいく? 」



はい。そう、秩父夜祭 のこと。

12月3日は寒さの特異日。


これじゃなくっちゃと、

今から居ても立っても居られない 職員 を僕は知っていますが。


もうそんな時期なんですね。




そんなに寒いのに、今日はたまたま沢山余っていた





ドライアイス。で授業。



みんなで囲んで ふぅ~ って。





男子は、




メスシリンダーにお湯を入れて、ポトン。


荷物邪魔じゃない? って言ったら


けむり?の防波堤だったそうで





あ、その前には、「 等速直線運動 」なんて、真面目なこともやってからです。

となりのクラスでは。









最後に、帰り道。


特になんて事ないのだろうけど、


で~~っかい 月 が低いところに

ど~~ん って上がってきたので、


感動してしまって。




今日は、いろんな人と、たくさんしゃべったの。

なんだか、いい一日だったなぁ。


ありがとう。



ん?誰に??


てつひさ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地学実習 伊豆大島 2日目

2015年11月25日 | 自由の森のこんなこと
朝から、曇り。


夜のあの雨はすっかりあがって、暖かく観察日和です。







「 筆島 」  海から突き出ています。 


これは以前、噴火口のマグマが上がってきたマグマの道で、

そのマグマの道が、そのまま冷え固まったのがこれだそうです。







そして、「 波浮港 」。


こちらも、足元から対岸まで、ぐるっと。

見えているところが外輪山。


それを昔ガリガリと削って、海とつなげて港にしちゃったらしいのです。


すごいことをするものです。



そう、今日は、過去の噴火口巡りですね。








巨大なバームクーヘン。ミルフィーユ。

何人分でしょうか??



ではなく、「 大地層断面 」。

ここを観察していると、どうやって今の伊豆大島が出来上がってきたのかが、

地層に刻まれている、そういう場所です。


生徒たちに、質問を出したままなのでここには書きません。




最後に、

伊豆大島の成り立ち方にも大きく関係ある、こちら





記憶にも新しい

2013年10月に発生した大島町(伊豆大島)の大規模土砂災害現場です。



山肌のほとんど。

木が生えていない部分は全て崩壊したところです。

とてつもない量の土砂が流れたことが容易に想像できます。


火山性の土壌の特徴と、記録的な豪雨が重なった結果だったようです。



実は今回、自由の森学園のOB(1991年卒業)の河原さんに情報提供していただきました。

先日の 自由の森日記の記事を見て、去年の7月の写真を送っていただきました。


河原さんは、現在 測量士 として全国を飛び回っている方です。



さっそく、現場で写真と見比べて、山腹工と緑化の変化を見ることができました。

この場を借りて、感謝いたします。


そして、卒業しても繋がれる自由の森学園のOB と SNS にもびっくり。








ありがとう、伊豆大島。


近い割には、離島の気分がちっと楽しめる感じと、


地球のエネルギーと歴史を感じられる地学、生き物の遷移 ダイナミクスを感じられる生物学を

こじんまりとぐるっと見られる感じと、


早春の椿まつりと。

  なんと、1月31日から。



あ、釣りと。




ぜひ、近いのでおすすめですよ。


選択地学、伊豆大島合宿、おつかれさまでした~~。


てつひさ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選択地学 実習

2015年11月23日 | 自由の森のこんなこと
船に乗って、どこへ行くのか?と


実は、

「 選択 地学 」の秋季実習で、伊豆大島に来ています。


高校1年生から3年生まで、楽しく三原山で、てくてくフィールドワークしています。








見事な真っ白加減ですが…。






溶岩流に飲み込まれずに、そこだけ残った「 三原神社 」







溶岩流と、ハチジョウススキ。




地学だけではもったい無いので、


いや、地学と密接な関係にある生物の遷移のお話し。





山頂付近の霧と風がビュービューのなか、



「 なんでこんな中登るの?寒いんだけど! 」


って言う、苦情も聞き流し、、、

と、鋭い視線を見て見ぬ振りをして、、、、




さて、ココで座ってみてよ。








え!あったかい!!


まさか、地熱!?






地球のエネルギーを、背中とおしりで感じています。







荒涼とした、東京砂漠? 「 裏砂漠 」をみて






博物館へ。




船便は早朝に到着なので、1日がなが~くて、、、




でも、ちゃんと






ミーティングしてます。



明日は、東海岸をぐるっと見て、

例の大土砂崩れの砂防を見学する予定です。




うーむ。しかし、眠い、、、、




では、



てつひさ










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開教育研究会がおわったところですが

2015年11月22日 | 自由の森のこんなこと
いま、こんな所に居ます。





海の上です。




プライベート?

では無いですよ~。



明日の朝、晴れてるといいなぁ。



ちょっぴり、出掛けてきます。



てつひさ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開教育研究会 2日目

2015年11月22日 | 自由の森のこんなこと
テーマ別分科会

始まりました。





てつひさ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開教育研究会 1日目

2015年11月21日 | 自由の森のこんなこと
公開教育研究会 1日目。

行われています。





現在は、

上野千鶴子 さん(東京大学名誉教授)の

「 当事者研究のススメ 」

教育講演会 が行われています。


公開教育研究会HP



明日は、2日目です。

お問い合わせは、学園事務局までお願いします。


てつひさ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私学文化祭

2015年11月17日 | 自由の森のこんなこと
11月2・3日に行われた埼玉県私学文化祭に写真部の12名が作品を出品しました。

審査の結果、3名が入賞しました。


昨年度から、撮影ツアーを行ったり、毎週部会で作品を見合ったりして腕を上げていった
結果が入賞につながったのだと思います。

出品作品は、現在学園の展示室で展示してありますので、よかったら見てください。







埼玉県教育委員会教育長賞 「小宇宙を想う」 高校3年 中野優太







埼玉県芸術文化祭実行委員会会長賞 「春のシンメトリー」高校3年 池辺直






埼玉県奨励賞 「願いを込めて」 高校2年 松岡穂乃実



鬼沢 真之

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刈った稲を、脱穀しました。

2015年11月13日 | 自由の森のこんなこと


今年の夏は天候不順で、大雨があったりあまり暑くならなかったり、
とにかく自然相手の稲作はむずかしい課題が残ります。

収量は去年よりは少なかったものの、それでもたくさんのお米が収穫できました。

来月には収穫祭で、餅つきをします。


脱穀をしたあとは、高3の選択授業の「農業」で植えてくれたサツマイモの芋掘り。



大きなイモを掘り出した人たちは、こんなに掘り出したと伝えてくれたり、
これしか取れなかったとがっかりしていたり。

常温で10日ぐらい置いておくと、甘みが増すみたいです。

うちも、暖房を入れない部屋で、置いてあります。

田んぼには、いろいろの生きものがいます。
刈り取った稲に巣の跡があるのですが、それを作っているカヤネズミは
ちっちゃくてかわいい。

カエルを見つける子もたくさんいました。
でも、この時期にカエルがいるのも、ちょっと変かなぁ。




人なつっこいトカゲもいました。

なかのー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月のLHR

2015年11月11日 | 自由の森のこんなこと
自由の森学園の水曜日は、半日。

そして、3、4時間目はLHR。




そういえば、夏休みが終わり、

評価表記入期間があって、そのまま学園祭にぐわわっと突入して、、、


ふと、のんびりできるタイミングでした。




たまたま、廊下を歩いていると、


和室で、なんか楽しいことやってるよ!

って、生徒が。





じゃーん。パエリア!


他には、ミートソーススパゲティ

カルボナーラ

オムライス

ジャーマンポテト!!










女子会やってました。







ん? 男子は!? ってなりますよね。




ところがなんと、




今日は、これ







「 いつも女子が作ってくれるから、オレらで女子にご飯作る~ 」



そんな企画だったようです。

しかし、5品 も。



おっしゃれー な、CAFEメニュ~





夢工房での、イケメン男子たち。






なんか、いいな~ って、廊下を歩いてると、




テッチャーンって、呼ばれ、






チーズフォンデュ。


こちらも、手作り。









こっちでは、焼き芋。


ちなみに、あっちでも焼き芋。





秋も深まり、クラスの空気も、なんというか 深まりを感じる、

そういう時期になりました。



さて、来週、

何しようか~~




てつひさ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする