丹沢湖の三保ダム、相模ダム、宮ケ瀬ダムに続き、奥多摩湖の小河内ダムのダムカレーも制覇(^o^)
先週、久々に五日市から青梅街道で奥多摩へ。途中に多摩川南岸道路という新しめの道があったので行ってみた。いきなり10%を下り、長〜い城山(じょうやま)トンネル、愛宕トンネルを抜け奥多摩駅の先に出る。トンネル自体は広くていいのだが、景観は当然ない。7年前に開通したバイパスだそうだが、風情がないので旧道の方がいいかな。
武蔵五日市駅
多摩川南岸道路
城山トンネル
その先の小さなトンネルの連続区間。前に来たときは道がガタガタだったのだが、この日はすべて綺麗な舗装になっていた。これなら走る気になるね♪
ちょうどお昼時に奥多摩湖に到着。水と緑のふれあい館のレストランで念願の小河内ダムカレーにようやく出会えた。ダムの詳細をよく知らないので何が何を表しているのか分からんが、量的には(じーさんなので)満足。カツカレーが1000円なので、スープ付きだけど1300円はちと高い気もする。ちなみに三保ダムカレーは935円、相模ダムカレーは500円、宮ケ瀬ダムカレーは1210円。
奥多摩湖
小河内ダムカレー
丹沢湖の三保ダムカレー
相模ダムカレー
宮ケ瀬ダムカレー
13年の国体ではここ奥多摩湖が自転車ロードレースのゴールだったそうだ
満腹となった後は東京で一番高い道路、奥多摩周遊道路の最高地点の風張峠1146メートルへ。周遊道路に入ってからは12キロの登坂。きついところはないのだが、長いなぁ。ここまで来るつもりはなかったのでウインドブレーカーを持ってきておらず、下りは少しの間だけ寒かった。もう秋ですなぁ。
風張峠
この日は午後7時までに帰還しなくてはならず、甲武トンネルから藤野を目指す。ただ、棡原トンネルを経由したのは失敗。そのまま上野原へ下った方が早かった。
甲武トンネル
甲武トンネルを抜けると山梨県
帰宅したのは暗くなった午後6時半ごろ。シャワー浴びてビールをひとくち飲んだらピンポン。絶妙のタイミングでぶどうが届いたよ(^o^)
ぶどう届く♪
この日の走行距離は173キロ、獲得標高は2229メートル。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
|Trackback()
|
|