故郷へ恩返し

故郷を離れて早40年。私は、故郷に何かの恩返しをしたい。

起業

2019-11-16 15:16:21 | プロジェクトエンジニアー

絵のタイトルは、「あんたが大将」
若者よ、きっとできるから好きな道に進んでください。


今日のテーマは、「起業」です。

若い人に起業をしていただきたい。
やりたいことをやってもらいたい。
お金より夢を追って欲しい。

若い人が起業をする場合、いろんなことが考えられます。
会社に勤めている頃、これがやってみたいと目覚める。
これがやりたいから、修行のつもりで会社で働く。
移住目的で、やれそうな仕事を起業する。あるいは、勤める。
起業した会社の残存率は、10年後で4%である。
不自由だが、会社に勤めた方が安全で安心です。
食品工場を建てるかどうかの分岐点は、起業して3年目に単年度黒字、5年目で累積黒字が目安です。
確実な売れ先と販売量があるから、できることです。
名だたる食品会社の純益は、3%がほとんどである。

私の例を話しましょう。
カフェを起業したのは、2年半前です。
パンとコーヒーを売る喫茶店です。
お腹の空いた人のために、お好み焼きを作る台も用意していました。
さらに、レンタルルーム形式で飲み会ができるようにしました。
飲み会は、飲みものも食べ物も自由に持ち込めることにしました。
地域おこしのために開いたカフェなので、意識としては十分でした。

見込み客を予測して、食材を仕込みました。
開店して半年間は、食材の仕込み額がカフェの販売額より大きかった。
不特定多数の中から来店客を見込めない。地域に特化する。
マーケッティングをして地域の利用客を増やす努力をしました。
低料金を維持し、固定客のリピーター率を上げてきました。
低料金を維持するために、仕込み金額を抑える努力をしました。
主要食材は、スーパーマーケットで買うことをやめ食品問屋や工場から入れるようにしました。
さらに、畑を借りて野菜を作り始めました。素人の農業は散々でした。
注文をいただいてから作り始める注文生産に切り替えました。
お好み焼きは、注文を受けてキャベツを切り始める。
ピザは、一次トッピングをしたものを冷凍にし、解凍後焼き始め、
一次焼成後、二次トッピングをし仕上げに焼きました。
夜の予約客は、人数と金額を決めていただき、料理はカフェ側のお任せとしました。
リピーターになっていただくためには、料金だけでなく美味しくなければなりません。
季節に採れる同じ食材で、和洋中の味を妻と二人で研究しました。
お試し会で、地域の方に味を検証していただきました。
合格ラインの料理だけ増やすことにしました。

ここまでやっても、利益は増えませんでした。
やっと、今年からスタッフ(妻)の給料をわずかですが出せています。
地域おこし協力隊の給料で補填し、今は年金でそうしています。
いまだに私は無給です。

起業をしたのちは、臨機応変に対処しなければならない。
どんなことがあっても続けると、覚悟しなければならない。
この努力が、認められるのが先でも続ける。

言っておきたい。
大変ですが、楽しい。
畑で作るのは、年々上手になり、料理の腕も上がる。
地域の方とも、親しくなる。
分かり合えるから、お客として来て下さる。
カフェが儲かるまでは、10年はかかるだろう。
そんなに待てないから、あと2年の開店5年後くらいにはなんとかしたい。
そして、若い人につなぎたい。

地域に必要なものは、起業です。
敗れても次から次に新参者が現れる沖縄を手本にしたい。

できるかな 前へ進めと 鼻で押す

2019年11月16日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする