春庭Annex カフェらパンセソバージュ~~~~~~~~~春庭の日常茶飯事典

今日のいろいろ
ことばのYa!ちまた
ことばの知恵の輪
春庭ブックスタンド
春庭@アート散歩

ぽかぽか春庭アーカイブ(つ)つかこうへい『小説熱海殺人事件』

2018-11-20 00:00:01 | エッセイ、コラム
20181120
ぽかぽか春庭アーカイブ>(つ)つかこうへい『小説熱海殺人事件』

 2003年のOCNカフェブログの再録を続けています。
~~~~~~~~
at 2003 10/13 09:12 編集
春庭千日千冊 今日の一冊No.19(つ)つかこうへい『小説熱海殺人事件』
 唐十郎、鈴木忠志、寺山修司など、私が学生時代に見た「アングラ」は、私より少し上の世代の演劇人たち。つかこうへいが演劇界に登場し、怒濤の活躍を始めたとき、私は、国語教師兼演劇部顧問として中学生クラブ活動の世話で手一杯。自分の楽しみのために演劇を見る余裕はなかった。

 だから、つかの作品は、テレビで見たくらいで、リアルタイムで初演を見た作品はない。もっぱら小説作品を読むだけだった。
 つかの芝居をよく見たのは、息子が「つかこうへい劇団児童教室」に在籍して、「教室在籍児童保護者への招待券、割引券」などを使えたころのことである。『幕末純情伝』などを見に行った。この時は筧利夫が主演だった。

 初演から何年たっていても、つか作品は古びない。すごいな。もっとも、近松、シェークスピアは400年たっても古びないし、世阿弥は600年雅楽伎楽は1000年たっても古びない。
 年ごとに古びていく、我が顔の皺がうらめしい。

at 2003 10/13 09:12 編集 シルバー劇団
 映画『ぷりてぃうーまん』を見逃してしまった。淡路恵子主演『ぷりてぃうーまん』は、名古屋の実在の”おばあちゃん劇団”「ほのお」をモデルにした話。
 「ほのお」だけでなく、シルバー劇団で活躍している人、市民ミュージカルに参加する人など、演劇は老後の生き甲斐として、人気の高いものの一つ。私もやりたい。

 転職13回を数える私の職歴の中で、最も短い期間ではあったが、最も印象に残っている仕事は旅回り一座の役者。
 小学校を廻って、小学生にミュージカルを見せ、九州山陰を巡業した日々のこと。演じる場所は体育館、楽屋は体育館の道具置き場、という一座だった。

 一座の中で一番好きだった役者森下由美さんは、今も「だるま食堂」というコントトリオの一員として活躍している。
 由美さんは、1987年NHK新人演芸コンクールで優勝したあと、即席麺のCMに出演していた。持ちネタの「金髪女」の扮装でパレードカーから愛嬌をふりまく由美さんにテレビのこちらから声援をおくりました!
(だるま食堂ホームページはhttp://hw001.gate01.com/darumashokudou)
 由美さんは、本当にすぐれた才能と役者魂をもつ人だったが、私には、役者稼業もアフリカ縦断旅行の資金をかせぐためのアルバイトにすぎなかった。

 アルバイト気分で始めた仕事だったが、演劇に一生をかけている由美さんたちといっしょに日々を過ごし各地をまわるうち、一瞬一瞬が出会いであるということを教えられ、二時間の舞台を真剣勝負で生きることの真髄がわかった。「一期一会」の字句の意味が心身に染みた。

 たった半年足らずではあったが、「役者をして食べている」と言える生活をした思い出は、私の来し方の中で、誇りに思うことのひとつだ。
==========

2010/01/27
 女性3人組のコントトリオだるま食堂。コントライブ出演中心で、テレビに出ないので地味ですけれど、1987年、NHK新人演芸コンクールで優秀賞を受賞、テレビ朝日「テレビ演芸」10週勝ち抜きでデビュー。1990年代前半まで、舞台・TV・CM等で活躍。2005(平成17)年度、国立演芸場花形演芸会審査員特別賞受賞という、お笑い界では知る人ぞ知る森下由美さん。
 2009年5月10日に久しぶりのテレビ出演として「笑点」に出演したそうですが、私は中国滞在中だったので、見ることができませんでした。
 由美さん、これからもご活躍ください。

 2010年1月25日の報道によると、つかこうへいは、9月から肺ガンの治療を続けている。舞台の演出は、稽古のビデオを病室に持ち込んでダメ出しをしていたのだそう。劇団四季の浅利慶太1933年生まれ77歳、蜷川幸雄1935年生まれ76歳らに比べても、1948年生まれ61歳、演劇人としてはまだ若い。闘病たいへんでしょうが、応援しています。

 息子が児童教室でお世話になった御恩、忘れていません。北区つかこうへい劇団の団員さんたちに、演技やダンスの基本を教えてもらい、ひ弱な息子の小学校生活、なんとか無事に過ごすことができました。

~~~~~~~~~~~~~~

20181120
 日本のお笑いユニットとして、1987年結成以来31年の芸歴を持つ「だるま食堂」。
 テレビには出ず、小劇場でのお笑いライブのみなので、有名ではありませんが、ルーシー(本名:森下由美)ダイアナ(本名:星野理恵)の姉妹(昔、2卵生双子と聞いた気がする)とマリア(本名:さとうかずこ)のトリオのお笑い、末永く続けてほしいです。

 つかこうへい、2010年に亡くなったあとも、その作品は様々な形で上演が続いています。
 演劇鑑賞、私の趣味のひとつですが、今年も、「桜の園」をはじめ、いくつかの作品を見て楽しむことができました。

<つづく>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする