畑こうじ情熱ブログ

あなたがいるから頑張れる。わたしの熱い想いを感じてください。

畑こうじは庶民の誇りをもって戦いました。

2017年10月21日 23時05分14秒 | Weblog
 皆様、ここまで戦うことができました。ありがとうございました。
 私は、ここまで、厳しい地域の出身であり出稼ぎ大工の息子であるという、庶民の代表になりたい、とのプライドをもって戦いました。過酷な広い岩手2区で、精神的にも肉体的にもハードな戦いでした。そのような中で、至るところで、熱い応援と反応をいただきました。皆様の励ましがあったればこそ戦えました。

 私は、一握りのお金持ちではなく、額に汗して働く地域の人々の方を向いて政治をしてきたし、これからもしてまいりたい、そのような人々の生活が立ちゆくようなまっとうな国を作りたいと訴えました。

 今の国政は、森友加計に象徴されるように、取り巻きの人や支援する人には利益を与え、そうでない人は敵にする、「このような人には」呼ばわりをする、誰かを敵にする分断の政治が行われているのが一番の問題です。私は、「みんなで幸せになる政治を。」を訴えました。今の日本は、そして、厳しい岩手県北、岩手沿岸部には、分断の政治をする余裕はないはずです。

 私は、出稼ぎ大工の息子としてのこれまでの生い立ちを語り、その実感から、これからの子供が、その意欲と努力により希望が持てる社会をつくりたいと訴えました。

 地域の人々の生活は厳しいままで置き去りにされています。人々は、少しでも条件の良い職や勤務条件を求め、少しでも安くて良いものを買いたいと思っています。被災地では、「震災から6年以上経つのに、なぜ、街ができないんだ。俺はまだ自分の家に入れないんだぞ。何が復興完遂だ。安倍総理は調子のいいことを言ってんじゃないぞ。」と言われました。1割の人が富み、残り9割の人がますます大変になり、統計的には良くなっているように見える地域実態の違いが実はあります。そのようなところに思いをはせられるのが庶民である私の誇りです。東京から物事を見ている政治家には、その実感はわからないと思います。

 私は、国会に戻り働きたいと心より念願しています。私をご支援下さい。働かせて下さい。心よりのお願いとこれまでの感謝を申し上げる次第です。

衆議院議員総選挙へ向けて公認決定

2017年10月04日 08時25分26秒 | Weblog
 昨日、希望の党の公認となりました。9月28日の解散依頼、私の関与しない国政の大枠の動きの中で戸惑う部分も多かったのは事実です。この間、皆様からは、多くのご意見をいただきご心配をおかけいたしました。心よりお詫びと感謝を申し上げます。

 9月28日の民進党の両院議員総会では、以下のような事項が決定されました。

一、今回の総選挙における民進党の公認決定は取り消す。
二、民進党の立候補予定者は「希望の党」に公認を申請することとし、「希望の党」との交渉及び当分の間の党務については代表に一任する。
三、民進党は今回の総選挙に候補者を擁立せず、「希望の党」ほ全力で支援する。

 これを踏まえ、9月29日民進党県連選対会議があり、上記の党本部の方針に基づきまとまって対応していこうという確認がなされました。

 私としては、この方針を踏まえた行動をしてきました。しかしながら、希望の党と合流するに当たっては、政治家として、これまで主張してきた政策との整合性が問われます。私は、希望の党との政策交渉責任者である階政調会長にそのことを申し上げました。

 階政調会長に交渉していただいて政策については相当程度すりあわせられたと認識しています。昨日、公認に当たって署名した希望の党との政策協定書における安全保障法制と憲法については、以下のような記述となっています。

○現下の厳しい国際情勢に鑑み、現行の安全保障法制については、憲法に則り適切に運用する、その上で不断の見直しを行い、現実的な安全保障法制を支 持する。
○憲法改正を支持し、憲法改正論議を幅広く進めること。

 安全保障法制は、容認とは書かれていません。交渉の結果、「憲法に則り」という文言が入るとともに、「不断の見直しを行う」が書かれています。法制の違憲部分の見直しを進めていく所存です。なお、安全保障法制の廃止との関係については、現行の安全保障法制を廃止した後は、当然、安全保障政策をどうするのかという議論が必要になり、必要に応じて憲法に適合した法制の立案が必要となる可能性があります。また、見直しという意味は、現行の法制の廃止も含むものです。このような点より、上記の政策協定は、従来の主張とほぼ同義であると評価しています。

 憲法については、幅広い議論を行うという当たり前のことが書かれているのみで、憲法9条の改正ありきではなく、この部分が明記されているわけであもありません。私は、改正の議論自体には反対するものではないと、従来より申し上げてきました。今回の問題ある解散ほ踏まえた解散権の制約や地方自治の充実、新しい人権など議論すべきところはあります。ただし、問題は、安倍政権による憲法9条のやっつつけ仕事的ないい加減な改正を認めるかというところにありますが、この点は、引き続き反対してまいります。従来の主張と希望の党との政策協定に矛盾はないと認識しています。

 ここに至るまでに、いろいろな動きがありました。必ずしもベストな流れであったと言うつもりはありません。しかし、政治とは、国家を運営において幅広い人々の理解を得つつ行うべきものであります。そのために政策をすりあわせつつ、幅広い勢力の結集を目指すべきものです。一強多弱の中、政治を私物化している安倍自民党政権に対峙して政権交代を成し遂げる努力をするための一つの枠組みであると理解しています。

 上記の認識のもと、国会に戻り、こわすのではなく、良識的な政策を作り上げていく役割を果たさせていただきたいと念願しています。

小選挙区区割り改定案の勧告について

2017年04月19日 18時43分32秒 | Weblog
 衆議院小選挙区の区割り改定案が勧告されました。岩手2区は、今の選挙区に加えて、釜石市、遠野市、大船渡市、陸前高田市、山田町、大槌町、住田町が加わることになります。青森県、秋田県、宮城県に隣接する大きな選挙区となります。選挙区を減らすということは、一票の格差是正のため人口比例を厳密に考えるという方針に基づくものでありますが、地方の議員数が減り、有権者と議員との距離も遠くなり、当該地域の声が届きにくくなるという都市と地方との格差がこの分野でも大きくなるという問題があります。率直に言って、広い選挙区になるなあという思いを持ちました。

 ただ、区割り変更自体については、従来からの既定方針に基づいて、第三者の審議会で客観的基準に基づいて決定されたものであり、審議会の答申として尊重されるべきものです。今後については、これまでの岩手2区の候補予定者決定の経緯を踏まえつつ県連等の関係者との協議を経て最終的に党本部で決定されるものと理解しています。
 

問題の本質

2017年04月01日 16時05分13秒 | Weblog
 森友学園の問題についてはすっきりしないというのが多くの方の率直な思いではないでしょうか。このまま曖昧なままでフェイドアウトさせれば、これを詰め切れない野党のふがいなさが問題となります。

 ただ、森友の交渉記録や防衛省の南スーダンの文書の破棄問題から思うことは、公文書、行政文書等の管理のあり方の問題です。このこと自体があまり問題視されていないのは不思議です。今の政府や官僚組織は、都合の悪いことについて文書を捨てたことにして、文書がないという言い訳をすれば、逃げ切れると思っているのではないかということです。民主主義は、政策や行政遂行の検証可能性がなければなりません。その一番の基本が文書管理及び公開なのです。今回の事案では、現行の文書管理法制にかんがみて、廃棄することが問題なかったのか、保存すべき案件ではなかったのか、保存期間を経過していたため破棄していいという理屈があるのであっても、森友や南スーダン案件は、まだ事案が終了していない継続中の案件です。このようなものを破棄することが許されるのかが議論されなければなりません。仮に現行法制上許されるのなら、許されないような改正も必要となります。民主主義の根幹である文書管理のあり方についての議論が深まることをを期待します。

 ちなみに、私も旧建設省時代に、公共事業用地の補償費算定の問題に携わったことがあります。いろいろな利害関係者に翻弄された案件も扱ったこともあります。その場合には、後々、適正な処理でなかったとの批判にさらされた場合に備えて、適正な処理をしたことを立証するために、交渉経緯、補償費の算定の考え方、それらが法制上適正な理由などをしっかり整理し、一連の経緯とともにファイリングしたものです。怪しいと見なされる案件ほど資料保存に意を尽くしました。それが上司の指導でもありました。自分の潔白の証を示せるようにしておかなければならないのです。当然のことです。だからこそ、今回の森友の件は、自分の経験からするとあり得ないことだし、問題隠しと思わざるを得ないのです。後で訴訟になることも十分想定される案件です。訴訟になった場合に、財務省側はどのようにして問題のなかったことを立証しようというのでしょうか。

 一強多弱の政治情勢の弊害が大きくなっていることをつくづく感じる今日この頃です。

明けましておめでとうございます。

2017年01月09日 15時33分30秒 | Weblog
 遅ればせながら明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。本年は衆議院の解散総選挙も想定されます。決めるのは総理ですが、私としてはいつあってもいいようにしっかりと戦う体制をつくっていきたいと思います。
 昨年の世界情勢を見ると、イギリスのEU離脱の決定、トランプ氏の米大統領選挙当選、多数のテロなど、余裕のない情勢の中で誰かを敵にして、一部で固まっていこうとする分断の政治が感じられます。厳しい立場にある人が他の立場の人を攻撃するのでは真の解決にもなりませんし、自分自身が良い立場に好転するわけでもありません。私は、みんなで幸せになろうという包括の政治を求めてまいりたいと思います。
 安倍政権発足以来、実質賃金は前年比マイナスが続いており、その成果は出ていないと言ってもいい状況です。私は、アベノミクスをふかすという表現に違和感を持っております。エンジンをふかすということはエンジンに無理をかけているということであり、うまくいっていないことの裏返しの表現だからです。不完全なエンジンをふかしたら、爆発するだけでうまくいくわけはありません。地方における少子高齢化という現実を見据えすべきです。金融緩和により都会の大企業を優遇しトリクルダウンをねらう政策から、地方の中間層を支援し厚くしていくという知育底上げの政策に転換すべきです。
 また、安倍総理は、外交を解散時期の決定、自分の延命という自分の政局に利用しようとするにおいを感じています。これがかえって国益を害する結果になることを危惧します。
 私は、岩手県でも経済状況の厳しい沿岸北部の出身で現に住んでいる者ですが、厳しい県北、沿岸地域を東日本大震災が襲い、昨年は台風10号の被害が襲いました。現在の制度が前提となり理想的な支援が必ずしも達成されているわけではありません。私も、その地域で皆様と同じ空気を吸っている者として、切実感を持って皆様に寄り添い、納得できる政策や法律の立案を衆議院議員であったときのように行いたいという思いでいっぱいです。今、岩手2区のエリア内で生まれ育った真の代表と言える国会議員がいなくなっております。私としても内心忸怩たる思いを持っておりますが、ありがたいことに皆様から是非とも国会に戻って厳しい地域のために働いてほしい、と言っていただいていおります。衆議院議員の現職の時に私が手がけた、東日本大震災の復興事業のための用地取得の特例法や三陸沿岸道路などの道路整備のことを覚えていて評価いただく声を聞くこともあります。
 昨年の今頃の自分自身の先の見えない状況を勘案すると、今、衆議院議員総選挙に向け、民進党公認の野党統一候補として新年を迎えられてありがたいと思っています。いいスタート地点に立てたと思っています。皆様の声を力にして頑張ってまいります。本年も何卒よろしくお願いいたします。

11月26日(土)午後6時から「畑こうじを励ます会」を開催します。

2016年11月24日 19時41分56秒 | Weblog
 11月26日(土)午後6時から久慈市の久慈グランドホテルで「畑こうじを励ます会」を開催いたします。民進党代表代行の細野豪志衆議院議員、民進党岩手県連幹事長の階猛衆議院議員、遠藤譲一久慈市長が来賓として来られます。

 衆議院議員選挙については、いろいろと取りざたされていますが、決めるのは総理です。挑戦者としては、その可否や時期をうんぬんする立場にはありません。解散されたら戦えるように受けて立つ準備をするだけです。ただ、今回の集会は、もともと夏頃から企画していたもので、皆さんからの「畑こうじは元気でいるのか。どうしているのか。県北出身の国会議員がいなくなって残念だ。畑に是非とも頑張ってもらいたい。」という声に応えるとともに、民進党公認の野党統一候補になった経緯を改めて説明し、特定の党派や自分のみの後援会を超えた幅広い立場から、今の政治ではダメだという人々の結集を作ろうと思ってのことです。

 世の中は、日本も世界も、ヘイトスピーチ、分断の政治、弱者に対する不寛容、考えの違う人に対する攻撃など、危惧される状況があります。私は、誰かを敵にするという分断の政治ではなく、みんなで幸せになろうという包括の政治を目指します。

 当日は、熱く語るつもりです。「時間のある方はおいで下さい。」というのではなく、「万事お繰り合わせの上是非ともおいで下さい。」とお願い申し上げます。もちろん、久慈及び久慈広域圏のみならず、遠くからでも大歓迎です。幅広い地域から幅広い方々のご来訪を是非ともお待ちしております。

水門の難しさ

2016年09月13日 10時35分55秒 | Weblog
 昨日は、改めて宮古市と岩泉町の現地のお見舞いを兼ねて現状を見て参りました。そこで感じたことは、まさに鉄砲水の威力のすさまじさです。と同時に人為的なものが被害の拡大に影響していたといえる問題です。宮古市の湾に注ぐ間際の閉伊川下流に、現在水門を整備しようとしています。このことは、東日本大震災の津波対策としてやむを得ない面もある(ただし、水門整備によるべきか嵩上げや移転によるべきかについては、当初からかなり激しい議論があのました。)が、海からの水を防ぐことは、逆に陸からの水も海に流さないことになるという弊害が今回明らかになったとも言えます。

 水門の工事のために、海沿いの注ぎ口を3分の2ほど締め切っています。これにより、本来川から海に注ぐはずだった洪水が逆流して市街地を水浸しにした側面があることは事実です。今回、津波の対策が、陸からの洪水には害となるという側面もあることがわかりました。海からの水と陸からの水の対策をいかに両立させていくかが課題です。5年前の東日本大震災でやられて、重ねて今回の台風被害でやられた、海沿いの狭隘な平地に市街地を有する地域だからこそ見える今後の日本の典型的な災害に関する課題です。また、この地域の防潮堤が倒壊していました。このことや写真については、昨日、フェイスブックでアップしておきましたが、水の威力だったのか、水門工事で閉めていた部分が多かったので、水が海に流れずに水の威力が増したからなのか、単純には言えませんが。ただ、東日本大震災の津波でも倒壊しなかった防潮堤なので、その原因について検証が必要です。

 昨日、宮古市では、「被害の拡大は人災ではないか!」との声を口々に言われました。古来から水を治める者が天下を治めると言われました。戦国大名の武田信玄は信玄堤を築いて治水に力を注ぎました。治水は、古くて新しい古今東西の永遠の課題です。

 なお、昨日は、道路が再開したので、岩泉から久慈に至る県道を通って久慈に戻りました。報道ではあまり取り上げられていませんが、安家地域の被害のすさまじさは大変なものです。流域の家さえも崩壊しており、東日本大震災の直後のような惨状です。メディアの方には、是非とも取り上げていただきたいと思います。宮古と盛岡を結ぶ国道106号線は片側一車線ですが開通しました。岩泉と盛岡を結ぶ国道455号線も昨日開通したとのことです。内陸と久慈を結ぶ国道281号線も今日開通するとのことです。もちろん、被災部分は片側一車線ですが。大変な中ではありますが、少しずつでも復旧復興に向かってみんながんばっています。

民進党調査団として災害視察しました。

2016年09月06日 09時50分46秒 | Weblog
 昨日、枝野幹事長をはじめとする民進党災害調査団として、岩泉町、久慈市の災害視察を行い、伊達岩泉町長、遠藤久慈市長から被害状況や対策要望等についてお聞きしました。岩泉町には、枝野幹事長、黄川田岩手県連代表、階県連幹事長、高橋元県連代表代行、軽石県議、私で行きました。引き続き久慈市には、階県連幹事長、高橋元県連代表代行、軽石県議、私で行きました。盛岡から岩泉に直接つながる国道455号線、盛岡から宮古につながる国道106号線が寸断されているため、二戸、軽米、大野と北回りに遠回りで国道395号線を通り、久慈市で国道45号線に入り、野田、普代経由、田野畑経由で岩泉の大きな被害が出たグループホームのところに伊達岩泉町長においでいただきお話を伺いました。

 グループホームのある地域は、山が迫っている狭隘の地ではなく、むしろ、それまでの狭隘の地から平地が広がった土地です。このような地形であるにもかかわらず、大変な被害状況を見るにつけ、いかに急で突然に強い洪水が襲ったのか伺えました。このグループホームのところから、役場のある岩泉町中心部は5㎞ほどで、通常なら10分ほどで行けるのですが、その間の国道455号線が川にえぐられて完全になくなっているため、迂回して1時間近くかかる状況です。したがって、残念ながら調査団としては岩泉町役場まで行けないため、現地視察の際に町長においでいただきお話も聞く形にしました。

 岩泉町は、北上山地の中にある山間の町です。そして、集落は、町の端々の山奥の沢沿いに点在しています。これらの集落が交通が寸断され孤立しているわけです。幸いなことにほとんどの安否確認が終わり、物資や医薬品がヘリコプターや関係機関の徒歩で運ばれているようです。やはり緊急に求められることは道路復旧です。これがなされなければこれから先の不測の事態への対応が困難となります。

 久慈市では、久慈市役所で遠藤久慈市長から被害状況と対策要望をお聞きした後、被害のあった中心市街地を視察しました。久慈市の市街地は低地に立地しており、これまでも豪雨のたびに床下浸水はよくあったのです。現在5カ所程度排水施設がありますが、これをもっと増設するための予算要望を従来から行っていたのですが、財政問題のためなかなか進まずに、今回の被害となったということです。本来10数カ所の排水施設が必要であり、常設大型取水施設の必要性も訴えられました。また、宮古の市街地で商売や事業をしている方からも聞いていますが、久慈市でも、冷蔵庫、機械類、電気施設等で水につかったことにより使えなくなったものを更新するためには、東日本大震災において措置されたグループ補助金のような制度が熱望されています。もともと厳しかった経済状況の中で、東日本大震災、今回の台風被害と立て続けに被害に遭ったのです。岩泉町や久慈市の中心市街地は、むしろ、今回の被害の方が格段に大きいのです。中心市街地は、1.8㍍から2㍍ほどと東日本大震災の時の津波より高い洪水が来ました。まさに、陸の津波でした。

 洪水が陸地に溢れた原因の一つとしては、流木や木の枝が橋の欄干にひっかかり流れをせき止めたこともあります。橋脚をアーチ型にしたり、真ん中に橋脚を作らずに空けておくことも必要ですし、間伐材をそのままにしておかずに搬出することも必要です。搬出間伐の徹底が必要です。

 以上のような改善点や制度的支援措置が必要です。現職ではない私としてはじれったい部分がありますが、様々なルートで働きかけていきたいと思います。

 

台風10号被害お見舞い申し上げます。

2016年09月03日 17時31分06秒 | Weblog
 台風10号の被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げご遺族には心よりお悔やみ申し上げます。発災後、久慈市及び岩泉町を回りました。自然の猛威の前の無力さを感じるばかりでした。道路が完全に壊れて無くなっていたり、沢沿いの奥地の集落の多い当地では孤立集落が相当数発生していることなど大変な状況になっています。岩泉の中心地では洪水の高さが1.8㍍と1階の高さを超えるほどでした。東日本大震災の直後の気持ちです。自然災害の多い日本列島に住む私たちとしては、災害と共存して備えるしかないのかもしれません。事前の対策が必要であることは当然としても、自然をコントロールできないし、完全に自然の猛威をブロックする社会資本はあり得ないことよりすると、災害後にいかに減災するかという視点が重要になると思われます。国土を強靱にするというよりは災害に対してしなやかな国土構造をつくるというやり方が正解でしょう。

 避難のあり方についても問題があるかもしれません。避難指示や避難勧告が出ても、避難先が川沿いの低地にあったりして、避難せずに家にとどまっている人も多いようでした。ハザードマップの作成やハザードマップの情報伝達の徹底は当然ですが、避難先となるべき公共施設が安全なところにあるのか、氾濫区域との関係で適切に想定されているかなど課題は多そうです。ただ、気にかかったのは、マスコミが避難指示や避難勧告を出さなかったことなどについて犯人捜しとバッシングをしていると被災地では受け止められていることです。ジャーナリスティックに煽られることなく、冷静に今後の課題を検証して対策を講じていかなければなりません。また、河川の橋脚の作り方にも今後工夫が必要そうです。流木などが上流から流れて橋のところで詰まって川をふさぐことが周辺の氾濫を促進した面があるからです。

 さて、この災害に関して違和感のある言動がありましたので、あえて書きたいと思います。今村復興大臣が記者会見で台風10号の水害対応について、「ちょっと甘かったというか、もう少し恐ろしさを前もって分かって、きちんと対応すれば良かった。」と発言したことです。心ない発言だと思いませんか。まるで悪いのは被災地だというような言い方に聞こえます。一方、災害直後に久慈市と岩泉町に政府調査団として来た務台復興大臣政務官が、長靴を忘れてきて、視察の際におんぶをされたということがあったようです。水害の後に長靴が必要なのは当たり前で、これこそ、「ちょっと甘い。」のではないですか。マスコミにはこのような政府対応のあり方こそしっかり取り上げてほしいですね。私が現職の国会議員だったらいろいろ議論したいところです。それができないのは残念です。

 明後日5日は、さっそく、民進党の党本部の枝野幹事長(民進党台風10号災害対策本部長)と岩手県連黄川田代表、階幹事長、軽石岩手県議とともに、岩泉町、久慈市の災害視察と状況聴取を行います。これをふまえて、6日か7日に党本部の災害対策本部で対策等について議論してもらう予定です。民進党は、国民ととともに進む政党ですが、このような時こそ、国民とともに進むことの真価が問われます。災害に遭われた皆様に寄り添いつつ迅速に対応していく所存です。

 なお、被災状況の写真については、私のフェイスブックにアップしていますので、適宜ご覧いただければ幸いです。

山の日

2016年08月11日 16時47分15秒 | Weblog
本日は山の日です。政治の世界に入って以来の私の最もはまっている趣味が山登りです。かつては街に行くのが好きだったのですが、政治家は人と会うのが仕事なので、プライベートな時間は、人と会わずに自然を相手に過ごすのが好きになりました。山登りをしている最中は、つらいことはつらいのてですが、頭を空っぽにして雑念を振り払うことができます。そして、苦労して登った頂上での絶景は何物にも代えがたい宝物です。世の中は、解決できない問題も多いのですが、山は努力すれば登れますし、達成感を味わうことができます。これが山登りの魅力と思います。

頂上での絶景に加えて、そこで食べるラーメンとコーヒーが最高のご馳走です。最近は、ビールも飲んでみたい気分に駆られていますが、帰りがだるくなるせいか、気圧の関係で泡になってしまうせいか、そもそも山でビールを飲むのが邪道なためか、なぜか、頂上でビールを飲む人は見当たらないような気がします。

私は、滝沢山岳協会と久慈山岳協会に入っています。8月7日は、久慈山岳協会の主催で久慈市民登山として紫波町の東根山に登りました。いつも山や政治活動と公私共々連携している、私の山の師匠とも言うべき滝沢選挙区の柳村一県議に言わせれば、東根山は究極の里山とのことです。標高は1,000メートル足らずとのことですが、意外に距離が長く侮れないのです。当日は、蒸し暑い過酷な気候だったため、足がつったり、体調が悪くなったりして途中で下山した人も何人かいました。無理しないで引き返す勇気も山登りには必要です。再チャレンジすればいいだけですから。この点も人生に通じるものがありますね。

今日は、本来であれば、滝沢山岳協会の鞍掛山登山に参加する予定でしたが、急遽の葬儀の参列のため、参加できませんでした。でも、16日は、柳村一県議、五日市王県議、木戸口参議院議員秘書の福田さんと4人で岩手山に登ります。山においても野党連携をしています。そして、9月は初めての県外での泊まりを伴う山登りである鳥海山に登る予定です。滝沢山岳協会の行事です。滝沢山岳協会の会長さんが、私のレベルを危惧していて、柳村県議に、畑を鍛えておいて、と言っていたようで、岩手山登山は、鳥海山に向けての練習という意味合いもあります。

山登りは、人生のようだと書きましたが、怠らず、無理せず、頑張りすぎず、着実に、と選挙に向けた政治活動にも通じる極意があるような気もします。しかしながら、山登りに慣れるに従って、いろいろな道具や高いウェアーも欲しくなるのは困ったものです。