パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

まだまだ行列! 「パティシエ・エス・コヤマ」

2008-09-30 20:41:50 | お店紹介


昨日9月29日(月)は6か月前から行くことになっていた「パティシエ・エス・コヤマ」へで行きました。(吹田まで行くついでに)
9時50分頃到着。
「月曜日の雨だからきっと空いているだろう」と車中で話していたのもかかわらず、傘をさして行列!行列!
20番目ぐらいでした。
その後も続々と並ぶ、並ぶ・・・
11時30分頃まで、「HANARE」でお茶して、帰る時は1時間待ち!

主人は、「HANARE」で新作ケーキを食べるのが楽しみ。
昨日、食べた新作ケーキを紹介します。

主人が食べたケーキ4種+飲み物


私が食べた新作ケーキセット


値段はニーズナブルな価格。
値上がりはあまりしていないように思います。

ほとんどが300円代で新作が400円代。
美味しさから言えば、まだ安いのではないだろうか??

高速代だけで5,000円近くかかりますので・・・
いつも吹田に用事があるときに行きます。

もっと、近ければいいのにねえ!!

「パティシエ・エス・コヤマ」の詳細は下のアドレスで・・・
http://www.geocities.jp/kazu3113072/es_koyama.html
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅尾玲子ジャズコンサート(池田市民文化会館)

2008-09-29 19:00:42 | ライブ・音楽

   上の写真をクリックして下さい    

昨日、北浦佳子氏(シャンソンプロ)から頂いたチケット「菅尾玲子ジャズコンサート」へパウ子さんと行ってきました。
パウ子さんと北浦氏は以前からの友人です。

11時28分の電車に乗り、池田の駅で降りると・・・池田文化会館は?
一つ手前の石橋駅で降りなければならなかった。
1時からの入場で2時開演!
1時15分頃に到着したのですが・・・席が無くて後ろから5,6番目。
写真を撮る距離が遠すぎて、奇麗な写真があまりありません。

生演奏のシャンソンの歌声で2時間余り、楽しんできました。
写真だけでも見て下さい。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月10日(朝日放送)で紹介・グラマシーニューヨークの「モンブラン」

2008-09-28 19:40:33 | 美味しいもの


9月10日放送「おはよう朝日です」で紹介されたグラマシーニューヨークの「モンブラン」を偶然にも食べることができました。
今日、最後の「モンブラン」をゲット!! (この記事は27日に書いたものです)

午後2時過ぎに難波高島屋東館入口にあるグラマシーニューヨークでティータイム。
「モンブラン」は私最後の1個で売り切れ。ラッキーかな??



一口・・・すごい!栗だあ!栗だあ!
二口・・・下のスポンジは? スポンジが無い?
三口・・・甘い!甘すぎる!



普通はモンブランの下はスポンジ生地があるはずだが・・・
赤茶のこれは何??マカロン??
店員さんに聞いてもらいました。「和三盆のメレンゲ」だって!!

和三盆糖「竹糖」とは、徳島と香川県の一部で作られているそうです。

それはないだろう??
モンブランの栗の甘さに「和三盆のメレンゲ」の甘さ・・・甘すぎる。
どちらがメインの甘さなのかわからない。

でも「和三盆のメレンゲ」が良いという人もいるでしょう??

確かに渋皮つきの栗はふんだんに入っているし、マロンクリームも美味しい。
私はケーキを作るのが趣味ですので、手間もかかり材料もこだわるとこの値段、1個 683円はするのかもしれないが・・・
ちょっと前までは300円代がメインのケーキが多かったように思いますが、今では400円代ならば安いという時代です。

外で食べて改めて解る、私が作ったケーキの美味しさ??!!
「パウダーハウス」で習ったケーキが殆んどですが・・・


★これはあくまでも私の意見で、グラマシーニューヨークの「モンブラン」が美味しくないと言っているわけではありません。
すごく売れていて、昼過ぎには完売になる商品ですので美味しいことには間違いありません。

★この記事は27日(土)の出来事です。1日遅れの記事です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りケーキ「ミントDEりんご」

2008-09-27 21:19:48 | 手作りケーキ



今日は、今月習った「ミントDEりんご」を作ってみました。
習ったスポンジはココア生地ですが、私はココア生地があまり好きではありませので、普通のスポンジにしました。

ミントの香りの中から、青りんごのムースがジュワッと出てきます。 
全体にあっさりした上品なケーキです。
りんごのコンポートのシャキシャキ感が、このケーキの高級感を増強しています。


いつも「今月のケーキ」を考えてくれているパウ子さん、有難う!
来月も楽しみにしています。

★レシピは後日投稿しますネ!

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三参りの前撮り写真・・・これが今時??

2008-09-26 19:38:17 | 家族の出来事(ニュース)
  

孫が3歳なので七五三です。
男の子は5歳、女の子は3歳と7歳の年の11月15日に、成長を祝って神社・寺などに詣でる年中行事。

七五三の由来
三歳=言葉、五歳=知恵、七歳=歯を神から授かる事を感謝とする地方や、三歳、五歳、七歳は子供の厄として、七五三を一種の厄祓(厄除け)としている。

千歳飴(ちとせあめ)
七五三では、千歳飴(ちとせあめ)を食べて祝う。
千歳飴は、親が自らの子に長寿の願いを込めて、細く長くなっており(直径約15mm以内、長さ1m以内)、縁起が良いとされる紅白それぞれの色で着色されている。
千歳飴は、鶴亀(つるかめ)や松竹梅などの縁起の良い図案の描かれた千歳飴袋に入れられている。

今日は、狭山にある「スタジオアリス」で七五三の前撮りです。
四切写真5枚台紙付き・・・34,650円(ドレス・髪飾り・着付けなどを含む)
着物は持参。(借りても同額)

時代も変わったものです。結婚式の前撮りはありましたが・・・
スタジオ内での撮影は禁止!
着物は持参なので、無理言って外で撮らしてもらいましたよ。

孫は変わっていく姿を鏡で見て嬉しそうでした。
それにも増して、親の嬉しそうな顔!顔!
これも親の楽しみですね!子供は覚えていませんよ~~!


でも、可愛い~~~

★写真は私が加工したものです。写真館のものとは違います。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オムライス発祥の店「北極星」・・・本店心斎橋店

2008-09-25 22:14:19 | お店紹介


一度は行ってみたいと思っていた、オムライスの「北極星」・・・本店心斎橋店に行ってきました。
ひっくりかえる(M)さんと難波で待ち合わせて・・・

北極星という社名は永井柳太郎氏が「生活の道しるべせよ北極の天に輝く明星の如く」という言葉から取っているそうです。

高島屋で一度食べたことはありますが・・・その時はさほど美味しいとは思いませんでした。
でも大阪に居るのだから有名なオムライスの「北極星」・・・本店心斎橋店に行かなくてはと・・・

間口の狭い入口は昔の面影を残し、「北極星」の暖簾が掛かっていました。
暖簾をくぐり、戸を開けると「結構広いんだあ」と・・・奥の畳の間に通されました。
いくつかの卓上テーブルが置かれ、座布団が置かれていました。
中庭を挟んで部屋があります。個室もいくつかあるようです。

とりあえず定番の「ハンバーグランチ」を注文。850円!
オムライスはチキンかキノコ味のどちらか・・・

13時30分ぐらいにいったのですが、若い人でいっぱいでした。
ガイドブック持った若い人も・・・
雰囲気のせいか、以前高島屋で食べたときより、ずっと美味しくて安いです。
たかかがオムライスですが、家で作るのとでは全然違います。ケチャップ・秘伝のソース・・・が
メニューもいろいろありますよ!
一日限定20食の「オムライス定食」900円もあるそうです。

大阪に居るのだから一度は行ってみてください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁の奮闘 (お宮参り着物の裾上げ・肩上げ)

2008-09-24 18:45:45 | 今日の話題


昔は嫁入り道具の一つの習い事として、洋裁や和裁は習っていましたネ。
和裁までとは言いませんが、少なからず・・・
針・糸・ヘラ・くけ台・ヘラ台とか・・・私もお嫁に持ってきていましたが・・・今では何処にいったのやら・・・
私は結婚前に持ってきた洋服は自分で作ったものが殆んどでした。

今は針・ミシンの使い方を知らない女性も多いとか!!

今年は孫(息子の長女)が3歳なので、七五三参りです。
先日、嫁から電話がかかってきて、「お宮参りの着物の裾上げ(揚げ)・肩上げ(揚げ)はどうしたらいいですか?」
お宮参りの写真の前撮りをするのに、着物の裾上げ・肩上げをしなければ・・・と。

私も、突然だったし昔のことなので、着物の着付けをしている知り合いに電話して聞きました。
裾上げ・肩上げの位置など、だいたい思い出しましたので、嫁の家にGO!

肩幅や上げしろ寸法を孫に着せて測るのが一苦労。
孫はじっとしていませんから・・・

嫁に着物の持ち方、縫い方(二目落とし)を教え、頑張り屋さんの嫁は奮闘!!
何でも素直に教えてほしいと思う気持ちが私に伝わりますので・・・私も教えていて気持ちがいいです。
その気持ちを忘れないでね! 頑張れ!

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法要の意味と仕出し料理 「林」

2008-09-23 23:01:09 | 今日の話題
今日は、義父の27回忌。

「法要の意味」・・・ご住職の話の要訳
私たちが今生きているのは、ご両親そしてご先祖様が居てるから今の私たちあるのです。
そしてそのご先祖様が何を願っているかを思い出す日でもあるのです。
昔から、亡くして初めて親の恩を知るといわれます。
私たちが子供や家族に何を望んでいるかを考えれば分かります。
ご両親そしてご先祖様は「正しく生きて幸せになってほしい」
ただ、これだけを願っているのです。
と・・・

今回の法要の後のお料理は足の悪い義姉がいますし、小さい孫もいますので家ですることに・・・

コトブキさんとパウ子さんのお薦めで
河内長野市加賀田515
0721-63-9000
仕出し 「林」
 に頼みました。

法要の料理と言えば決まった料理になってしまいますし、27回忌なので普通のお料理(会席)を頼みました。
お店の人が「ご飯はお宅で炊くと、その分(値段)お料理にまわせます」と・・・
親切に言ってくれましたので、ご飯は家で「栗ご飯」を炊きました。

松茸のお吸い物・蟹の酢のものなど、結構美味しかったです。
でも、天ぷらは冷たいですが・・・仕方ないよね。

27回忌も無事に終わりました。
    
   ※写真撮るのを忘れたというか、時間がありませんでした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抹茶と黒豆のパウンドケーキ

2008-09-22 19:14:11 | 手作りケーキ
今日は「パウダーハウス」で習った「秋のお茶会」というネーミングの抹茶、生クリーム、アーモンドプードル、黒豆の入ったしっとりと美味しいパウンドケーキを作りました。
フルーツ型2個で焼きました。
焼き上がり前にお客様が来て、オーブンから出すのが遅かったので・・・???

黒豆はコトブキさん手作りの頂いたものを使いました。
ふっくらと味もです!!
有難うございました。役に立ちましたよ。

明日は亡き義父の27回忌です。
主人の姉夫婦と私たち家族(9名)だけですが・・・
袋に入れ、箱に入れてお供えの一つにしました。

食事の後のお茶菓子にします。


写真をクリックすると作り方が解ります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の誕生日(3歳)

2008-09-21 21:21:39 | 家族の出来事(ニュース)

お誕生日おめでとう!
今日は孫の誕生日・満3歳です。
誕生会に招待されていたので、夕方から息子の家へ


パウ子さんにチョコ生クリークリームの作り方を聞いて、私もチョコ生クリームだけ嫁と初挑戦!!
失敗したらダメなので飾りのクリームだけにしました。
まあまあ成功かな?
誕生日ケーキのデコレーションは嫁がしましたよ!!
美味しそうでしょう??
今の時期、苺や果物があまりないので、飾りに苦労しています。

お料理も頑張って沢山作ってくれていました。
息子曰く「お母さんを招待したときはメチャ気合い入っているよ!!」と・・・

ホント美味しかったですよ。
「アボガドと海老のマヨネーズ・甘酢かけ?」は私好みで、特に美味しかったです。
有難う!!


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする