自由の森日記

埼玉県飯能市にある自由の森学園の日常を校長をはじめ教員たちが紹介

高校。学習発表会 第1日目がはじまりました。

2017年02月28日 | 自由の森のこんなこと
とうとう、2016年度

高校生の、学習発表会 の 第1日目がはじまりました。




学習発表会の始まりは、

体育館で、学習発表会をつくってきた

「 学発の会 」から、

学習発表会へのおもいや、学習発表会の見方などのおはなしがあり、



そして、舞台発表 第1番目の


高校1年生、必修体育の「 島太鼓 」からはじまりです!!








校内各所で、展示発表が行われています。












木の上には、お猿も来ていますよ。





その他の、展示発表等については、また後日。



あすは、最終日です。


自由の森学園の一年間の集大成を、ぜひ見に来てください。






てつひさ





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙風船上げのポスターになりました。

2017年02月24日 | 自由の森のこんなこと
今年も、2月10日に、秋田県 上桧木内の紙風船上げ(市指定無形民俗文化財)に

紙風船サークルの生徒が参加してきました。



そして、こちらが2017年のポスターです。







冬の花火と、紙風船。

とても絵になる風景なんですね。




さて、その紙風船ですが、

このタイトルを見て、ピンときたでしょうか?




ポスターの左下に写っている絵柄、

どこかで見た、紙風船だと思いません?









以前の、記事をここに貼っておきます。


2015年8月21日の自由の森日記 「 ボタンと紙風船 」

2015年8月26日の自由の森日記 「紙風船の完成 」






そうなんです、自由の森学園の「 紙風船サークル 」が、昨年2016年の2月に

つくって、現地で上げたあの紙風船なんですよ。


( 製作は2015年の夏休み中でしたね。 )




一度は、見に行きたいなぁと思っています。


今年の、紙風船上げはすでに終わってしまっていますが、

学習発表会等で来校されましたら、

美術棟の1F、階段横に掲示してありますので見ていただけたらと思います。





お知らせとして、

来週、2月28日( 火 )、3月1日( 水 )に行われる、

学習発表会のタイムスケジュールが、

自由の森学園のHPに掲載されました。


こちらも同時に、ご確認ください。


学習発表会のお知らせ 自由の森学園公式HPより




てつひさ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同発表会 ② 2016年度

2017年02月23日 | 自由の森のこんなこと
お待たせいたしました。

写真を中心に、合同発表会 ② です。





公演のはじまりは、





日本の踊りより 「 中野七頭舞 」








中国舞踊より 「 歓迎の舞 」








中国舞踊より 「 飛天 」








郷土芸能より 「 ぶちあわせ太鼓 」








中国舞踊より 「 姑娘 」








日本の舞踊より 「 さんさ踊り 」








中国舞踊より 「 茶摘み 」








中国舞踊より 「 華鼓燈群舞 」








日本の踊りより 「 朴ノ木沢念仏剣舞 」








中国舞踊より 「 茶碗 」








郷土芸能より 「 神着太鼓 」








中国舞踊より 「 孔雀 」








日本の踊りより 「 荒馬踊り 」










最後に、今回の公演の座長よりご挨拶。















会場作りのスタッフも含めて、お疲れさまでした。







てつひさ






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼きの結果は?

2017年02月20日 | 自由の森のこんなこと
週末に行った林業講座の炭焼きの結果は?



今日、昼休みに、窯出しを行いました。








恐る恐るふたを開けたら・・・・







灰になった部分もありましたが、おおかたは炭になっていました。

昼休みだったので、見ていた中学生も手伝ってくれました。



今回は、かなり太いシラカシも入れてみましたが、それも炭になっています。







木材に付いていた葉っぱが、そのままの形で出てきたのにはびっくり。











収量としては、大小の段ボール箱2箱分という結果でした。

高校の学習発表会で展示する予定ですので、見に来てください。



鬼沢 真之

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年度 合同発表会 ①

2017年02月19日 | 自由の森のこんなこと
昨日、3部合同発表会が行われました。


以前もお伝えしましたが、3部とは、

郷土芸能部、民族舞踊部、中国舞踊部の

合同の発表会です。







この部活は、一年間、ずっと継続的に活動を続けている部活のひとつです。


年にいちどの、まとめの発表を見ると

生徒の演者としての成長を感じることができます。



このなかには、在学中、3年間とか、6年間とか

踊り続けたり、たたき続けたり、

そういう生徒も居るわけですよね。

わたしもそこの場に直接関わっているわけではありませんが、

それでもちょっと感慨深いです。



写真は、後ほど。

「 合同発表会 ② 」

まで、お待ちください。



てつひさ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼き

2017年02月18日 | 自由の森のこんなこと
高校生の選択講座、林業講座で、今年も炭焼きをやっています。





いま、先ほど目標の300℃に達し、

寝床へ。







今回は、意外とはやく火入れも終え、自燃( じねん )

に入りましたので、


夜ご飯は、ロケットストーブでほうとうをつくりました。

最近にしては、とても暖かい夜だったのでだいぶ助かりました。




暖かいということに、反応した いきものを見つけました。


ご飯を食べていたら、ビオトープの方から

「 ククククク 」


っと、なにかの鳴き声が聞こえてきました。


そっと見に行くと・・・・、







アカガエルが10匹ほど、集まってきていました。

この後、ここで産卵をするんでしょうね。



寒い寒いと言いながら、春は着実にやってきていました。




明日は、炭窯から出来上がった炭を取り出す予定です。


こちらも楽しみです。




そして、あしたは、合同発表会!


こちらも楽しみです!!




盛りだくさんな日々ですね。




てつひさ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえりなさい。韓国遠征より

2017年02月17日 | 自由の森のこんなこと
韓国遠征に行っていた、日本代表強化選手たちが帰ってきたので、

放課後、体育館をのぞいてみました。



そしたら、いましたいました!





この遠征で、韓国の代表選手たちと一緒に研修をしたきた証として、

修了証を頂いたということで、見せてもらいました。






「 FRIENDLY MATCH & CAMP TRAINING 」

とても素敵な修了証でした。



4人に参加した感想を聞きました。


・韓国では、韓国の選手たちがとっても優しく接してくれてとても充実した時間でした。
・戦術など組み立て方が今後プレイする際にとても参考になるものばかりでした。
・日本では、経験できないような様々な経験をして経験値がとても上がった気がします。
・韓国遠征で得た経験や自信、そして技術的なものを日本代表チームに持ち帰り活かせるように
 していきたいと思うし、それを自由の森のカバディにもしっかり還元して日本全体のカバディを
 牽引できるようにしていきたいです。


という感想と、今後の意気込みをいただきました。

日本代表強化選手として行った韓国遠征は、4人にとって充実した時間であり、

自信をつかんで来れたんだなと話を聞いていて感じました。





そして、この話をしている間にも、熱気がムンムン。





じつは、今週末、19日(日)には、全国学生カバディ選手権大会があります。

このインタビューをしている間にも、

カバディ部、女子カバディ部、選択授業のカバディ講座の、30人近いメンバーが練習をしていたんです。


そんな中、抜け出してもらってすみません。

もう最終調整のような時期ですよね。



『第26回全国学生カバディ選手権大会』は、↓こちらで開催します。


【日  時】2017年2月19日(日)10:00~18:00予定
 【開催場所】瀧野川女子学園 体育館


新たな風が吹き込まれた自由の森のカバディを、

ぜひ、応援してください。


大会最新情報(国内)『第26回全国学生カバディ選手権大会』


てつひさ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルネオ・熱帯雨林の特別講演

2017年02月16日 | 自由の森のこんなこと
昨日、ボルネオ・熱帯雨林の特別講演を行いました。


講師には、写真家の 横塚 眞己人 さんをお招きしての特別講演でした。

横塚眞己人さんの公式HP


また、BCTJの理事もされています。

NPO法人 ボルネオ保全トラスト・ジャパン公式HP



横塚さんは、自由の森学園が修学旅行で西表島コースを作り始めた、かの昔。

西表島に住み込みでイリオモテヤマネコを10年間も追い続けていた方で、

横塚さんの写真集や著書は、修学旅行のコース作りのバイブルともなっていた、

という、そういう方でもあります。



実は、今年に入って2回目の来校で、

( 前回は、高校修学旅行の西表コースで西表の魅力や見方、そして厳しさについて沢山お話を伺いました。 )

今回は、表題の通り、ボルネオ・熱帯雨林についてです。


自由の森の高校3年生の理科は、理科の授業を「 物理、化学、生物、地学 」とは呼ばず、

「 自然と人間 」、通称「 自然 」と呼び、理科の中の4科を縦割りにせず、自然と人間の生活という見方から

自然を捉え、自分はどう在りたいのかを問う授業を行っています。


その中で、近年に入って取り組んでいるテーマのひとつが、

ボルネオ・熱帯雨林だったのです。


そこで、西表島や、熱帯雨林をテーマに世界中の自然や人々の文化と出会って、

それを伝え続けている、横塚さんにお話を伺いました。






「 ヤシ油と熱帯雨林と私たちの生活 」というテーマですが、

あまり「 ヤシ油と私たちの生活 」というところに、関係があるのかないのか

ピンとこない話かもしれません。






「 アブラヤシ 」=「 パームオイル 」となると、どこかで見たことあるようなものになるでしょうか。








そして、やはり圧倒されたのが、写真からくる圧倒的な説得力です。

同時に、熱帯雨林の朝の動画を見せていただきました。


熱帯雨林の朝なんて、どんなものなのかも想像できていませんでしたが、

それはそれはものすごくて、この森の音のシャワーは本当に音色が多様で、

目がさめるような、土砂降りの音のシャワーを浴ちゃった感覚でした。



いつもならのんびりした水曜の午後ですが、

横塚さんの自然の見方や、出会い方などを感じ

とてつもなく刺激的な日となりました。



ボルネオや熱帯雨林を、ちゃんと見に行かないとダメだな。

と思っています。


うーん、樹高80mとかの木々を眺めて、圧倒的に圧倒されてみたい。

世界観変わりそうです。


横塚眞己人さん、ありがとうございました。




てつひさ




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ウニ。

2017年02月14日 | 自由の森のこんなこと
理科研究室では、まだ

ウニ フィーバーが続いています。


告知通り、月曜日には中学生たちが、

ウニたちに群がり、

「 今養殖初めて、いつになったら食べられんの? 」

とか、

「 もう食べよう!! 」

とか、いろいろで面白いです。





で、理科室Cでは、こんな感じ。






受精させてから、わりとあっという間に

『 卵割 』がおきて、


分かれる瞬間を見たい!!!

と、ずっと粘って覗いてみたり。


それが上の写真です。

卵割する直前のもの。

この後、2、3分でにょにょにょと分かれ『 2細胞期 』に。




そして、先週金曜日に受精させたウニたちは・・・








じゃーん。

なんと、ほとんどが『 プルテウス幼生期 』になっています。

まだもうちょっと、シャキーーーンと『 腕 』が伸びそうですが、かなりいいところまで成長しています。


この写真は、顕微鏡に偏光板を入れているために、体内に発達した『 骨片 』が光り輝いて見えています。

こんなに沢山。贅沢な写真です。






きれいで、かっこいい!!



幼生たちには、もう少し成長してもらうために、

エサをあたえてみたいと思います。



めざせ!『 稚ウニ 』!!

埼玉に海がないのが玉に瑕。



しばらく、人工海水を溶かすのが日課になりそうです。






※ 文章中の『』は、生物の発生の段階等の用語です。


てつひさ

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mozart「魔笛」の上演

2017年02月11日 | 自由の森のこんなこと


例年、この時期には選択講座「演劇」の講座や「高3オペラ」の修了上演があります。
毎年楽しみにしているのですが、この時期はなかなか忙しく見ることが出来ないこともあって
高1・高2の「演劇」は見逃してしまいましたが、「高3オペラ」の公演には行けました。

「高3オペラ」は、モーツアルトの「魔笛」。
毎年発表が行われていますが、歌い手は毎年変わります。
演出や小道具なども少しずつ変わるので、その変化を感じるのも楽しみ。
関わった人たちとは授業などで出会っているので、どんなふうな舞台になるのだろうかと
そこに出る人たちを見に行きました。

演劇もそうだけれど、「舞台に立つ」人たちは、教室で出会っている人とはまったく別人。

「芸術による教育」ということをよく言っていた創立者の遠藤さんの語っていたことが、
自分の中でなんだかつながった感じがしています。これは木工や染織、絵画の作品にも感じること。

これからいろいろな「発表」があちこちで行われます。
いろいろすごく、楽しみ。
なかの。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする