パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

孫のおもちゃ(子どもの日)

2008-04-30 22:28:19 | 今日の話題
 

もうすぐ子供の日。

先日、嫁と孫二人と主人の5人で、泉北高島屋に行きました。
(息子は友人とバリ島へサーフィンをしに、留守でしたので・・・)
パンジョの奥のイタリアバイキング「パパゲーノ」で食事をし、さておもちゃ売り場へ!

2歳6か月の孫は何を買おうかと行ったり来たり・・・
やっと決まったのが写真の「FANTACOLOR」とアンパンマンの「くるくるさかなつり」です。
値段は3,300円ぐらいでしたが・・・(安くて良かった)
下の孫はまだ5か月でなにも解からないので今回はパス。

これから成長するにつれて、誕生日とか子供の日・クリスマス・お正月にはだんだん高価なものになってくるのだろうなあ・・・

お金も体力もいりますわ!

帰りは別れようかと思っていましたが、何と無くのいきさつで皆お風呂まで入って帰りました。
(今回は体調が悪かったので、食事はあり合わせのものでしたが・・・)
息子が居なくても、嫁と孫が一緒に食事やお風呂に入って帰るということは喜ばしいことでしょうね。

お互い気を使うことの多い嫁・姑ですが、これからもよろしくネ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「フィクサー」

2008-04-27 15:39:23 | 映画
 

久し振りに映画を観に行きました。
ジョージクルーニー主演「フィクサー」は「オーシャンズ13」などとは違って汚れ役。
「フィクサー」とは弁護士事務所に所属する“もみ消しのプロ”の意。
弁護士事務所に所属しながら“もみ消し屋=フィクサー”として生きる男の苦悩を緊迫感溢れるタッチで描くサスペンス・スリラー。

<あらすじ>
自分の仕事の為か出世もできず、子供とも思うように会えず、借金まで抱えての人生は?っと考えていたマイケル(ジョージ・クルーニー)。
そんな時、同僚で友人だったアーサー(トム・ウィルキンソン)が薬品会社の薬害訴訟の交渉の場で突然錯乱!
会社側であったはずのアーサーが薬害の証拠を持ってトンズラしてしまう。
理由は、被害者側の少女に惚れちまった為。アーサーも黒を白と丸め込むような仕事に嫌気がさしていたのだ。
気持ちがわかるマイケルはなんとか説得して丸く治めようとするが・・・

★初めは展開が遅く内容がわかりにくかったですが、だんだんストーリーにはまっていってしまいました。
★ジョージクルーニーは汚れ役でもカッコイイで~す。
★農薬汚染の訴訟が絡むのは、身近にある問題かもしれない。
★あっという間に映画(2時間)が終わったように思います。

総評は「観て良かった・おもしろかった」です。

◎ホームページ更新しました。見てください。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こいのぼりケーキ」のレシピ完成

2008-04-26 22:09:45 | 手作りケーキ


先日、紹介した「こいのぼりケーキ」のレシピをホームページ」に投稿しました。
ぜひ作ってください。
訂正・・・焼き時間 200度で8分(以前は200度で10分は間違い)

こいのぼりケーキ
http://www.geocities.jp/kazu3113072/koinobori.html

その他のケーキ
http://www.geocities.jp/kazu3113072/ke-ki.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸・釉薬(ゆうやく)塗り

2008-04-26 13:42:51 | 今日の話題


昨日、以前から陶芸をしている友人に、「主人が趣味でしているの蘭(ラン)の鉢を作って」と頼んでいました。

私も何度か彼女の家に行って、コーヒーカップ・花瓶など教えてもらって作ったこたがあります。

鉢は素焼き(粘土でつくった器をそのまま焼いたもの)では、水や土の色で鉢の色が変わって汚くなるし、水漏れしやすいため、
釉薬[ゆうやく](表面をガラス質が覆い、小孔をふさぐために耐水性が増し、ガラス質特有の光沢を得ることができ、様々な色や模様も得られる)
を塗ってもらうように頼んでいました。

蘭の鉢ではないですが、色見本にするために釉薬塗りに同席しました.
色はもみ色で底に龍の足を3本つけたそうです。
足には撥水剤を塗っているとか・・・
この鉢は蘭の鉢にはなりません。高さが2.5倍は必要です。

灯油の釜で焼きますが、釜に入れた場所(熱のあたり具合が違う)によって、どんな仕上がりになるのか・・・開けて初めて解るそうです。

陶芸も奥が深そうです。

楽しみにしていま~す!主人も・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単ラスクを作ろう

2008-04-24 20:18:38 | 手作りケーキ


いつも、フランスパンを買っても一日で食べきれませんよね!
あくる日に食べてもフランスパンは美味しくないし・・・
そんな経験ありませんか?

フランスパンでラスクを作ったら美味しいですよ!
簡単ラスクの作り方を紹介します。(私も教えてもらいました)

用意するもの
フランスパン・バター・シナモン・砂糖(粉糖or砂糖)
①フランスパンは1cmぐらいにスライスして2日ぐらい乾燥さす。(両面)
②バター・シナモン・砂糖はまぜておく。分量は適当。
③乾燥したフランスパンの片面にシナモンバターを塗る。
④塗った面を表にして天板なに並べ100度で1時間程度焼く。

簡単ラスクの出来上がり!
これで残ったフランスパンも美味しく食べられます。

バンザ~イ!

   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼりケーキ

2008-04-23 23:03:13 | 手作りケーキ


kikiさん(ブログ友達)が「ロールケーキの焼き面を上にして巻くとき、クックパーに付いて焼き面がはがれてしまいます。何かコツはありますか?」との質問がありました。
「オーブンがガス・電気によって微妙に温度がちがうし、クックパーにくっつくということは、焼きがあまいからとしか考えられません。」と答えました。

でも、私も一度焼いてみようと食事が終わってから焼き始め、いま終わりました。

私のところの電気オーブンで200度で8分
少し焼きすぎで、巻くときに少しひびが入りました。(二重天板で)
ということは、今度は上段で7分下段で1分がいいと思います。
上段とヒーターの距離によっても、焼き色の付きかたが違います。

材料によっても多少違います。
ロールにしない時はまた温度と焼き時間は違います。

自分のオーブンの「くせ」をつかんで私は習ったケーキは少なくとも2回は挑戦しています。・・・(友人にあげるときは3・4回)

ケーキもパソコンも奥が深いです。
少しづつお互いに頑張りましょう。

こいのぼりケーキのレシピは後日ホームページに掲載します。(ごめんなさい)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世もお終い?今の子には恥も外聞もないのかな?

2008-04-22 20:46:49 | 今日の話題
  

ホント!世の中変わったね。

自分の恥を売り物にして平気?
自分の無知を自慢?にして平気?
自分の馬鹿でを人に言われても平気?

フジテレビ「クイズ!ヘキサゴンII」から生まれたイケメン三銃士「羞恥心」(しゅうちしん)(つるの剛士・上地雄輔・野久保直樹)。
きっかけは、番組のクイズで、上地雄輔が「羞恥心」を「さじしん」と答え、その場にいた3人のことを司会の島田紳助さんが
「お前らは、今日から羞恥心(しゅうちしん)と名乗りなさい」と命名。
おバカ解答を連発していた番組の人気者3人組が集結。
楽曲を手掛けるのは、なんと作詞:島田紳助、作曲:高原兄

「羞恥心」がデビューする前に、同「クイズ!ヘキサゴンII」から生まれた Pabo「恋のヘキサゴン」“おバカ3人娘”里田まい、スザンヌ、木下優樹菜によるユニット。
この歌も作詞:島田紳助、作曲:高原兄

確かに「羞恥心」もPabo も憎めないほど自分の馬鹿さを自慢しているかのように無邪気である。

でも、もし自分の子供が人に馬鹿扱いされたら嫌だし腹がたつだろう。
私(親自身)も馬鹿だと言われているようで嫌だ!(たとえ馬鹿だとしても・・・)


でも馬鹿と言われても、しっかり働いて生活しているのだから、普通(世間)の馬鹿とはいえないかもしれない。
どこか応援したくなる・・・!

それにしても島田紳助の何にでも営業(実業家)にする才能に完敗です。
CDの印税もガッポリ!


大阪にも寿司「はせ川」としゃぶしゃぶ「チョモランマ」を開店しています。
寿司「はせ川」は行ったことあります。ホームページで紹介します。
http://www.geocities.jp/kazu3113072/hasegawa.html

ホント!なにすんねん!島田伸介・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンも医療の手助け? 「自分の声ソフト」

2008-04-21 21:43:40 | 気になるニュース


大阪芸術大(大阪府河南町)の牧 泉教授(59歳)が咽頭(いんとう)がんで声帯を切除し、失ったはずの声で1年ぶりに教壇に立った。

毎日新聞、産経新聞にも掲載されていました。4月16日かな?

パソコンソフト「自分の声ソフト」手術前の肉声を合成処理してよみがえらせるソフトを使って口は閉じているのに、キーボードを打つと、
なめらかな声がスピーカーから流れ出るということです。。

「自分の声ソフト」=「新世代のeボイスサービス」、ポルックスター(Polluxstar)誕生
ポルックスターは、新世代のeボイスサービスです。
音声合成技術を用いて、あなた自身の声で、お好きな文章を読上げることが出来ます。
いわゆる、ポルックスターを使ってキーボードを打って、パソコンにしゃべらせるという技術です。

私はこの話を知ってパソコンって改めて「すごい!」と感動しました。
そしていろいろ調べてみました。

「声ソフト・ボルックスター」は今までにもいろいろ活躍しています。
◎自分史などの作品の自分の声出版
◎病気や事故で声帯を失った方 突然 声が出なくなった方
◎咽頭がんなどの病気で、声帯と発声が危ぶまれる方
◎亡くなった後の家庭や子どもたちが心配な方
◎社長訓示と社史の読み上げ
◎文字のブログから声のブログへの転換
◎場内アナウンスやデジタルラジオ・テレビ番組

で結論を言いますと
、「自分の声ソフト」を使うためには1時間から数時間分の音声データがいるということです。
歌手・テレビ関係で声のデーターが沢山ある人はいいですよネ!

一般庶民はビデオやカラオケで音声のデーターを残す必要があります。

沖電気工業は4月から、牧教授の使う「自分の声ソフト」を、注文があれば販売する。価格は約100万円という。

パソコンの技術はドンドン進んでいるのです。
まだまだ勉強することがいっぱいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たそがれコンサート

2008-04-20 21:39:21 | ライブ・音楽
 

河内長野市南花台にある犬同伴喫茶「cafeはっぴぃDOG]主催の
「たそがれコンサート・第3回 シャンソン」を昨日18時より聴きに行きました。
ぱう子さんのお誘いで、詳細も知らないまま、わからないまま・・・

プロ歌手・北浦佳子氏とお聞きし、友人に誘われて2月にヒルトンホテルでのコンサートに行ったばかりでした。
そのときの写真(パソコンで編集したA4の大きさ)を知り合いを通じてお渡しし、
先生から友人に「誰かわからないけどお礼を・・・」とご丁寧なお手紙を頂戴したばかりでした。

その時の事情をお話すると、「写真を頂いた方が誰かわかってホッとしました」と改めて御礼を言ってくださいました。
パウ子さんと北浦氏とは18年以来の友人だそうです。
世の中広いようで狭いとは、このことでしょう!
ヒルトンホテル「~おいしいシャンソンをどうぞ~」も見てください。
http://www.geocities.jp/kazu3113072/syanson.html

で、シャンソンコンサートの方は主催者のはからいもあって親しみやすく、私たちのよく知っている曲を歌ってくれました。
1部 オーシャンゼリゼ・白いブランコ・愛の賛歌・夜霧のしのびあい
2部 幸せを売る男・パリ野郎・百万本のバラ・声のない恋・マイ、ウェイ

「声の無い恋」は手話をしながら・・・

生ギター演奏の行岡京子さんと北浦佳子氏とは初めての顔合わせとか!
息のあった演奏でした。
それにも増して、北浦佳子氏のトークのうまさ!人柄の良さがわかります。

アットホームなコンサートはあっという間に1時間30分・・・終わってしまいました。
パウ子さんお誘い頂いて有難うございました。

これからも「たそがれコンサート」はいろいろのな催しを計画されているようです。
お問い合わせの上、参加してみてください。
  「cafeはっぴぃDOG] 0721-64-1541
http://www.happydog.tea-nifty.com/

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪府立「花の文化園」

2008-04-19 00:37:11 | 今日の話題
 

家から車で10分もかからない所にある大阪府立「花の文化園」。
歩いても30分というハイキングコース。

年に3回ぐらいは主人と行きます。
私というより花が好きなのは主人のほうです。

●「花の文化園」のイベント会場では、押し花クラフト展を開催しています。
●見頃の花はやはり原種のチューリップです。
●そして第12回夢の庭づくりコンテストをしていました。
 園芸が大好きな人、自分がデザインした夢の庭を実現させたい人などを対象に、 庭づくりにチャレンジする人を公募し、個性あふれる庭のコンテストを実施。
   問い合わせ (大阪府立花の文化園 0721-63-8739)
          毎年2月~3月の募集・15区画・補助15,000円
 参加してみたい人は来年にどうぞ!

●休刊日「春の花まつり」開催で4月・5月は休み無し。
月曜日(月曜日が休日の場合は翌日)※4、5月は休まず開園
年末年始(12月28日から1月4日まで)

これからの花の見所はボタンです。今4~5分咲き。
お花の好きな方はこれから楽しみです。ぜひ行って下さい。
行けない方はわたしのホームページで ご覧下さい。
http://www.geocities.jp/kazu3113072/hananobunkaen_2008_4.html


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする