昨日のことですが、
もう、魚博士と言っても良いのでしょうか
さかな君が十日町にやってきました。
十日町の川ごったくのイベント会場での光景です。
私は、残念ながら会場には行くことが出来ず。
さかな君を撮った写真を頂き、皆さんにご紹介です。
今回、雪国温泉トラフグにも絡んでくれたとか、
さかな君の魚の話は聞いてみたいな~。
昨日のことですが、
もう、魚博士と言っても良いのでしょうか
さかな君が十日町にやってきました。
十日町の川ごったくのイベント会場での光景です。
私は、残念ながら会場には行くことが出来ず。
さかな君を撮った写真を頂き、皆さんにご紹介です。
今回、雪国温泉トラフグにも絡んでくれたとか、
さかな君の魚の話は聞いてみたいな~。
さて、新潟にお住いの皆様、
昨日の、「水曜見ナイト」ご覧になられたでしょうか
その中で紹介された
「国際グルメグランプリin十日町」
わが町十日町で開催です。
私は出ないのですが、十日町飲食店組合の方々が、気合が入っていました。
ぜひお越しください
2016年 9月24日(土) 25日(日)
10:00~16:00
場所 JR十日町駅前通り
国際グルメグランプリin十日町について公式ホームページ
http://www.kokusai-gotouchi.com/
日付を見ると
6月8日
この日に、毎年恒例、仲間の家の寿司の慰問に行ってきました。
あっという間に完成ですが、
十日町水産買受人組合の有志が集まりお寿司を握ります。
実は私の寿司の修業はここで、
寿司屋さんの仕事が見れるのと、味見があるので、毎回楽しみです。
今回のお寿司です。
相変わらず豪華です。
今回も無事完成、
綺麗ですね~。
なんでも、、、、
今日、18日は、AKBの総選挙が、新潟市であるそうです。
ニュースなんかを聞いてると、経済効果が15億円あるとか、なんだか想像が出来ません。
十日町川西地区の知り合いのお店でAKBにちなんだイベントが開催されるそうです。
AKBの総選挙をパブリックビューイングで見るそうです。
なんでも新潟市はもちろん、長岡のホテルまで、満室になってしまっているとか。
旅館業界はそれだけでも経済効果です。
「林屋、バスで迎えに行って、ここまで連れてくれば良いがな。」
なんて言われましたが、
「十日町まで来るぐらいなら、東京に帰るでしょ~。」
と言うと、何でも、新幹線の終電に乗れずに、溢れる人間がいるとか、
新潟市まで、バスで迎えに行って、次の日に越後湯沢まで送れば、、、、、
新潟から、湯沢までの新幹線代で林屋に泊まれそうです。
なんて、上手くは行かないでしょうけど、頭が固かったなあ、なんて突然のイベントに対応力を付けないとなんて思いました。
とは言え、
十日町市川西地区の
「スナックドリーム」さんで、
パブリックビューイング開催です。
今年の、なかさと雪原カーニバルも無事、終了したようです。
今年は小雪だった為、国道117の雪灯篭はどうなってしまうのかと思っていましたが、、、
設置されていました。
いいですね。
雪の中の明かりが、何とも言えない雰囲気をかもしだしています。
私も、負けじと、店の玄関にも彫刻を彫って、後ろからブルーライトを当てます。
とうとう今年は、屋根の雪下ろしをしないで終わってしまいそうな、2016年
ちょっと拍子抜け、
たくさん降りすぎると困りますが、降らないのも変な感じです。
雪国、十日町の春もすぐそこです。
小雪だった2016年冬
今週末、この地域の冬イベントが沢山、あります。
まず、地元中里地区のイベント
「第28回 雪原カーニバルなかさと」です。
スノーキャンドルが、山いっぱいに灯るその景色は圧巻です。
雪原カーニバルについてhttp://www.nakasato-kiyotsu.jp/index.html
こちらは、隣の津南町の冬イベント
「第40回津南雪まつり」です。
すみません、私が行ったことないのですが、ここ数年、人気のイベントで、スカイランタンを一斉に飛び立つ風景は幻想的だそうです。
津南祭りについてhttp://snowfes.info/
「第29回越後まつだい冬の陣」です。
十日町松代地区の雪まつり、松代城目指して、素人からアスリートが目指して走り合うようです。
このイベントも、地元のイベントが忙しいため参加したことがありません。
越後まつだい冬の陣についてhttp://www.tokamachishikankou.jp/matudai/event/fuyu/index.html
今年、最後の雪祭りに、春の訪れを感じます。
まもなく、3月5日になりますが。
明日の、5日
越後妻有 雪花火があります。
観光協会あった写真を頂きました。
凄い写真ですね。
真っ白な雪原に、冬の花火が打ちあがります。
ここからは、打ち間違えたら大変なのでコピペで
越後妻有 雪花火
「越後妻有 雪花火」は、越後妻有の雪原を舞台に花火を打ち上げ、闇のなかに真っ白な雪の世界を一瞬浮かび上がらせます。
【日 時】
2016年3月5日(土) 17:30~20:00
※花火打ち上げ時間:19:30~数分間
【会 場】
ナカゴグリーンパーク(十日町市上野甲2924-28)
【料 金】
●冬プログラム共通チケット
※共通チケットの詳細はこちら
大人2,500円(前売り2,300円)
小中学生1,500円(前売り1,300円)
●個別チケット
大人1,000円、小中学生500円
◎会場までシャトルバスを運行します。自家用車での乗り入れはできません。
※気象状況によっては花火の打ち上げを中止する場合があります。
※雪花火打ち上げ中の傘の使用はご遠慮下さい。防寒・防雪対策を万全にしてお越しください。
だそうです。
私は、行ったことがないのですが。評判が良いので興味のある方は行って見たらいかがでしょか
十日町観光協会http://www.tokamachishikankou.jp/modules/gnavi/index.php?lid=857
新潟観光ナビhttp://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=12395
氷の彫刻作品で苦戦した2016年の冬、
その合間、林屋旅館で世界のらん展に行ってきました。
森宮交通さんの「ゆうあいツアー」で行くことに
開催されているらん展
場所は東京ドーム
そう言えば、
私は行ったことがない
花も東京ドームも見たくて、行ってきました。
すごーーーい
テレビで見ている通りです。
メインゲートです。
何故か、美ら海水族館が
巨大水槽に
熱帯魚が、冬を忘れさせます。
初めて、東京ドームが出来たとき
「思ったほど大きくないね~。」
なんて、言う意見が多く聞きました。
なんだか、気持ちは解かりますね。
どうにも田舎に慣れてしまって、東京のコンパクトで機能的に出来ている物に抵抗を感じてしまうようになってしまっています。
田舎者ですね。
氷彫刻以外で久しぶりの東京を満喫してきました。
さて、いよいよ本日から。
「第67回十日町雪祭り雪祭り」
が開催されます。
今年の、雪不足も何のその
メインステージが完成したという話です。
色々、盛りだくさんに書きたいところですが、
私は今晩「Mウェーブ」で氷彫り
忙しない、
帰って来てから頑張ります。
十日町雪祭りについてhttp://snowfes.jp/