goo blog サービス終了のお知らせ 

大垣市の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店 【創業80余年 林文香堂】 三代目店主の前向きな日記 

明るく朗らかに、人に親切に、素直に、謙虚に、感謝して の五つの基本を胸に、日々の小さなよろこびを綴ります。

よしず戸

2011年07月13日 | 建具・家具
知り合いの木工所のおやっさんの軽トラに「よしず戸」が2本
無造作に積んでありました。

聞くと、お客さんが「いらない」って言うんで処分するとのこと。
「もったいないからください。」といただいてきました。

古い住宅は建具の高さがおよそ5尺8寸なので
削ったり、木の打ち物を足したりすれば、何とかハマります。
さっそく実家の座敷に再利用です。(巾が合っていませんが。)
4本立ちのふすまの中2本のところに「強引に」おさめました。

風が通って、風情があって、落ち着きます。

中古ですが、「よしず」はすでにあめ色になっていて、なかなかいいものです。

ご希望がございましたら新調も承ります。


---------------------------------------------------------------------
~あなたの街の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店~
(有)林文香堂 http://h-bunkoudou.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏用通気防虫オリジナル室内建具完成

2011年07月08日 | 建具・家具
「風を通して虫は通さない建具がほしい!」

という市内K様奥様のご希望により、検討を重ね、本日納入となりました
夏用オリジナル建具です。

W800×H1800、ヒバ材、フラッターレール仕様、
住宅2階の奥様専用の個室の入口です。

ポイントは、当初あみ戸と同じナイロンメッシュを使用する予定だったのを変更し、
奥様のアイディアで生成り色の無地レース(サンゲツCK-8647)を採用したことです。
レースは木の押さえ縁をビス止めして張ってあるので取り替えが可能です。

これにより、紙張り障子と同じような色合いと和調の雰囲気が出ました。
しかもレースが光を通すので室内が明るくなりました。

「うわー!めっちゃええわーこれー!」←奥様は滋賀県出身

たいへんよろこんでいただけました。

ありがとうございました。


---------------------------------------------------------------------
~あなたの街の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店~
(有)林文香堂 http://h-bunkoudou.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具のお色直し

2011年06月03日 | 建具・家具

大垣市内のあるおうち。
LDKのリフォームにともない、造り付け家具のお色直しを行ないました。

フレーム部分はそのままに、表面と内側にメラミン合板を現場寸法に合わせてカットして
貼り付けるという非常に難易度の高い仕事です。

同色の10枚の棚板も新たに作成し、見事によみがえりました!

素晴らしい!

設計者の後藤さん、施工者の廣瀬さん、素晴らしい!

まさに劇的なビフォーとアフターであります。


---------------------------------------------------------------------
~あなたの街の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店~
(有)林文香堂 http://h-bunkoudou.com




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸車の交換

2011年03月29日 | 建具・家具
店舗のガラス入り木製引き戸のレールと戸車の交換をしてきました。

「動きが重い」というオーナーのお話から、現地調査の際、原因を調べてみたところ、

・戸車にゴミがからみついて回りにくくなっている

・アルミレールがすり減って抵抗が大きくなっている

ということがわかり、レール・戸車とも新品に交換することにしました。

戸車を取り外すと、相当すり減っていました。(写真左の戸車が、動きの重い戸の方)
ゴミが絡みつく→戸車が回りにくい→開閉を繰り返す→戸車が磨耗する・レールも磨耗する
という悪循環に陥っていたことがわかりました。

結果は劇的に改善し、スルスルと動くようになりました。

オーナーには喜んでいただきました。よかったです。

ドアや引き戸は使用頻度が高いほど早く故障したり不具合が出たりします。
どうぞお早めにご相談ください。


---------------------------------------------------------------------
~あなたの街の 親切ていねいな ふすまと内装工事のお店~
(有)林文香堂 http://h-bunkoudou.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成!K様邸(2)

2011年01月07日 | 建具・家具

車椅子で生活されるK様の新築住宅です。

随所に気配りと工夫がいっぱい盛り込まれています。

興味のある方はぜひ(有)ハウジングソリューション 後藤社長へ!

内装工事、建具工事、家具工事は弊社が担当いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングリフター搭載オーダー家具

2010年12月26日 | 建具・家具

スイングリフターを搭載した100%オーダーの収納家具がおさまりました。
車椅子に乗ったまま楽に操作できます。
壁面と一体になっているので見た目もすっきりです。

左側には壁面に固定できるテーブルを取り付けました。
これも金物の強度や耐久性、固定の方法など吟味を重ねた労作です。

すばらしいものができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングリフター

2010年12月26日 | 建具・家具
10月のある朝の打ち合わせ風景です。

キッチンの吊り戸棚に使用されるフォールダウン式のラック(スイングリフター)
を組み込んだ家具の試作品を作り、操作性や取り付け高さなど、
設計者の後藤氏と製作者の廣瀬氏と私とで検討しているところです。

これがのちに収納家具となり、
車椅子で生活される方の新築住宅に納入されることになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注文家具

2010年10月03日 | 建具・家具

当社では100%オーダーの家具製作もうけたまわっています。

私がデザインするのではありません。
素晴らしいセンスと人間性を兼ね備えた建築士の方をご紹介します。

材料や自然素材塗料にこだわり、そこに住まう人の使い勝手を最優先します。

写真はその実例です。
デザイン画からスタートし、打合せを重ね、カタチになっていきます。

実にかっこいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

照明器具の張り替え

2010年09月04日 | 建具・家具

当社では照明器具の「かさ」の張り替えも承っております。

今回はちょっと大型だったので写真におさめてみました。高さ1mくらいです。
すこし見づらいですが、ビフォーとアフターの写真です。

今回は障子紙ではなくワーロンシートを張りました。
ワーロンシートは和紙をはさみ込んだ塩ビシートで、ボンドを使って張ります。

腰が強く、しわになりにくいので写真のような円筒形の照明器具に適します。

出来上がりは真っ白ですが、やはり年月で和紙が紫外線焼けしたり、
ほこりやタバコのヤニで黄ばんだりします。これはいたしかたないところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアノブ交換

2010年06月21日 | 建具・家具
当社はドアノブ交換のみのお仕事でも迅速に対応いたします。

お気軽にお電話ください。

今回は住宅のトイレのドアノブでした。
チューブラッチ(ノブを回すと爪が出たり入ったりする心臓部)
の故障で、トイレに入ってドアを閉めると開かなくなる恐れがありました。

そうなってからだと大変です。
使用頻度が高いドアほど早くメカの部分が壊れます。
早目の交換修理をおすすめします。

これっぽっちの仕事で、なんて恐縮なさることはありませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする