パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

「賞味期限」「消費期限」

2007-11-14 14:40:57 | Weblog

安全な食品を食べたくて、食品表示をチェックする中で、一番気になるのが食品の期限表示。
買い物に行っても奥の方から製造日の新しい物や賞味期限の長い物を買います。
買った後自宅冷蔵庫の中で賞味期限を過ぎていることも、しばしばありますが・・・
「1日くらい過ぎていたって、食べても大丈夫じゃないの?」って思うこともあるし、「心配だから捨てちゃえ!」って思うこともあります。
先日テレビで「賞味期限」「消費期限」の違いを放送していました。

★消費期限
あまり日持ちのしない、ナマモノと言われる加工食品に対して表示されるもの。生鮮食品には期限表示の義務はない。多くは5日以内に消費するべきものに対してつけられる。
「購入後は冷蔵庫で保存」などの保存方法が同時に記入されている。
この日にちはギリギリではなく、多少安全策をとって期限表示を短めに設定してあるので、1日過ぎたからといってすぐ食中毒を起こすわけではないが、日にちの過ぎたものを食べて何かあれば、それは食べた人に責任があることになる。ただし、ナマモノなので傷みは早い。

★賞味期限
一般的に6日以上日持ちのする食品に使われる。保存方法も同時に書かれており、その保存方法を守った場合、おいしく食べられかつ食べきって欲しい日にち、という意味である。
かなりゆとりのある期限日なので、多少過ぎても、品質は落ちるかもしれないが食べられるものが多い。
製造日から3ヵ月以上日持ちがする食品については、年月表示だけでも可。

★ゆで卵よりも生卵のほうが長持ちします。
卵の賞味期限は生で食べれる期限だそうです。

賞味期限が過ぎても、加熱調理でなら食べれますが、出来るだけ早く食べましょう。

私も勉強になりました。「賞味期限」「消費期限」の違いは知りませんでした。
買い物の時、少し気にして食品を選んでみます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする