「山」旅の途中

40代後半になって始めた山歩き。自分はどこから来てどこに行くのか。光、空気、花々の記憶を留めたい。

北大雪  紅葉の武利岳に登る(2)

2009-09-30 22:48:12 | 北大雪
                                   (写真:8合目から見た山頂)

8合目に達すると、武利岳の山頂が全容を現す。ここから先は岩尾根で登山路が狭い。左右の斜面もスパッと切れていて高度感もある。

どちらかというと、気持ち的には苦手なタイプ。山登りが好きなのに、狭くて高度感満点というのが、正直なところ少々怖い。

まあ、慎重に進もう。時折、両手両足をフルに使う。登り応えはあるが、思ったより恐怖感はなく、なによりも無風だったのが幸い。

たわわに実ったコケモモもの真紅が、緊張感を大いに和らげてくれた。



(写真: コケモモ)

9合目からは、旭岳を主とする表大雪の大展望が出迎えてくれる。目指す武利岳の山頂には数人の人影も。あと少しの道のりを、丁寧に登っていく。

日が陰っている場所では、ウラシマツツジやコケモモに降りた霜が残っていた。

冷え込んだ高山の朝ならではの、登山者への小さなプレゼント。ありがたく目に焼き付ける。




(写真: 9合目 背景に表大雪の山並)




(写真: 霜降り)

登山口から3時間半ほどで山頂に。今回見たかった表大雪の山々はうっすらと初冠雪を残していた。2週間前の降雪だ。

歩いてきた道を振り返ると、平野の先はオホーツク海。大雪山と海という組み合わせが面白い。

休んでいた4人のグループは4時間半かけて、武華岳の登山口から来たという。


(写真: 武利岳の山頂)



(写真: 旭岳を中心とした表大雪の山並にズームイン)


山頂から武華岳(07年10月6日の武華岳)に向かう縦走路の西に小高いピークがある。こちらのほうが表大雪の見晴らしが良さそうだ。リュックを置いて出かける。

秋の高い空の下に、旭岳からトムラウシ山までが横一線に連なる。左手には石狩連峰、ニペソツ山などの東大雪の山々も浮かぶ。

武華岳方向からは次々と登山者がやってきて、この山の密かな人気を知る。

次第に混雑してきたので、後ろ髪惹かれる思いで下山することに。



(写真: 西隣ピークから見た表大雪の大展望)





(写真:武華岳と背景の東大雪の山々)

■登山記録
07時15分:丸瀬布コース登山口
08時10分:3合目
08時50分:5合目
10時05分:8合目
10時30分:9合目
10時50分:山頂(3時間35分)

11時40分:下山開始
14時00分:下山

丸瀬布温泉「マウレ山荘」 600円 公共温泉ながら森林リゾートの
気品をにじませる落ち着いたホテル。肌がすべすべした。

北大雪  紅葉の武利岳に登る(1)

2009-09-30 21:23:37 | 北大雪
                   (写真: 舗装された林道から見た武利岳)

27日(日)は北大雪の山から表大雪を展望しよう考えた。

層雲峡から石北峠を越えて、丸瀬布町の武利(むりい)岳(1876.2m)に。自宅から4時間余りの長距離ドライブだ。

途中、林道から姿を現した武利岳の稜線はやせて鋭く、登る意欲を大いに刺激する。

登山口からは、しばらく林道を歩き、1合目から尾根上に出る。3合目から展望が開け、秋色に装いを整えた山の斜面が朝日に輝く。

振り向けばなんとオホーツク海まで見通せる。意外なことに、網走まで直線で80キロなのだ。

武利岳山頂は、その手前に抱えるいくつかピークに隠れて、なかなかその姿を見せない。

その代わりに、4合目、5合目と進むと、武利岳と稜線を連ねる武華岳が左手に見えてきて、次第に楽しくなってくる。



(写真: 山腹も秋装う)


(写真:5合目 左手に見える武華岳)


(写真: 7合目 右手に見える山々)

7合目を過ぎると、時折ひらひらと蝶が舞う。

コヒオドシだ。えっ、こんな時期に何故?と思うが、たしかこの種類は成虫で越冬するはずと思いだす。

冬まじかに蝶がいる、不思議な気分。

武華岳と武利岳を結ぶ恐竜の骨のような尾根の向こうに、トムラウシ山が見えてくると、胸がいっそう高鳴る。




(写真: 7合目 岩の上にコヒオドシ)


(写真: コヒオドシにズームイン)


(写真: 武華と武利をつなぐ尾根の向こうにトムラウシ山)