goo blog サービス終了のお知らせ 

エコでピースな市民のひろば

『ひとりの百歩より百人の一歩』をスローガンにライフスタイルやスピリチュアル系情報を交換するWebひろばです

依居(エゴ)から衣羽(エヴァ)へ-3

2015年01月21日 | スピリチュアル日誌

依居神社(えごじんじゃ)は

福井県大飯郡おおい町にあります。

佐分利川を6キロほど上流に行った

岡安集落にあります。

この神社のご祭神は

「応神天皇」

といわれています。

923年(延長元年)の

『若狭国神名帳』には

「従三位依居神社」と載っているため

創建はそれよりも古いものと思われます。

ざっと1100年前後の歴史でしょうか。


火災に遭ったため

移転のお伺いを立てたところ

「ここに居る!」

と申されたため

依居神社になったと伝えられています。



社前には創建時代からのものといわれる

「モミの木」があり

県指定の天然記念物になっています。



さて

おおい町と聴くと

ピンッ!

とくる方も多いでしょう。

昨年5月

稼動差止め訴訟で話題になった

「大飯原発」
のある町です。

平成26年5月21日
大飯原発3、4号機
運転差止請求事件判決要旨を添付します。

●NPJ訟廷日誌 ↓



福井県若狭湾周辺は

「原発銀座」と呼ばれ

多くの原発が点在しています。

京都・大阪・名古屋・神戸などの

大都市が半径250キロ圏内にあります。



大飯原発の敷地内には

どうやら「活断層」があるらしく

特に近隣住民の心配は

想像するに余りあります。

原子力発電という

環境負荷の大きな発電から

小規模で安全な地域の発電へ。



時代は

「エゴ」から「エヴァ」へ

シフトしています。



日本最大級の

古墳に眠っていらっしゃる

依居神社のご祭神

応神天皇は

どのようにお感じに

なられるでしょうか?


◎感謝

******************************************
依居神社
住所:福井県大飯郡おおい町岡安4-7
交通:JR若狭本郷駅からバス15分
電話:0770-77-1111
******************************************