goo blog サービス終了のお知らせ 

林屋正樹のブログ

仕事と趣味の日記

松茸料理

2015-10-15 13:33:46 | 料理

食欲の秋

いかがお過ごしでしょうか。

先日の松茸を料理しました。

子持ち鮎と松茸の炊き合わせです。

旬の秋食材を盛り合わせます。

毎年、定番の松茸の茶碗蒸しです。

芯の部分を茶碗蒸しの中に傘の部分を上に上げます。

松茸の食感が楽しめるのでは。

来月になるともう冬の足音が聞こえて来るようです。

今年は涼しくなるのが早かったので今年は寒くなるのでしょうか

暖かいものが美味しく感じるようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノドグロ料理

2015-10-11 20:37:32 | 料理

昨日は、当館のトラフグの取材があった時の放映日でした。

やっぱり慣れない。

普段、テレビに出ているタレントさんと言うのは話し方が上手いんですね

何とか編集で見れるようになっていました。

先日紹介したノドグロを料理しました。

小さいノドグロを使って握りをして見ました。

丁度、半身分、皮を引くだけで使えます。

でも、手間暇は掛かります。

大きいノドグロが西京焼きに。

小さい物は、開きに

小さくてもノドグロの脂はたまりません。

やっぱり特別ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚、料理しました。

2015-10-01 23:31:07 | 料理

昨日の、9月30日は、私の誕生日でした。

フェイスブックの方で、たくさんの皆様からお祝いのメッセージありがとうございました。

重ねて、昨日、私の弟夫妻に待望の二番子が生まれました。

昨日、家庭はお祝いムード、おめでたい日になりました。

これからも、弟共々、林屋をよろしくお願いいたします。

先日、紹介した秋刀魚を料理しました。

っていうか、自分で食べました。

これだけ大きいと脂の乗りも最高です。

最近市場にも秋刀魚が来るには来るのですが、やはり型が小さ目。

本当に漁獲量が少なくなって、小さ目な秋刀魚も捕らなければいけないのでしょうね。

気楽に食べれなくなった分、美味しくありがたく頂けるのでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻りカツオタタキ

2015-09-16 13:58:11 | 料理

先日の戻りカツオをタタキにしました。

先日の、カツオのタタキですが、、、

写真の具合で、色がよく見えませんが

色も味も良いのですよ。

季節の茗荷で盛り付けてみました。

地元の茗荷を酢どり茗荷にしました。

ここに付け合わせている野菜は、みんな地元野菜です。

十日町ならではのカツオタタキです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラの醤油漬け

2015-09-09 13:12:46 | 料理

ここ数日、台風の影響かずいぶん涼しく感じるのでは

先日の生筋子を醤油漬けにしました。

大根おろしと一緒に一品です。

イクラと秋鮭のチラシ寿司です。

イクラの赤色は食欲をそそります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダイ御造り

2015-09-01 14:46:45 | 料理

先日の、マツダイはひとまず御造りにしてみます。

マツダイの御造り盛り合わせです。

白身のマツダイが見えなくなってしまいましたが。

味は美味しかったです。

あれから、マツダイは十日町市場には来ませんね~。

また来ないかなあ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オコゼ料理

2015-08-27 11:00:25 | 料理

台風のせいもありますが、

ここの所、涼しくなってきました。

昨年は、残暑の厳しかったように記憶していますが、今年は過ごしやすいようです。

台風被害のほうはいかがでしたでしょうか

当館の周りは、一昨日の夕方から朝にかけて、すごい風が吹き、雑草除けに引いてあったカーペットが飛ばされて、池に落ちていました。

結構な重さだったですが、思いがけない風に驚くばかりです。

先日、紹介したオコゼを料理してみました。

オコゼをお造りにしました。

取扱注意の魚とあって、棘にビビりながら下しました。

この場合、始めに棘を取ったほうが安全なのか、取らずに下したほうが安全なのか分からなくなりますが手数が少ないほうが良いと思い、棘付きで下すことに

〆て一日たった、その身は歯ごたえ抜群です。

後は定番、オコゼのから揚げに

甘海老のから揚げと、スナック風の揚げ物にしました。

鮮度が間違いのない活魚は美味しく頂けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱧料理

2015-08-15 21:48:39 | 料理

お盆も、終盤戦

今日は、東京で勤めている、私の弟が、帰ってしまいました。

世の中のお盆休みというのも明日の日曜日までなようです。

疲れているところいつもありがとう。お盆は本当に助かります。

私はお盆といっても、最近、曜日感覚はすでになくなり、気を付けないと、月感覚も怪しくなっています。

季節の食材が私に時期を教えてくれます。

毎年定番ですが、焼き鱧を作ってみました。

夏と言ったら鱧、夏野菜と盛り付けると季節が感じられるのでは。

今回、ズッキーニとゆうごで、洋風に、コンソメ煮を作ってみました。

鱧の夏ポトフと言った所でしょうか。

ジャガイモも使わず、夏野菜ばかりです。

温かい煮物も、なんだか夏野菜を使うと清涼感が出るような。

お盆が、終わると秋めいてくるのでは、憎たらしい暑さも、ちょっと恋しくなるかも、

でも、夜、寝苦しくないのはやっぱり良いですね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プッチーニ料理

2015-08-10 14:38:33 | 料理

毎年、同じ題名でプッチーニ料理を作っているような気がしますが。

プッチーニを料理しました。

今年は、若鶏のクリーム煮をプッチーニに入れて焼いてみました。

この模様を生かすために釜で使うのが多くなるこの食材

やはり釜で使うことに。

毎年作っている、プリンも豪華に盛り付けてみました。

桃のコンポートとケーキも付けてちょっとやりすぎな気もします。

これは進化している

それとも、やりすぎている

考えてしまうばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マトウダイ料理

2015-08-07 07:51:53 | 料理

さあ、お仕事、お仕事

大間々氷彫刻大会も終わり、次は、新潟大会ですが、

その前に、お盆休みのお仕事が最優先、

今年も同窓会、法事、米寿のお祝いご宿泊やら、多くのお客様にご予約を頂きました。

ありがとうございます。

林屋正樹、氷彫刻だけじゃないんだぞ、と料理も頑張っていきたいと思います。

先日の紹介したマトウダイを料理しました。

マトウダイの夏ムニエルです。黄色のズッキーニや、トマトで彩りよく盛り付けて見ました。

ここ数日、猛暑日が続いているようですが、体力を落とさないように、

この、暑さも3か月もすればきっと懐かしくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする