十分間俳句

発見・感動・創造! 子どもたちの感性を培い日本語力を高める十分間俳句

プリンターが壊れた

2010-10-20 | 雑感
突然、プリンターが壊れた。
インクが全く出なくなったのだ。
「プリンターヘッドが違っている」
という妙なメッセージが画面に出る。
メーカーに問い合わせた。
プリンターのノズルのつまりでないかということで、クリーニングを何回かしたが、やはり回復しない。印刷すると真っ白な紙がでてくるばかりだ。
修理すると、基本料金だけで約一万円取られる。
郵送費などを入れると、新しいものを買った方が安いほどだ。
プリンターヘッドのつまりであることは明らかだが、それだけは売っていないらしい。
それだけなら、3,4千円で済むはずなのだが・・・・
ひどい話だが、仕方がない。
今日中にどうしても印刷したいものもある。
休務日にしておいたのがよかった。
ヤマダ電機にプリンターを買いに行く。
どのプリンターを買っても、数年前に購入した今使っているものよりも高性能なのは確かだ。どれでもよいと思ったが、2、3千円違いなら高機能のものがよいと思ってしまう。
かつて、印刷の一番の問題は紙送りだった。重送したり、位置がすぐずれたり、油断も隙もなかった。
今のプリンターは、そんなことはない。安心していられる。
そう考えると随分よくなった。
しかし、インクは高いなあ。
プリンターそのものが、2万円から2万5千円なのに、インク一式が五千円するのだ。
5回転もしたら、すでに本体価格を超してしまう。

印刷は無事に終わったので、一安心。古いプリンターは、粗大ゴミで出すことになるのか。もったいないという気分も残っている。

さて、俳句の話。
子どもの俳句のテーマ 題材を 自然と学校行事(行事) の二つの分野でまとめていたが、それに加えて、学校生活(生活)、つまり遊びとか給食とか、朝自習とか、持ち物の文房具(鉛筆や消しゴム、教科書)などもテーマとして、位置づけた方がよいと思った。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« うれしいですねえ。 | トップ | 数矢小学校での句会から »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文房具!! (つちだ)
2010-10-20 21:57:18
学校生活や、文房具(子どもの持ち物)という題材は、いいですねぇ。食いついてきてくれる子が多そうです。クラスで早速、提案してみようと思います。先日、国語「川とノリオ575」に取り組みました。なかなか、興味深い作品もできました。あ、個人作品だと、ハードルたかそうだったので、チーム創作OK・・という「ゆるさ」で実践しました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑感」カテゴリの最新記事