ひろかずのブログ・2

79歳のおじいさんです。散歩したこと、読んだこと、嬉しかったこと、悲しかったこと、腹が立ったこと等々何でも書いてみます。

平岡町をゆく(15) 新井用水物語(6)  坂田啓太郎

2024-07-06 10:41:16 | 加古川市の歴史・平岡町編

        平岡町をゆく(15) 新井用水物語()  坂田啓太郎

 新井用水の工事に動員した足は、延べ16万4千人で、一日に数百人が働いています。

 この工事の費用について、詳しくは分からないのですが、原則として、藩の負担でした。

 もっとも、各村では年貢とは別に、村の石高に報じて労役に義務もありました。

 ともかく、一年あまりで新井を完成させました。

 この時、新井の水の配分や水役の規則(慣行)もつくられ、これらの慣行は明治中期まで続きました。

 これらの水利慣行は時代とともに不都合なカ所が生じ、水争いなどがしばしば起こるようになりました。

            坂田啓太郎

 二俣(平岡町)の坂田啓太郎は、これの諸問題の解決に熱心に取り組みます。

 彼の功績を記録する記念碑が、播磨町役場敷地内(中央公民館横・写真)にありましたが、現在播磨大池の公園に移転されています。

 啓太郎は、二俣の庄屋を世襲したのち、明治22年、平岡村初代町長にえらばれました。

 村長を辞した後も水利事業に大きな役割を果たし、明治44年亡くなりました。75才でした。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平岡町をゆく(14) 新井... | トップ | 平岡町をゆく(16) 古宮... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

加古川市の歴史・平岡町編」カテゴリの最新記事