goo blog サービス終了のお知らせ 

林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

第44回全国氷彫刻展夏季大会前日

2015-07-11 13:13:53 | 氷彫刻大会関連

いよいよ、明日

第44回全国氷彫刻展夏季大会です。

今朝、練習しました。

何とか形にはなりましたが、

まだ、13分オーバー

まだ考える所もも多く、明日まで、色々考えます。

私の番号は、99番

昨年より早く、申し込みをしたのですが、そんなのは関係ないのですね。

明日のスケジュールです。

  開催日時:   2015年7月12日(日)

         午前10時30分~午後5時30分

  会場:    東京・上野恩賜公園・噴水前広場

11:15 1番~50番まで競技開始

11:25 51番~55番まで競技開始

11:35 56番~100番まで競技開始

それでは、明日は頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会準備

2015-07-10 06:34:29 | 氷彫刻大会関連

ずいぶん、ご無沙汰いたしました。

久しぶりにパソコンを開けました。

今週は、イベント盛りだくさん。お仕事も頂き、忙しく過ごさせて頂いています。

そんな中、今週末の12日日曜日に

第44回全国氷彫刻展夏季大会が、近づいて来ました。

その準備にも追われております。

中々、氷で練習出来ずに、発砲を削っている所。

まだ、今になっても自分が納得行くのもが出来ずに悩んでいる所、

やるだけやったので、今夜ぐらいになるともう開き直るのでは

とにかく全力で頑張っていますので、当日、お暇でお近くにお住まいの方は見に来てください。

それでは、今日はこの辺で、これからもう一彫り

頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の成果?

2015-05-28 08:56:50 | 氷彫刻大会関連

大会出展作品を考えました。

昨年もなのですが、思い付きで考えられるようになりました。

それが良いことなのかもっと考えたほうが良いのかは私には解からないのですが。

今年はこちらで行くことに

自分の中でよく彫るカジキをベースにしてどうしようかと思ったら、猫に捕まえさせて

「大物、捕まえた」

ということにしました。

一本素掘りは出来ることが限られているので、考えるのは難しいです

指導していただいたら、

私的には、結構いい感じに。

これから時間を縮めて、クオリティーを上げて、頑張っていこうと思うところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会準備

2015-05-27 09:42:13 | 氷彫刻大会関連

先日、第44回全国氷彫刻展夏季大会の告知をしました。

さあ、大会に向けて練習してきました。

今回は運良く群馬の中野先生に教えて頂くことができました。

いつも、ギリギリまで作品が決まらずにアガアガしているのに、今回は早くに決めることができました。やっぱり先生に見てもらうと違います。

フェイスブックを見ていると、練習している方もいて、大会に向けての気合の入り方が伝わってきます。

私も頑張らないと、

作品は後日にアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第44回全国氷彫刻展夏季大会(告知)

2015-05-21 07:23:44 | 氷彫刻大会関連

今年も出場予定です。

第44回全国氷彫刻展夏季大会

です。

出場申込書が先日、届きました。

  大会名:    第44回全国氷彫刻展夏季大会

  開催日時:   2015年7月12日(日)

         午前10時30分~午後5時30分

  会場:    東京・上野恩賜公園・噴水前広場

選手の方には準備にご協力頂くため、10時までにご参集をお願いしてあります。

だそうです。

今年は、7月の第2週日曜日、暑い氷彫刻大会になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮からのメール。

2015-01-24 20:22:31 | 氷彫刻大会関連

今年は、松本の氷彫刻大会の前日に、明治神宮で

「第39回明治神宮奉納全国氷彫刻展」

がありました。

こちらの大会には出れなかったのですが、見に行った方からメールが来ました。

 

 

これは、松本大会に出場された方の作品ですね。

5本の氷でも同じ迫力です。

毎年、出場している、新潟が誇る、肥田野先生、

今年も大作を仕上げていました。

私も初めて明治神宮に出場して2年も経ってしまいました。

私も、冬の大会に出れるように頑張らないと、とそんな気持ちになります。

他のブログさんもアップしていました。

きじとら散歩写真http://blog.goo.ne.jp/kijitora_april/e/76fb0aa1997c4cfdab727d2dab70866f

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回国宝松本城氷彫フェスティバル作品

2015-01-14 18:57:41 | 氷彫刻大会関連

先日、1月11日 のち

長野県、松本市の氷彫刻大会に参加してきました。

と言っても、私は助手で、群馬の小澤さんにペアを組んで頂きました。 

早速、看板が

今年のブームですね~

妖怪ウォッチの彫刻が彫ってありました。

氷の滑り台や

鯱の彫刻もすでに彫られていました。

使っている氷も半端じゃない数

作品は5本土台の、10本で制作します。

正直こんなにたくさん使ったことないです。

小澤さんの足を引っ張らなかったでしょうかねー

とにかく私の出来ることはやってまいりました。

それでは、松本の氷彫刻フェスティバルの作品をアップしていきたいと思います。

 まさかの、スマホの電池切れで、二作品、写真に納められませんでした。製作者の方どうもすみません。

妖精の彫刻です。

時間内にできて、本当に良かったです。と心配したのは私だけでしょうか

後は順不同です

燕の子育て

シマウマにライオンのメスが襲い掛かっています。

カジキ

馬と武者

天使

鳳凰

サメ

でした。

全部撮れずに残念です。

初めて、参加させて頂きましたが、レベルが高いですね~

使っている本数も多いし、次の日、全身筋肉痛になりました。今まで痛くなったことない筋肉まで、痛くなりました。

日本のトップレベルを身近に感じられたこの大会、いつか、こんな作品を作れるようになりたいですね~

夢見ながら、努力するだけです。

写真に撮れなかったっ作品は他の方のブログでありました。

ご紹介までに

へそまがり姫、あっちこっち

http://blog.goo.ne.jp/hesomagarihime7102/e/75445ef6489ebb648e8c5fb3527a07ad

動画もありました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150112/k10014620191000.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜が明けたら、そこは、氷の国でした。

2015-01-12 19:34:50 | 氷彫刻大会関連

昨日、長野県松本市で開催された。

第29回国宝松本城氷彫フェスティバルに参加してきました。

昨日のブログをスマホで書いたのですが題名が

「たただいま制作中」

となっていました。切羽詰ったのが伝わったのでは。

昨日の松本城です。

お城の景観が最高です。

こんな所で氷が彫れるなんて光栄です。なんて思いましたが、、、

昨夜の松本は、初めに冷たい風が吹き、途中から雪が降ってきました。

なので夜が明けると

真っ白

氷彫刻も加わってまさに氷の国です。

ちょっと写真に撮った作品を紹介する余力がないのでちょっと後日まとめてアップします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たただいま制作中

2015-01-11 22:33:17 | 氷彫刻大会関連

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第29回国宝松本城氷彫フェスティバル

2015-01-10 22:45:27 | 氷彫刻大会関連

明日、長野県松本市である。

第29回国宝松本城氷彫フェスティバル

に参加してきます。

初めて、参加する。彫刻大会

話には聞いていましたが。かなりハイレベルなようです。

この大会は、二人組で参加する大会。

群馬の小澤さんに誘って頂き参加します。

デッサンです。

15本の氷を使う大作

小澤さんのデッサン

私もこんなにたくさん氷を使うのは初めて、今、ブログを書きながらも緊張しています。

氷の切りかたです。

これを覚えて、私は助手をさせて頂きます。

例のごとく、発砲スチロールで、仮に積んでみました。

昼、積んでみたのですが、ちょっと違っています。

初めての経験にドキドキしています。

頑張ってお手伝いしてきます。

日程

2015年1月11日

            14:00 受付開始 松本城公園内

            15:00 説明会、氷の積み降ろし

            18:00 制作開始

 

2015年1月12日

            6:00 制作終了

            8:00 審査 (実行委員会 選手)

            8:45 審査終了

            10:00 一般審査(来場者)

            11:00 一般審査終了

            11:30 結果発表(場内放送)

お近くにお住まいの方ぜひ見に来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする