goo blog サービス終了のお知らせ
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
▼ランキング参加中
MY PROFILE
性別
都道府県
自己紹介
2人の娘のお父さんです。孫も3人いるじーさんです。趣味はスポーツ観戦やサイクリング、読書など。ブルベは07年から走ってますが遅いです。仕事はリタイアし、「晴走雨読」の気ままな毎日です(^o^)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
CATEGORY
サイクリング
(710)
サイクリングINDEX
(25)
ブルベ
(240)
レース・イベント
(67)
横浜F・マリノス
(154)
ファジアーノ岡山
(34)
読書
(82)
Weblog
(126)
サッカー観戦記INDEX
(3)
自転車通勤
(495)
ご報告
(1)
鎖骨骨折日記
(34)
RECENT ENTRY
「はてなブログ」へ引っ越ししました
「丹大はるさんぽ」であつぎつつじの丘公園へ
【PRIZE】村山由佳 2025年1月
昇天したガーミンEdge830が新品になって戻ってきた(^o^)
乾貴士に粉砕された横浜F・マリノス、大逆転負けで6戦白星なし
サイクリング INDEX 2025年
【全員犯人、だけど被害者、しかも探偵】下村敦史 2024年8月
圧巻! 恩田川の桜 ご近所の川沿いルートをお花見ポタ
旧甲州街道をお花見ライド(^o^)
横浜F・マリノス、クラシコはスコアレスドロー 諏訪間J1初先発 松村はデビュー
RECENT COMMENT
kのコココレいいじゃん/
相模川は河口まで行けるのか?
境川のmasa/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
丸山公一/
【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)
境川のmasa/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
おおあぢ/
激坂高見山 ヒロシマヒドイ そして三原で雨DNF【BRM203広島200km岡山・呉】その3
境川のmasa/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
九十九青春サイクリスト/
早稲田を倒し慶應優勝 神宮で初めてその感激を味わう(^o^)
境川のmasa/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
momonger/
【無人島のふたり 120日以上生きなくちゃ日記】 山本文緒 2022年10月
境川のmasa/
【直江津集合】後編 千曲川サイクリングロードから直江津へ
BOOKMARK
goo
自転車の人気blog
あぁ、湘南の夜は更けて
青赤自転車でいこう。2
改ページ
かぜになりてぇい
じてんしゃ三昧
まさにらくがき
ヘタレ50の日記
地図ソフト作者のGPSサイクリング
昨日の続き
おいちゃんの休日サイクリング
湘南発、六畳一間の自転車生活
はじまりは今~♪
四季の花巡り
knight2000 どきメモ ver2.0
DachsDBlog
湘南自転車オヤジのまったりサイクリングは今日も明日も絶好調 (^^)/
旋風に舞う
ふぅのママチャリサイクリング
やじばばさいくる
風に吹かれて
bossのつぶやき日記
ハマたそdiary
梵語のカバな話Version.2
ヲレサイト
metroに乗って2
倉敷常日庵留守録
信ちゃん放浪記
自転車と釣り 連休はキャンプ
逆風に抗して
リビングストン←→相模原 日記
ENTRY ARCHIVE
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年07月
2014年06月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年06月
2013年05月
2013年02月
2012年12月
2012年09月
2012年04月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年03月
2011年01月
2010年12月
2010年08月
2010年07月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
?
BD-1で江の島往復
サイクリング
/
2008年11月17日
千葉400のエントリーもまだ完走できていないのだが・・・。あと2回(たぶん)ほどありますので、気長にお待ち下さいm(_ _)m
休みだった月曜(17日)は、その千葉ブルベ以来、8日ぶりに自転車に乗った。ちょっとわけがあって、自転車通勤は今月に入ってまったくできていない。それについては後日、改めてエントリーします。
午前中に雨の千葉ブルベで泥だらけになったFELTを洗車し、ブレーキシューも交換する。凄まじい闘いを物語るように、ブレーキシューは減りまくり、自転車のあちこちに砂がこびりついていた。あれ? シートステイに新しいキズが・・・( ̄◇ ̄;) あ、スタート前に転倒したときにできた? ちょっと、いやかなりのショック(T_T)
洗車とメンテナンスを終え、午前10時半過ぎに出発して、大和橋から境川を下る。
またがったのはFELTではなく、泥よけを付けたBD-1。気温も高く、青空が広がる好天なのだが、路面が乾ききっていない。洗車したばかりなのに、また汚れるのはいやッスからね(^^:
境川へ入る前に、南町田のモンベルでちょっとした買い物をしたのだが、レジのおねいさんに「これからツーリングですか? 境川とか。今日は風がないからいいですねぇ」と聞かれる。気持ち悪いぐらい図星ッス(^^: まあ、時間が時間だからそんなもんしか走れないし、予想はできるでしょうがね。
境川サイクリングロード終点・白旗の休憩所
平日にもかかわらず、何人かの自転車海苔が境川を走っていた。
オレンジ色のstage1ジャージに抜かれたが、BD-1だから仕方ない。ロードに乗っていてSSRジャージを着ていたら、負けるわけにいかない相手だが(^^: 今日は許してあげよう。
大清水高校の女子サッカー部は、関東大会(?)に出場が決定したのかな? そんな横断幕がかかっていた。
新江ノ島水族館横のウオークボード。スタンドがある自転車だから撮れた写真ですね(^^:
久々に弁天橋を渡って江の島へ。といっても、奥まで行ってUターンしただけで、いつものウオークボードでひと休み。
鵠沼橋の先から始まる湘南海岸サイクリングロードの入口付近から江の島を臨む
スケートパーク手前から湘南海岸サイクリングロードを少し走って、復路は引地川沿いを走る。
引地川親水公園
親水公園は、好天に誘われた人々がベンチで弁当を広げたり、幼稚園の子供たちが遊びに来ていたりして結構な賑わいだった。
引地川緑道
で、相変わらずのコンビニめしを引地川緑道でパクつく。ちょうど「カナルの台所」の手前だったが、1人だと店に入るのも面倒ですからねぇ。
湘南台高校から先は、引地川沿いに道はあるのだがダートとなる。それを回避しながら走っていたら、また迷った。何度走っても、このあたりは迷路。まともに走れたことがない。というか、覚えられない。
気が付いたら中原街道に出ていた(^^:
狭い道を大型トラックとバトルしながら、帰宅。距離的には60km弱とたいしたことはないのだが、意外と疲れたなぁ。久々に走ったので足は重いし、往路の境川ではちょっと無理して踏んだこともあって、足がつりそうッス(T_T) やっぱり、自転車通勤していないとダメだなぁ。
◆サイコンによる記録
距離 59.53km
平均時速 21.5km/h
走行時間 2時間46分00秒
最高速度 38.4km/h
※08年の通算 11270.80km
ロード 5350.220km
BD-1 5638.18km
MTB 0282.40km
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
コメント(
4
)
|
Trackback()
«
雨の房総 千...
久しぶりに城ヶ島
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
風景に馴染む自転車
(
おいちゃん
)
2008-11-17 23:19:35
ドロヨケがつくとずいぶん雰囲気が変わりますね。
大人の余裕、ってほめすぎ(笑)。
たしかにカッコいいです。
気持ち良さそう
(
へばな
)
2008-11-17 23:25:09
こういう走りにはBD1がぴったりですね。 ところで、この写真も携帯ですか? 最近の携帯は、デジカメなみに良く撮れるんですね~
。
泥よけなんですが
(
境川のmasa
)
2008-11-18 19:59:58
>おいちゃんさん
付けたその日に凹んでました。
駐輪場に置いていただけなんですが、翌日見ると(T_T)
まあ、性能には変わりないのでいいのですが・・・。
で、ほめ過ぎです(爆)
余裕なんてないッス(>_<)
携帯ッス
(
境川のmasa
)
2008-11-18 20:00:21
>へばなさん
最近、携帯を更新しました。
5年ぶり?
機能満載で驚いてます(◎_◎;)
デジカメ並みッスね。
帰路はまさしくポタでした。
の~んびり、楽しめました。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
大人の余裕、ってほめすぎ(笑)。
たしかにカッコいいです。
付けたその日に凹んでました。
駐輪場に置いていただけなんですが、翌日見ると(T_T)
まあ、性能には変わりないのでいいのですが・・・。
で、ほめ過ぎです(爆)
余裕なんてないッス(>_<)
最近、携帯を更新しました。
5年ぶり?
機能満載で驚いてます(◎_◎;)
デジカメ並みッスね。
帰路はまさしくポタでした。
の~んびり、楽しめました。