忙しさにかまけて、画像を載せられなかったので、改めて発表します。
まずは11月6日(土)に豊橋市総合体育館で行われた「エキサイティング・シニア・アーニバルin TOYOHASHI2010」の写真。
とは言っても、そんなに枚数はないです。
オレ個人でテキトーに撮っただけですので、肝心のオレたち「トニーGGと素敵なオヤジ達」の演奏中の画像が1枚もありましぇん。。。
でも、これならあります。
冒頭の画像は、ライブ開始1分前のステージ。
ドラムの席から、客席に向かってパチリ。
緊張感漂う、BGMとライトを落とした暗いステージ。
メンバーにはそれぞれアドレナリンが充満して、武者震い状態のひとコマ。
客席が結構にぎやかくてですね、演奏し甲斐があるっていうもんです。
このアングルは演奏者としてステージに立つことができた者だけの風景ですからね、なんか記念に撮りたくて、スティックケースにカメラを忍ばせての演奏でした(笑)
お次はタイムスリップするけれど、このステージ前にバックステージで出番を待つメンバー。

オレたちのちょっと後に「ダイアナ」さんで出演する中内君が表敬訪問?つか雑談中。
御大はチューニングに真剣そのもの。
そして、更にタイムスリップ。
ライブ前に、スタジオを借りて最終打ち合わせをした時のスナップ。

何と言っても、オレはキーボードのyopy君とは、以前バークレーで酔った勢いで1度演奏したきり。
さすがに打ち合わせしないとキツいということで、1時間だけスタジオ入りしました。
おかげで、曲の始めと終わり、途中のキメやオイシイ決め所なども、きちんとチェックできました。
つか、これが全てじゃん?みたいな練習でしたね。。。逆にあのままでたら恥かいたわ。。。こわ。
でも、バークレーのマスター疋田さんの気合の入り方が伺わされて、いい練習になりました。
今までならありえない時間でしたからね。
そして、今回ステージにセットされていたドラムセット。

広いステージにはドラムセットが2基用意されていて、出演するドラマーは交互に上手・下手と使い分ける仕組みで、時間を効率よく使うようにセッティングされていました。
セッティング時間も、前のバンドさんのセッティング時間の時に、次のドラマーは自分の使うセッティングを始めて、準備をしておくという進行でした。
自分の使ったドラムセットは、下手側の「YAMAHAステージカスタム」でした。
持ち込みはスネアだけで、ペダルもシンバルも借りもの。
でも、いい音してました。
ステージカスタムは、どちらかというとビギナー向けのクラスなんだけど、YAMAHAのドラムは最高級グレードでなくても安定したサウンドが期待できますし、期待は裏切りません。
ストレスもなく、楽しい演奏ができるのがYAMAHAのいい点ですね。
そう言えば、11月5日のカフェ・サイモンでのドラムセット画像をお見せします。

何だいつもとおんなじセットじゃんか~と言うべからず。
だいぶセッティング変えてます。
チャレンジ!

タムを左右入れ替えて、左側に12インチミッドタム、右側に10インチハイタムにしてみました。
何~んでか?
それは、・・・CMの後で。
うっそやで。
最近、オカズのパターンについて、わざと手順をひっくり返すようなものを試しています。
どうしても、馴れ合いの定番パターンになりがちですので、あえて挑戦したくてですね。
吉と出たか、凶と出たか?
まあ、単純に「ムズイ」の一言でしたけど。。。
さらに、シンバルの位置も変えてみましたよ。
これは分からないだろうね。
でも、自分的には気に入っています。
やっぱし、最後はドラムバカの独り言になっているのかな?
11月~のライブ予定です
11月12日(金)DUUDA(静岡)/和田静夫
11月13日(土)ルクレチア(浜松)/和田静夫
11月14日(日)マムゼル(袋井)/和田静夫
11月27日(土)アヴァンティ(豊橋)/PPF
12月 5日(土)ハウスオブクレイジー(豊橋)/PPF
12月10日(金)カフェ・サイモン(浜松)/SOUL・FINGER
12月28日(火)ハウスオブクレイジー(豊橋)/PPF
まずは11月6日(土)に豊橋市総合体育館で行われた「エキサイティング・シニア・アーニバルin TOYOHASHI2010」の写真。
とは言っても、そんなに枚数はないです。
オレ個人でテキトーに撮っただけですので、肝心のオレたち「トニーGGと素敵なオヤジ達」の演奏中の画像が1枚もありましぇん。。。
でも、これならあります。
冒頭の画像は、ライブ開始1分前のステージ。
ドラムの席から、客席に向かってパチリ。
緊張感漂う、BGMとライトを落とした暗いステージ。
メンバーにはそれぞれアドレナリンが充満して、武者震い状態のひとコマ。
客席が結構にぎやかくてですね、演奏し甲斐があるっていうもんです。
このアングルは演奏者としてステージに立つことができた者だけの風景ですからね、なんか記念に撮りたくて、スティックケースにカメラを忍ばせての演奏でした(笑)
お次はタイムスリップするけれど、このステージ前にバックステージで出番を待つメンバー。

オレたちのちょっと後に「ダイアナ」さんで出演する中内君が表敬訪問?つか雑談中。
御大はチューニングに真剣そのもの。
そして、更にタイムスリップ。
ライブ前に、スタジオを借りて最終打ち合わせをした時のスナップ。

何と言っても、オレはキーボードのyopy君とは、以前バークレーで酔った勢いで1度演奏したきり。
さすがに打ち合わせしないとキツいということで、1時間だけスタジオ入りしました。
おかげで、曲の始めと終わり、途中のキメやオイシイ決め所なども、きちんとチェックできました。
つか、これが全てじゃん?みたいな練習でしたね。。。逆にあのままでたら恥かいたわ。。。こわ。
でも、バークレーのマスター疋田さんの気合の入り方が伺わされて、いい練習になりました。
今までならありえない時間でしたからね。
そして、今回ステージにセットされていたドラムセット。

広いステージにはドラムセットが2基用意されていて、出演するドラマーは交互に上手・下手と使い分ける仕組みで、時間を効率よく使うようにセッティングされていました。
セッティング時間も、前のバンドさんのセッティング時間の時に、次のドラマーは自分の使うセッティングを始めて、準備をしておくという進行でした。
自分の使ったドラムセットは、下手側の「YAMAHAステージカスタム」でした。
持ち込みはスネアだけで、ペダルもシンバルも借りもの。
でも、いい音してました。
ステージカスタムは、どちらかというとビギナー向けのクラスなんだけど、YAMAHAのドラムは最高級グレードでなくても安定したサウンドが期待できますし、期待は裏切りません。
ストレスもなく、楽しい演奏ができるのがYAMAHAのいい点ですね。
そう言えば、11月5日のカフェ・サイモンでのドラムセット画像をお見せします。

何だいつもとおんなじセットじゃんか~と言うべからず。
だいぶセッティング変えてます。
チャレンジ!

タムを左右入れ替えて、左側に12インチミッドタム、右側に10インチハイタムにしてみました。
何~んでか?
それは、・・・CMの後で。
うっそやで。
最近、オカズのパターンについて、わざと手順をひっくり返すようなものを試しています。
どうしても、馴れ合いの定番パターンになりがちですので、あえて挑戦したくてですね。
吉と出たか、凶と出たか?
まあ、単純に「ムズイ」の一言でしたけど。。。
さらに、シンバルの位置も変えてみましたよ。
これは分からないだろうね。
でも、自分的には気に入っています。
やっぱし、最後はドラムバカの独り言になっているのかな?
11月~のライブ予定です
11月12日(金)DUUDA(静岡)/和田静夫
11月13日(土)ルクレチア(浜松)/和田静夫
11月14日(日)マムゼル(袋井)/和田静夫
11月27日(土)アヴァンティ(豊橋)/PPF
12月 5日(土)ハウスオブクレイジー(豊橋)/PPF
12月10日(金)カフェ・サイモン(浜松)/SOUL・FINGER
12月28日(火)ハウスオブクレイジー(豊橋)/PPF