goo blog サービス終了のお知らせ 
お父さんのマリポタ日記。
マリノスのこと、ポタリングのこと。最近忘れっぽくなってきたので、書いておかないと・・・
?



行き先非公開のブルベ練習会「ミステリーブルベ2021」に参加した。

キューシートの事前公開はなく、現在地点表示機器(GPS、スマートフォン)は使用禁止。スタートおよび各PC(チェックポイント)において、次のPCへのキューシートを配付するという、まさに「ミステリー」。さらに100キロから150キロとされるコースには「ミステリー地点」があり、隠しテーマがあるという。

直前に公表されたスタート地点の「都立新木場公園」で渡されたPC1までのキューシートを見ると、東へ進み、ミステリー地点の東京ディズニーランドを通過し、やはりミステリー地点の江戸川区の篠崎ポニーランドが最初のチェックポイントとなっていた。ここまでで24.1キロ。


スタート地点の都立木場公園



PC1までのキューシート



東京ディズニーランド



篠崎ポニーランド


このまま埼玉、あるいは千葉方面へ進むのかと思いきや、次の指示は東京を西へ向かって横断し、福生の多摩川にかかる睦橋近くのレンガの広場が次のチェックポイントとなっていた。ここまでの距離は82.7キロ。途中、準ミステリー地点の東京ドームシティ内「スーパー戦隊ランド」の近くを通るとある。隠しテーマは「ランドヌールが走るランドづくし」かな? ランドヌールとはフランス語で「旅行者」という意味で、長距離サイクリングのブルベ参加者はこう呼ばれている。

想像通り、PC2で渡された次の区間のキューシートの中にはミステリー地点として東京サマーランド、サンリオピューロランド、よみうりランドの文字が。ピンポ〜ンですな(^o^)


福生のPC2



東京サマーランド



京王レールランド



サンリオピューロランド



読売ランド


ここまでは有人チェックでスタッフが直接キューシートを渡してくれたが、最後の狛江付近の通過チェックでは、コンビニのネットワークプリントで各自がキューシートをプリントアウトする。それによると145.3キロ地点のゴールは原宿のキディランド。確かに「ランド」には違いないが、ちょっと意表を突かれた。


ゴール地点の原宿キディランド


主催者によると今回のテーマは「ランドヌールがランドを巡(めぐ)ール」というものだったそうだ。

ゲーム感覚満載のミステリーブルベ。結構面白かったので来年も参加しようかな。

 ←ランキング参加中です。よろしければクリックを!

にほんブログ村 自転車ブログへ←こちらも、よろしければもうひと押しを

コメント(0|Trackback()