パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

嫁の作った「海鮮グラタン」

2024-06-04 14:31:26 | 料理

右足甲炎症でここ3週間ぐらい、家で休養中・・・
家族・友人に助けてもらっています。(感謝です)

友人や娘は、スーパーでいろいろ買って来てくれますので、プラスティックのゴミの多い事!!
友人はたまに煮物など持って来てくれたりも・・・

でも、嫁は必ず手作り料理を持って来てくれます。
家の中でウロウロするだけなので、あまりお腹も空きませんが・・・

嫁の料理は、美味しいです。私の作る味付けに似ているので・・・

今日は、「海鮮グラタン」と「サラダ」を頂きました。
パン粉とバターは私がのせてオーブンで焼きました。

★パン粉を振りかけるのは、食感とおいしそうな焦げめを付けるため
★後追いバターは、風味ずけ

ごろごろ海老・鶏肉・ジャガイモが入ったグラタン・・・

美味しいホワイトソースが多いので、ホタテ・玉ねぎも入れたら美味しいよ(私の好み)

塩加減もよく、メチャ美味しかったです。
ご馳走様!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹の子ご飯」を作ったよ!!

2024-04-28 15:40:51 | 料理

今年、2回目の竹の子を頂きました。

以前みたいに沢山頂くことはなくなりましたが・・・

私は「竹の子ご飯」が大好きです。
今回も、竹の子ご飯にしましたよ!!

シンプルに竹の子と薄あげのみです。

仏壇にお供えして、今日の夕食のご飯に・・・後はラップして、冷凍しました。

朝取りの竹の子は、柔らかくて美味しいです。

いつも、有難う・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「茎わかめの佃煮」

2024-04-13 16:40:59 | 料理

私は昔から、佃煮を頂いてもあまり食べません。

3年前から作っている「茎わかめの佃煮」は美味しいです。・・・

水に5~6時間漬けて、塩分を除き・・・
2~3cmに切って酢で色が変われば、調味料を入れて汁気がなくなるまで煮ます。

キノコ類も一緒に入れて煮ます。

今年の茎わかめは、煮込んでも少し筋が残り・・・チョッと残念!!

味は良いのだけど・・・ジプロップに入れて冷凍保存します。

来年からは、もっと小さく切って(千切り)にして佃煮にしてみましょう・・・

美味しいです、ご飯が進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はひな祭り・手作り「ひな寿司」

2024-03-03 20:07:51 | 料理

早いですネ!!もう三月!!

雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句 年中行事。

先月 節分で「巻き寿司」を作ったと思っていたら、3月はひな祭り「ばら寿司」を・・・
「ばら寿司」をアレンジして、毎年「ひな寿司」を作ります。

息子家族・娘家族の分を・・・

ばら寿司の具を炊いて、薄焼き卵(ひな寿司用・ばら寿司用)を作ります。

すし飯を炊いて、酢と具を合わせます。

ひな寿司用に、ばら寿司が温かいうちに「三角おにぎり」を作ります。

可愛い顔(市販のもの)の裏にコーティングチョコで楊枝を付けます。

三角のおにぎりに薄焼き玉子の着物を着せ、三つ葉で結びます。

お内裏様のしゃく・お雛様の扇はパソコンから印刷して切り取ります。

今年も「ひな寿司」の出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 年「手作りおせち料理&お取り寄せおせち料理」

2024-01-01 15:20:47 | 料理

年も明け、2024年の始まりです。

我が家の2024年のお節は、31日大晦日に紅白歌合戦を見ながら食べるのが恒例です。
が、ここ4~5年は息子家族が旅行に行って居なかったので、久々です。

コロナ前までは、全てお節は作っていましたが・・・
体力の限界もあり、昨年からお節の取り寄せもしています。

今年のお取り寄せお節は、京都祇園「岩本」監修お節 匠 です。

大晦日・31日のお節

2024年私が一人前ずつ作った お節&握り寿司&デザートセット です。

息子は買ったお節は、あまり手をつけてくれませんが・・・
中央に買ったお節もあるので、豪華なテーブルになりました。

子供たちは、自分が食べるものだけ・・・

元旦は、お節の残り&すき焼き

2日は、カニ鍋の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月準備&一足早い春・チューリップ

2023-12-30 16:06:45 | 料理

お正月準備も着々と進んでます。ほぼ出来ました。

今年は、明日31日(日)に息子家族・娘家族が集まります。

お正月花を友人が持って来てくれました。
春を呼ぶ「チューリップ」です。

黒豆を昨日焚き、「黒豆入り抹茶パウンドケーキ」も焼きました。

2色卵

筑前煮

角煮

ミルフィーユ風ガナッシュケーキ

和菓子「山眠る」

★数の子 ★酢の物 ★田作り(クルミ入り) ★栗きんとん も出来ました。

明日は、★スモークサーモンのきゅうり巻き ★いちご大福 ★握り寿司を作ります。

明日は夕方から、集まり「紅白歌合戦」を見るのかな??

今年も後1日・・・年取ると1年は特に早く感じます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのコンポート&ジャム

2023-11-13 20:46:35 | 料理

紅玉をスーパーで見つけ、買いました。

紅玉は煮崩れしにくく、酸味がきつく、ケーキの使用に適しています。

何年も作っていませんでしたが、「リンゴのコンポート&ジャム」を作りました。

コンポートとジャムの違いは・・・

ジャムとコンポートの違いの一つは仕上がりの形状です。
ジャムはゼリー化するため素材の形は残りませんが、コンポートは形を残します。
ジャムは保存食に適しますが、コンポートは加える砂糖が少ないため長期保存には適さないところも違ってきます。

リンゴジャムはそのまま食べてもいいし、パウンドケーキに使おうかな??

コンポートは、アップルパイに使おうかな??

近いうちに作りましょう???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「渋皮煮」

2023-09-21 15:07:13 | 料理

今年も栗の時期になりました。

朝一番に JA直売所「あすかてくるて」へ行くと、すでに後ろの方・・・

私は、明日からお彼岸の入りなので、お墓の仏花と栗を買うのが目的!!

2日かかって、今年も「渋皮煮」を作ることができました。

毎年、今年が最後かな??と年齢的なことも考えます。

大きな栗は「渋皮煮」用皮が破れたり少し小さい栗は「栗ご飯用」

渋皮煮をコトコトと・・・

渋を取るのに、湯でこぼしを5~6回ぐらい、砂糖を入れて弱火で6~8時間煮る。
(最初だけ、重曹を入れる)
栗によって、湯でこぼし・弱火で煮る時間は違います。
最後にブランデーを入れ冷ませば出来上がり!!

砂糖1㎏に対して600g(好みで)・・・
コトコト、6~8時間焚き、できればブランデーを入れて出来上がり!!

毎年のことですが、渋皮煮の中には何時間炊いても固い栗があります。

有名な足立音衛門の「栗のテリーヌ」をまねて・・・
私考案のレシピでパウンドケーキ「栗のテリーヌ(幸)」を作ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り料理・具だくさん「いなり寿司」

2023-07-29 18:42:25 | 料理

孫たちは春休み・・・

泊まりに来るというので、具だくさん「いなり寿司」を作りました。
小さい孫は、作って冷凍していた「ハンバーグとトウモロコシ」ご飯です。

息子家族ようには、いなり寿司を持て帰り 家で盛り付けをしてもらいます。

普通に「ばら寿司」を作り、お揚げさんを炊きます。
今では、いなり用の既成の「お揚げさん」も売っていますが・・・

お揚げさんの中に「ちらし寿司」を詰めて、生ものもあるので食べる前に飾ってもらいます。

今日のご飯は・・・

私は3個・娘は5個も食べました。

手作りは美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「濃縮 赤しそジュース」

2023-07-02 09:18:59 | 料理

3年振りに「濃縮 赤しそジュース」を作りました。

スーパーで赤しそが目について・・・一袋だけ

しそを洗い、軸を取るのが面倒かな??(軸があると苦みがでます

熱湯に赤しそを入れ、沸騰後2分ぐらい茹でます。

ざるに取り、絞る。

砂糖を入れ、溶けるとクエン酸を入れる(酸味で爽やかな味になり、色が鮮やかになる

今回は濃縮にしたので、あまり出来ませんでしたが・・・
水・サイダーなどで薄めると美味しいです。

健康にもいいし、夏バテに良いですネ!!

紫蘇ジュースは花粉症にも効果があるとか言われております。
 シソの葉にはカリウム・鉄・ビタミン類が豊富です。

自分の好みの濃さで頂きま~~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする