十分間俳句

発見・感動・創造! 子どもたちの感性を培い日本語力を高める十分間俳句

例えば、池田澄子の句

2012-08-05 | ジュニア俳句

「俳句」7月号の平成の名句600をまだ見ている。

そこで、20人の俳人が選んだ句。例えば池田澄子。

人が人を愛したりして青菜に虫

大広間ななめに雪を確めに

茄子焼いて冷やしてたましいの話

人類の旬の土偶のおっぱいよ(3人)

前へススメ前へススミテ還ラザル

般若波羅蜜多甘そう涼しそう

戦場に近眼鏡はいくつ飛んだ

この中の多くは、平成17年刊行の「たましいの話」に収録されている。選者は、「この句」というよりも、池田澄子という俳人の句がやはり平成という時代を代表している一つの句だと感じているのだろう。

形式で言えば、ほとんど口語。切れ字がなく散文的である。
俳句は文語が常識の中で、口語表現は定着するのか。子どもの句が文語で書かれることはあり得ないことを考えると興味がある。

池田澄子の歳は別として、「人が人を愛したりして青菜に虫」など若い女の子の雰囲気だ。
「般若波羅蜜多甘そう涼しそう」この句もおばさんらしくない。
「茄子焼いて冷やしてたましいの話」若い女の子が何人かで旅行をしている、その一風景に見える。
「戦場に近眼鏡はいくつ飛んだ」この戦場は、どこだろう。少なくても太平洋戦争らしくない。中東という雰囲気だ。映画で言えば、「ハートロッカー」の様な感じだ。
題材とその切り取り方ということなんだろうか。

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tutida)
2012-08-25 08:15:08
私もやっと、この本を手に入れて読み始めました。理解できない句も多くて、手こずっていますが、理解できる句の輝きが今までよりも強く感じるようになりました。人によって、俳句のタイプもいろいろなんですね。そして、自分が描きたい俳句が、すこしずつですが「まとまって」きている自分に気づいています。保守的になっているような気もするんですが、コンビニから専門店になったような気もしています。また、読み続けます。いい本、紹介してくださってありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。