さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

ダイサギ

2020-03-15 22:14:42 | 

*2020年3月15日撮影

 今日は快晴とまではいかなくても、まずまずの晴れの1日でした。
 もう春だなあという雰囲気が出てきました。

 写真は、会津の鶴ヶ城のお堀にいるダイサギです。
 たくさんいるというわけではないのですが、見ない日はないというくらい、よく見かけます。

 白いサギ、通称シラサギには、ダイサギ、チュウサギ、コサギの3種があって、一番大きいのがダイサギです。
 コサギも鶴ヶ城のお堀で見かける鳥なのですが、今年はまったく姿を見せません。
 チュウサギは夏鳥ですが、お堀で見かけることはありません。





*2020年3月15日撮影

 新型コロナウィルスの感染の危険を避けるため、旅行なども自粛ムードで、会津の鶴ヶ城の観光客もかなり少なくなっています。
 早く収束することを祈るばかりです。

 ダイサギは一年中見かける鳥なので、留鳥とばかり思っていましたが、最近の図鑑の解説を見ると少し違うようです。
 ダイサギには亜種が2種類あって、亜種ダイサギ(オオダイサギともいうそうです)と亜種チュウダイサギに分かれるのだそうです。
 亜種ダイサギは冬鳥として北の大陸から渡ってくる鳥で、亜種チュウダイサギは夏鳥として繁殖のために南の国から渡ってくる鳥なのだとか。
 つまり冬と夏は別のダイサギを見ていたのか、と不思議な感じです。
 亜種ダイサギと亜種チュウダイサギを見分けられれば、その辺のことも納得できそうですが、見分けるのは難しいかも。





*2020年3月4日撮影

 少し前に撮影したダイサギの姿です。
 魚(たぶん)を狙って首を少し前に伸ばしているポーズです。
 ダイサギは同じ場所に長い時間いて、魚を捕まえられるチャンスをじっと待っていて、見ているこちらが呆れるくらい時間をかけて、魚を獲ります。
 あのペースでは、1日に数匹の魚しか食べられないのではないかと、よけいな心配をしてしまいます。
 もともと、ダイサギの生活のペースがゆっくりしているのかもしれません。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿