goo blog サービス終了のお知らせ 

駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

パーカッショニストとして、そして

2009年03月16日 | バンド
PPFでは一昨日に大阪でのライブから帰ってきたばかりですが、もう今週の土曜日には、ホームグラウンドのハウスオブクレイジーでライブを予定しております。
すごいなあ。
演奏したばかりですから、それこそ一番の練習にもなっていて、今度のライブは実に楽しみであります。
当日は出演バンドが他にも2バンドありますので、出演時間はたぶん21時過ぎになります。

最近は新生PPFとしてキーボードとパーカッション(吉田さんとオレですけど)が増えた分、その昔よく演奏していた「WAR」の名曲を改めてチャレンジしております。
もちろん、PPFのオリジナル曲の数々も頑張って演奏しています。
現在、自分はコンガとティンバレスをメインとして演奏しています。
パーカッションとしてどのように絡んでいくかが自分の大きな課題で、自分の存在価値に関わる問題ですが、決して満足してはいません。
当然ながらまだまだ改善の余地もあるし、自分としては演奏の都度実験中という感じです。
それだけに、演奏の機会が続いていくというのは、大いにありがたいことなのであります。
自分なんかはパーカッショニストと言うのもおこがましいインチキパーカッショニストでありますが、けっこうインチキはインチキなりにマジメに考えつつ、とても演奏を楽しんでいます。
まあ、「これでいいのだ!ナンチャッテ」ぐらいに気軽にやらせてもらっています。そうじゃなきゃ人前で演奏なんてできないもの。
とにかく、今回のライブも思い切り楽しむことを目的として演奏したいと思います。演奏者が楽しんでなくて、お客さんが楽しめるわけないですからね。
故ギブソン太郎(小林さん)がいつも言っておられました。
「音楽なんて難しいことを考えず、ひたすら楽しむんだ」
この言葉の重みがだんだんと分かってきた、遅咲きのオレです。
ただマスターベーション的な楽しみ方は客観的に見ると恥ずかしいだけですが、あの小林さんならではのハイレベルでもってこの言葉を発するところに重みがあるわけです。
この言葉を正しく踏襲することが、オレ達PPFの残ったメンバーの使命だと思うのです。


ここでつらいお知らせをしなければなりません。
PPFのギタリストは小林さんとタカヒロ氏、そしてトシ君が参加して一時はトリプルギターで演奏したこともありました。
しかし、小林さんが亡くなり、そして先日、トシ君もあとを追うようにこの世を去りました。
この事実は非公開でしたのでこの日記にも書きませんでしたが、タカヒロ君のブログ「PPFの軌跡」にて周知されましたので、あわせて報告する次第です。
自分は2度だけライブでトシ君と演奏させてもらいましたが、訃報を聞いたときには目の前が真っ暗になる思いでした。
自分自身も肉親の死があったばかりですし、生と死についてはひじょうにナーバスにならざるを得ない、精神的にデリケートな問題です。
ですが、小林さんの言葉どおりに楽しむことが大事ですから、オレ達は思い切り楽しみたいと強く願っています。
トシ君の素晴らしいギターサウンドを思い出しつつ、いいライブをしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする