パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

フランス料理「ボンヴィラージュ」と「ボンヴィラージュ・オゼ」

2010-07-31 19:32:20 | お店紹介

上の写真をクリックすると詳細が解ります。

息子の友人Dさんが連れて行ってくれてレストラン。
Dさんの紹介してくれるお店はいつも、間違いなく美味しい。

以前聞いていたお店と似ているからネットで調べたら、「ボンヴィラージュ・オゼ」と「ボンヴィラージュ」とは同じ姉妹店だと解った。

「ボンヴィラージュ」は本店で、「ボンヴィラージュ・オゼ」は息子がシェフとして経営しているらしい!!

で、、「ボンヴィラージュ・オゼ」がとても美味しかったのでぜひ本店の「ボンヴィラージュ」にも行ってみたいと思いました。


上の写真をクリックすると詳細が解ります。

今日は、いつものメンバー(T・SさんとI・Kさん)の三人で行ってみました。
同じような値段の料理で「ボンヴィラージュ・オゼ」を上まわる美味しさに満足して帰りました。
このお値段でこのお料理はお得です。


貴方はどちらがお好みですか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥水間温泉(広間でくつろぐ日帰り御膳プラン-季節弁当-3,465 円)」

2010-07-30 19:05:04 | 旅行

上の写真をクリックすると詳細が解ります。

昨日11時30分、T・M さんの運転で、奥水間温泉(広間でくつろぐ日帰り御膳プラン-季節弁当-3,465 円)」へ行ってきました。

何度も通っている170号線・・・看板は何度となく見ていますが行くのは初めて・・・
自然の風景を眺めながら・・・40分ぐらいで到着!!

ゆっくり3時間ぐらい水間温泉で居て、水間寺へ寄って17時ごろには帰着!!

意外と近くに住んでいても、知らない所(行っていないところ)はあるものですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マールブランシュ「お濃茶ラングドシャ(茶の菓)」

2010-07-29 18:56:59 | 美味しいもの


珍しく、息子がネットでお取り寄せしてくれました。
京都のお客様から、教えてもらったらしい・・・

京都と言えば、「お抹茶」というイメージがありますよネ!!



茶作り名人小島確二、茶鑑定士森田治秀、パティシエ江崎靖彦、京の匠 三人の職人技がコラボレーション。
特製ホワイトチョコレートをお濃茶(おこいちゃ)ラングドシャで挟んだ、スイーツの新定番。

抹茶と言えば、京都を思い浮かべますが・・・そして、中にホワイトチョコがサンドされたラングドシャ。

見た色の通り、お濃茶たっぷり・・・まるで、お抹茶を立てて頂いているような??

今日、訪ねてくれた友人T・Mさんは「見かけよりしっとりしていて、ホワイトチョコとよく合っているねえ!」と美味しいと食べていましたよ!!

クーラーの効いた部屋で熱いお茶と「お濃茶ラングドシャ」・・・
たまらんねえ・・・贅沢だねえ・・・御馳走様でした。


※20枚入り(2,520円)送料別(夏はクール便)
今日で主人が亡くなって丁度まる1年!!主人にもお供えしましたよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイソン「羽の無い扇風機!!」・・・どこまで変わる!!

2010-07-28 19:34:45 | 気になるニュース


先日、テレビで「羽の無い扇風機」が発売されたと・・・私の頭では考えられません。
Dyson(ダイソン)は2009年10月12日、「羽根のない扇風機」を発表した。

凄い興味があり今日ミドリ電化へ行き、ついでに見てきました。
「どこまで電化は進むのだろう??」「でも子供がいる家庭は危なくないし・・・」「掃除も簡単やねえ」と暫く眺めていました。 
大きさは2種類で、直径25cm(37,000円)・直径30cm(39,000円)・・・ミドリ電化価格

今、ミドリ電化には売れて在庫は無いそうです!!
皆さん、よく御存じで売れるものなんですねえ??

扇風機は従来の扇風機のような羽根はなく、流体力学を利用した独自の技術で空気の流れを増幅するらしい??

円の周囲の延長線上には風が吹いているけど、中心部分はほとんど風が吹いていないこと。
円から円筒形状に風の帯が伸びている感じ。
強風にしたら、意外と風がくる。



操作部分は、本体の一番下の部分に設置。
左が電源オン・オフスイッチ。真ん中が風量調節レバー。右が首振りのオン、オフ。

我が家には、羽のある扇風機が4台あります。
近い将来、販売されない商品(扇風機)になるのかなあ??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋食「ラグー」・・・大阪狭山市

2010-07-27 18:27:58 | お店紹介
 
≪洋食「ラグー」≫大阪府 大阪狭山市 西山台6-1-19  072-360-3536

今日は、いつものメンバー3人(T・Sさん・I・Sさん)でランチにでかけました。
行ってみようと思っていたお店が定休日だったため、急きょ変更に・・・

以前I・Yさんがネットでみつけてくれていたお店洋食「ラ・グー」に決定!!
I・Yさんもお誘いしましたが、来客があるとのことで・・・御免ネ!!

お店に着いたら、以前行ったことのあるお店・・・
といっても、以前は「創作寿司」のお店で、3度ほど行きましたがいつ間にか閉店していました。
T・Sさんも隣にある中華料理店に行ったことあるとか・・・

今日は、珍しくデジカメを忘れて行きましたので、T・Sさんの携帯で写真を撮ってもらいました。(チョット色が薄いかな??)



野菜がたっぷり!!ポークの上に野菜の形そのまま(調理はしてます)で形よくのって運ばれてきました。 
ソースはごぼーのソースで、あまりしつこくなく珍しく、美味しかったです。

なるほど!!チョットお客様が多い訳が解ったような・・・
ボリューム有り、ボリュームある盛り付けに人気の秘訣があるのかも??


野菜はその日の仕入れによって異なるということです。
シェフは顔の割に(失礼)、お話していて気さくで料理に対する熱意が伺われましたよ!!

店内は満席でお断りされていたお客様もいましたよ!!

ちょっとブログ的に美味しいお店でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し遅めの孫(長男)の「お食い初め」

2010-07-26 22:08:10 | 家族の出来事(ニュース)


今日は朝から孫(長男)のために「お食い初め」の準備??(大した事はないですが・・・)



「お食い初め」とは、「箸初め」「箸揃え」、「百日の祝い(ももかのいわい)」とも言われ、生後100日に行われるのが一般的で百日か百二十日目に生後初めて赤ちゃんに食べ物を食べさせる祝いの行事です。
子供が一生食べ物に不自由しないように祈り、健やかな成長を願う儀式です。

今日は少し遅めですが、孫(長男)のお食い初めをしました。(息子の仕事・主人の1周忌などで遅く・・・)
正式には漆器膳で祝いますが、長女、次女ともお宮参り時(烏帽子型神社)に頂いた離乳食の器でしました。

それらを本来は一族で最も長生きしている同性の長老(女の子ならおばあさん、など)に食べさせてもらうことで、長生きにあやかるのだそうです。

孫(長女)の時の長老は私の母(85歳)、孫(次女)の時は主人(64歳)、孫(長男)の時は私(59歳)が一番の長老ですが・・・
我がN家では59歳が一番の長老だって!!(寂しいですネ)


皆、元気で長生きしてや!!お婆ちゃんからの願いです。



①飯椀(お赤飯)
昔のお米は赤かったことから。また赤はめでたい色だから。

②汁椀・お吸い物(本当は貝とエビ)
相方の貝殻としかピッタリ会わないことからよい伴侶に恵まれるようにの願掛け、エビは腰が曲がることから長寿の願掛け。

③高坏(歯固めの石、梅干しなど)
しわがよるまで長生き、という意味で小石に梅干を添える

④煮物椀(季節の野菜の煮物)
れんこんは先を見通せるように。さといもは小芋がたくさんできることから子沢山の願掛け。

⑤つぼ椀(酢のもの・香の物)

⑥鯛の尾頭付き
「めでたい」のごろあわせから。尾頭付きなのは「首尾一貫」の意味を込めて。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り 自家製「きゅうりの粕漬け(なら漬け)」

2010-07-24 19:42:31 | 手作りケーキ

上の写真をクリックすると作り方が解ります。

亡き母から教わった「きゅうりの粕漬け」・・・
亡き主人も大好きだった「きゅうりの粕漬け」・・・
昨年は漬けなかった「きゅうりの粕漬け」・・・

友人・知人に差し上げると、「美味しい」と絶賛してくれます。

今年は・・・思い出して漬けてみました。
いつも、「お店で買ったら1本でも高いよね」と言いながら食べていました。

甘さも自分好みで調整できますし、長期保存もできますのでぜひ作ってみて下さい。

 ※大根の美味しい季節になると、大根を入れてもいいですよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアンレストラン「スパツィオ」・・・応援したくなるお店

2010-07-23 17:18:11 | お店紹介

上の写真をクリックすると詳細が解ります。

久しぶりにS・HさんとI・Yさんの三人でランチに出かけました。

「SPAZIO スパツィオ 」ホットペッパークーポンの2,200円(夜のメニュー・二人以上)を頼みました。
本当は、夜のメニューなのですが、特別にランチメニューにしてくれました。

たった一人で厨房、ホールと最後まで切り盛りされていました。
親切な応対・美味しい料理に、おばちゃん3人は応援したくなりましたよ!!

2,200円の料理では儲け(利益)はあまり無いよね・・・と心配するぐらいの満足するお料理でした。

ぜひ、皆様も行って応援してあげて下さいネ!!

★大阪府堺市中区土塔町3059 リバティ土塔 1F
0066-9678-87639 (予約専用番号、通話料無料) 072-235-3995 (お問合せ専用番号)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテにいいかも??・・・食べるらー油

2010-07-21 21:00:23 | 美味しいもの


今頃??ブームは過ぎてるかな?? 

娘が難波パークスで売っていたから・・・と買ってきてくれました。

新聞・テレビで以前から「食べるらー油」がブームになっていたことは知っていましたが!!

私も噂(ブーム)のものは食べてみたいと思う人ですが、「食べるらー油」はあまり・・・と思っていました。

アツアツのご飯にかけて食べました。「美味しい・美味しい」
ごぼう、海老、ゴマ、唐辛子等々、全部の良いところが詰まっています。
甘めの味に始まって、しっかりとラー油らしい辛さへ…美味です。


暑い夏!!食が進まない日には良いかも!!

なんでも、ブームになっているものは食べてみるものですね!!

ネットで調べたらありましたよ!!( 110g 840円)評判は良いです。
 
株式会社アッキーフーズ「食べるらー油」・・・http://www.7netshopping.jp/food/detail/-/accd/2101838540/subno/1
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 「喜一」 (大阪府河内長野市)

2010-07-20 22:57:03 | お店紹介

上の写真をクリックすると詳細が解ります。

河内長野に本格日本料理のお店は少ない!!
リニューアルした日本料理「喜一」に行きました。

世代も変わり、小さいながら明るい雰囲気のある、どこか郷里を想わせるアットホーム的なお店です。

河内長野で本格日本料理を食べてみたい方はぜひ、行ってみてください。

お手頃価格のランチもありますよ!! 


 

昨日のブログのランキングが初めて2000台になりました。
3000台はたまにありますが、2000台は・・・

有難うございます。 御礼、申し上げます。
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする