いくやの斬鉄日記

オープンソースからハイスクールフリート、The Beatlesまで何でもありの自称エンターテインメント日記。

Ubuntu 10.04でtegakiが使えた

2010年03月24日 23時56分10秒 | Ubuntu
もちろんscim-tegakiですが。
scim一式をインストールしたあと、
sudo apt-get install --no-install-recommends scim-tegaki tegaki-zinnia-japanese
でインストールできます。起動方法はscim-tomoeと一緒(ツールバーを右クリック)です。
中国語も使いたいぜ、という方は--no-install-recommendsを外してください。ってか、Recommendsでは|の意味ってないのかな。

もうscim-tomoe一式用意しなくていいですよね……。まぁ私単独で決める事じゃないですけど。
ちなみに、最新のtegakiにはibus-tegakiが含まれているので、10.10では使えるようになるんじゃないでしょうか。よくわかりませんけど。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Ubuntu 9.10用のOpenOffice.o... | トップ | ねんがんのIntel製SSDを手に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Ubuntu」カテゴリの最新記事