今年も後1ヶ月・・・もう12月(クリスマスですね)!!
今(午後8時)、12月1日・クリスマス飾りを出しました。
(1)玄関ポーチの横の下駄箱の上
(2)玄関ポーチ
(3)台所の出窓
クリスマス飾りは大好きです。
ワクワクします。
毎年、見に行っては増やしたいのですが・・・断捨離する歳なので・・・
今年も我慢してま~~す。
今年も後1ヶ月・・・もう12月(クリスマスですね)!!
今(午後8時)、12月1日・クリスマス飾りを出しました。
(1)玄関ポーチの横の下駄箱の上
(2)玄関ポーチ
(3)台所の出窓
クリスマス飾りは大好きです。
ワクワクします。
毎年、見に行っては増やしたいのですが・・・断捨離する歳なので・・・
今年も我慢してま~~す。
1ヶ月前に知ったかなあ・・・娘からの情報
レストラン「レ・フレール」堺は11月で閉店!!
まさか、最終日になってしまうとは??思いませんでした。
レストランに聞いたら、
11月からは予約はしていないし、オープン1時間前には10組ぐらい待っているとか??
娘との日にちが最終日30日(木)しかなくて、1時間以上前にレストランに着きました。
順番待ちの名前を書く用紙に名前を書き・・・
待っている間、1階のパン屋さんを覗いたら・・・ほぼ売り切れ!!
オープンした時は何度か行っていましたが、最近では好きなパンがあるので・・・
近くを通ったら、買ってました。
今日は久しぶりのレストラン2階へ行きました。
順番が3番目だったので、まだまだ空はありましたが・・・
やっぱり満席です。
料理は「カジュアル ランチコース 3,500円(税込)」
パンは1人前(バケットに5個入っています)
お料理は美味しかったです。
魚貝・フォアグラ(小さいですが)も食べれて良かったです。
3,500円で本格的なフランス(フレンチ)料理を頂いて満足です。
今となって、「閉店」とは残念な気がします。
今年2回目の訪問・・・
お値段以上の料理が頂けます。
フランス料理「ヴァンサンク・ブランシュ」
(税込)グレードアップのお肉+500円+白ワイン+サービス料=8,100円
食べれるかな??と思っていましたが・・・完食!!
厳選された材料・フレンチの命であるそれぞれのソース・細かい料理の細工・・・
私が今まで食べてきたフレンチ(フランス料理)のレストランの中ではNO.1かな!!
(超有名レストランは別として・・・同じお値段で比較)
また、行ってみたいお店です!!
【フレンチレストラン「ヴァンサンク・ブランシュ」】
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-9-31 ☎06-6245-6223
ランチ 11:30~15:00(L.O 14:00)
ディナー 17:30~22:00(L.O 20:00)
定休日:*毎週火・水曜日*年末年始
お茶のお供にチョッとクッキーがあれば・・・
勿論、美味しいクッキーというのが第一条件ですが・・・
今までのクッキーと味・触感の違う「口解けクッキー」(プレーン&メープル)を焼きました。
今までのクッキーと違うのは・・・
★「コーンスターチ」の量が多いこと。
★薄力粉に対して、バターが多いこと。
メープル味は粉糖をメープルシュガーに替えるだけ・・・
サクサクと口の中に入れると溶けるような触感!!
プレーンもメープル味も美味しいです。
久々振りに「ロミアスクッキー」を焼きました。
私も皆も好きで、発酵バターの香りとアーモンドヌガーも美味しい!!
アーモンドヌガーを作り、2cm丸にまとめて冷凍しておきます。
生地を作り、シェルタン口金を付けた絞り袋に生地を入れ絞ります。
真ん中のくぼみに、アーモンドヌガーを入れオーブンで焼きます。
上品で高級なクッキー(ロミアスクッキー)です。
息子からの招待で「ふぐ鍋」を・・・
毎年、決まって買うお寿司屋さんで購入!!
野菜・出汁・ぽん酢など全て付けてくれているので、楽です。
家族5人+私の6名で食べてもまだまだ余っています。
てっさは絶品!!
鍋奉行は息子・・・ふぐは煮すぎると固くなるので美味しい内にと・・・
一日では食べきれません。
だから、いつも私は ふぐ雑炊にはありつけません。
2日目に食べているのかな??
美味しかったです。ご馳走様でした!!
大阪狭山市・がんこの跡地に『さやま茶寮』が、22年7月13日にオープン。
ネットで調べて「いろどり十二膳」を食べたかったのですが、
今年11月にリニューアルしてメニューが変わったらしい!!
仕方ないので、「やわらぎ弁当(コーヒーセット付)2,478円」を頂きました。
★炊きたて釜炊きごはん・・・全ての御膳のご飯は、注文ごとに炊き上げてくれる
★お値段的には、普通に美味しかったです。
★それにしても「いろどり十二膳」が食べれなかったのが残念です。
久し振りに「2ウェイチーズケーキ」を作りました。
孫にも人気の「2ウェイチーズケーキ」・・・
まず、15㎝のスポンジを焼き1㎝厚さに切ります。
ベークドチーズを作り、スポンジを敷いた15cmのデコ型に入れてオーブンで焼き、冷蔵庫で冷やす。
レアチーズを作る。
一回り小さくしたベークドチーズをラップを貼った15cmのセルクルに入れておきます。
ベークドチーズを一回り小さく切り、15cmのセルクルに敷きレアチーズを流します。
冷蔵庫で冷やし固めます。
出来たら、ホワイトチョコを削って全体に散らす。出来上がり!!
絶対、間違いなく美味しいチーズケーキです。
しっかりしたチーズのベークドチーズ、柔らかいチーズのレアチーズ!!
触感の違うチーズの美味しさを2回楽しめる、贅沢なチーズケーキです。
息子が東京出張で、帰りに銀座三越に行ったらしい!!
「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE」のロゴを送ってくれたけど、読めない・・・
「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」と読む、知る人ぞ知る有名店!!
私がシュトーレンが好きなのを知っていて・・・
本場ドイツの有名店「ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ」のシュトーレン!!を買ったよ!!と。
銀座三越でしか買えないらしい・・・
大阪三越にも「HOLLANDISCHE KAKAO-STUBE」はあるみたいですが・・・???
約20×7×5cmで3,240円
今朝、18日(土)テレビを観ながら食しました。
ドイツ本場の味??
お土産のドイツ・シュトーレンも食べたことはありますが、好みではなかったですが???
開けた瞬間、洋酒がかなり利いていて熟成されていると分かります。
ドライフルーツもたっぷり!!
生地はパンというより、しっとりケーキ。
ふと裏面の表示を見てみました。
マジパンも入ってるから、よりしっとりしていますね!!
製造元がユーハイム??調べました。
ドイツの製造定義を厳守した手作りで
ドイツ本国のマイスター資格をもっている職人さんがいるらしい。
私はパン生地のシュトーレンより、ケーキ屋さんのシュトーレンの方が好きなので・・・
これは美味しいです。
1.0cmに切って、毎日少しずつ頂きます。
朝からテレビを観ながら、至福の一時を過ごしました。
息子へ・・・有難う。
先日作った「アップルジャム」を使ってパウンドケーキを作りました。
①生地全体にアップルジャムを混ぜて作るアップルパウンドケーキ
②生地の真ん中にアップルジャムを入れてつくるアップルパウンドケーキ
左が①生地全体・ 右が②生地の真ん中
①生地全体にアップルジャムを混ぜたアップルパウンドケーキ
②生地の真ん中にアップルジャムを入れて作ったアップルパウンドケーキ
まあ、どちらも美味しいけど・・・
私は、②生地の真ん中に入れた方が好きかな??