*2019年6月27日撮影
今日も午後は雨でしたが、午前中は曇り空ながらときおり日もさしました。
気温は28℃とかなり高めでした。
エノキの葉に虫こぶができているのを発見しました。
ものすごい数ができていて、エノキは大丈夫なのかと心配になる程です。
虫こぶというのは、虫が卵を産んだり、その卵から幼虫が生まれたりして、葉や茎にこぶのようなものができるのをいいます。
こぶはもともとの植物の組織が変化してできるらしいのですが、さまざまな形のものがあって、虫こぶを観察するのも楽しみのひとつです。
これはエノキハイボフシというもののようです。
*2019年6月27日撮影
エノキハイボフシという名は、エノキの葉にできるイボ状の虫こぶ(フシともいう)という意味です。
フシダニというダニの一種がつくるようです。
イボの形状はあまり気持ちのいいものではありません。
エノキの葉には、エノキハトガリタマフシという虫こぶもできます。
こちらは先の尖った円錐形の虫こぶで、木の実のような形状をしています。
エノキハトガリタマフシだったら、不思議を実感できる、見て楽しい虫こぶなのですが、それはまたの機会に。