goo blog サービス終了のお知らせ 
佐倉市議会はしおか協美
市政にキョウミ
 



佐倉防犯パトロールネットワーク総会 7月2日

佐倉警察署管内の佐倉市、八街市、酒々井町から56団体、佐倉市長や佐倉警察の署長はじめ150人出席。

防犯パトロールは私のボランティアの原点なので、小さなことでも勉強になり元気を頂ける。

 

6月定例会閉会 7月4日

常任委員長報告、

文教・福祉委員会では、

補正予算のうち

病児・病後児保育事業委託料 543万円

ー病児・病後児保育とは、児童が病中又は病気の回復期は集団保育が

 困難な期間があるため、保育所・医療機関等に付設された専用スペース等において保育及び

 看護ケアを行うという保育サービスです。(委託先 東邦佐倉病院)

 

療育支援コーディネーター配置モデル事業 600万円(千葉県補助率10/10)

ー身体的、知的、精神的障害児の中で、

 保護者と幼稚園および学校の間に立ち、相談と支援事業を行うためのコーディネーターを

 配置する人件費です。いつでも相談できるように7月~通年配置となります。

 主に幼稚園、小学校就学前児童を重点対象としてしている事業です。

 

高齢者向け肺炎球菌ワクチンの接種費用助成ー1152万円(任意の予防接種)

ー佐倉市の単独事業で、接種について賛否両論ある中、

 任意ですから、肺炎球菌ワクチンの予防接種をする危険と、しない危険を踏まえて本人がきちんと選択判断するこ

 とが大切です。

 肺炎球菌は、耳で感染症をおこすと「中耳炎」に、肺に入りこんで「肺炎」に、血の中に入りこんで「菌血症」

 

 に、脳や脊髄をおおっている髄膜の中に入りこんで「細菌性髄膜炎」を発症しますが、他の菌が原因のこともあり

 

 ます。ワクチン接種は5000円/1回に対して、65歳以上の市民に対して2000円/1回を市で補助。

 そもそも、予防接種では、弱めた病原体の全部または一部を体に入れて、麻疹、風疹、おたふく風邪などにかかり

 にくくするものです。一緒にいるだけで感染する飛沫感染症である麻疹の場合、1人が発症すると周りの10人が感染

 するとも・・数年前大学で流行し、予防接種が勧められました。

 

小中学校の震災被害復旧工事ー5391万円

 校舎つなぎ目、渡り廊下、体育館、ガラス、給食室のスチームコンベンションオーブンの破損、天井落下など。

 

議案に対する賛成・反対の討議の後、議決。

終了後、今年の4月から施行された「議会基本条例」に基づいて設置された議会改革委員会傍聴、

広報広聴委員会出席。

広報広聴委員会は、議会報、議会報告会、意見交流会を開催するためのものです。

個人的な報告会ではなく、佐倉市議会としての報告会であると言う事を

常に念頭におき、委員会で話し合い、一日も早い報告会開催につなげたい。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )