先日「草庵」さんが出した酒は見事な道産ランナップ。
道産酒を応援している自分にとっては何とも居心地が良かったのである。
まずは釧路。

続いて旭川。

そして根室。

ちなみに手前にあるのはところてん(根室とは関係なし)。
どれがどれより旨いとか、そういう場合じゃないが、地元としては高砂酒造を推したくなるのが人情。
近日中に買おうと思っていた国士無双の「夏の生」。新参の酒米ゆえその旨さを引き出すことが難しいとされる中、ずいぶんに鍛錬されている(個人の見解です)。酸味の心地よさがまた高砂らしくもあり、愛着がわいてくる。
うーむ、佳きかな北海道。
それもそうだが、店の地酒に対する意識の高さ。
北の酒場はこうでなくちゃ。
道産酒を応援している自分にとっては何とも居心地が良かったのである。
まずは釧路。

続いて旭川。

そして根室。

ちなみに手前にあるのはところてん(根室とは関係なし)。
どれがどれより旨いとか、そういう場合じゃないが、地元としては高砂酒造を推したくなるのが人情。
近日中に買おうと思っていた国士無双の「夏の生」。新参の酒米ゆえその旨さを引き出すことが難しいとされる中、ずいぶんに鍛錬されている(個人の見解です)。酸味の心地よさがまた高砂らしくもあり、愛着がわいてくる。
うーむ、佳きかな北海道。
それもそうだが、店の地酒に対する意識の高さ。
北の酒場はこうでなくちゃ。