十分間俳句

発見・感動・創造! 子どもたちの感性を培い日本語力を高める十分間俳句

たくさんの励ましをありがとうございます!

2008-05-22 | 教育活動

校庭と言えば、「石ころゴロゴロ」が私のイメージですが、ゴルフ場のような校庭は、田舎育ちの私には、もう一つピーンとこないのですが、寝っ転がったりしている子供達を見ると羨ましい気持ちです。しかし、「ワンパク相撲」の快挙素晴らしいですね!  校長先生以下全先生方、保護者の方が良い方向に子供達の心を炊きつけて、多数の優勝、入賞者を出されたのは、素晴らしい指導力です。二中に「相撲部」の受入準備して日本の国技の立て直しをしないとダメですね。私も4年位「ワンパク相撲」の応援に行ってましたが、無心に取り組む子供達を見ていると勇気をもらって帰った記憶があります。ましてや、忙しい中指導した子供達が活躍したのですが、その喜びは大きいと思います。まさに、「燃える八名川小」ですね。校長先生の益々のご活躍をお祈りいたします。
(追伸)先日は、お忙しい中運動会にきていただきありがとうございました。



二中の運動会もチームワーク抜群でした。



八名川のこいのぼりたちが大空で自由に気持ちよく泳ぐように子供たちが居心地のよい風のうみで元気に大活躍できるのは、先生方、保護者のお力だと思います。
わんぱく相撲、殆どの先生方が朝から駆けつけてくださり力強い声援を送ってくださる、表彰式・閉会式の終わる最後の最後まで子供たちを暖かく優しく見守ってくださる校長先生・副校長先生…。子供たちは、さぞ安心して嬉しい気持ちで心強くのびのびとお相撲に取り組めたことだと思います(^^)。
保護者のみなさんも声をからして応援されていました。ステキな学校だなぁ、と心から実感しました。
こんな素晴らしい先生方に囲まれて、俳句だってどんどんステキな作品が生まれることでしょう!
小さな俳人たちの作品が今後も楽しみ楽しみ




わんぱく相撲の素晴らしい成績、お見事です。
俳句もとても素敵な句がたくさんあります。
こいのぼりひらひらおよぐ風のうみ・・・・
八名川小も、居心地のよい風のうみのようです(^^)
こいのぼりおよぎつづけて大空へ・・・・
まさに天にも昇る勢いの八名川の子ども達のようです。
運動も勉強も子どもがすすんで頑張る文武両道の八名川小学校に乾杯



私も本校の一卒業生です(戦後の焼け出された校舎で6年間)  あれから60余年、地域の皆さん、PTA,先生方のお陰で生徒数は少なくなってしまいましたが充実した立派な区1番(おせいじではありません)の小学校になりましたね。 


・・・・・・・芭蕉さんもあの世で喜んでいる事と思います。  


今後もお元気で八名川のために頑張ってください。  陰ながら応援しています。  


 東、はるか、海晴れ渡り、大川西に。。。。




---------------------------------------------------------------------------

 たくさんの応援をありがとうございます。本当に励まされます。


 一層頑張っていきたいと思います。




わんぱくすもう大会

2008-05-18 | 教育活動
今日、わんぱく相撲江東区大会が行われた。越中島にある都立第三商業高校。
開会式は、猛烈な人で熱気むんむん。



八名川小学校からは、六十名以上が参加している。
若い体育主任中心に練習を何度も行ってきた。先日のNHKの「親子じかん」の番組にも、ちらっとその練習風景が放映された。
保護者の方々も応援に大勢駆けつけてくれた。

青の八名川Tシャツが目立つ。応援も一番だ。参加者の割合でいけば、江東区一であることは間違いがない。実数でも三商のすぐ前に位置する越中島小学校に次いで第二位だという。



教員も職員室が異動してきたかのようにみんなが来て、応援した。
この一体感が八名川小学校のよさだが、今年は、これだけではなかった。




なんと、女子は、一年生から六年生まで六つの学年のうち四つ、男子は、二つの学年で優勝してしまったのだ。入賞者も大勢。信じられないほどの好成績である。

表彰式の様子




(青いTシャツを着ているのが、本校の児童)

他校の校長さんも開いた口がふさがらないという表情だった。
地域やPTAの応援と教員の意欲が、子どものやる気に火を点けた。
実に嬉しい。
八名川小学校は、俳句学校であるだけでなく、「相撲学校」でもあるのだ。そこで、一句。

   五月晴わんぱく力士の上手投げ



芝生の上でお弁当給食

2008-05-15 | 教育活動


芝生でのお弁当給食の風景です。
明日からは、芝生の校庭で遊びます。
まだ、夏芝は生えそろっていませんが、気温が高くなればぐんぐん成長するでしょう。
夜には、八名川ファミリーの芝生のオープニングパーティの打ち合わせがあった。
集計では、二百名以上の保護者・児童、地域の方々がおいでになるという。
ささやかなパーティのつもりがだんだん大きくなる。
区長も顔を見せてくれるという情報もある。
天候がよく、地域のみんなが集える場になればと思う。
その日に、ウィークエンドスクールの開校式も同時に行われる。

八名川小学校のホームページ



熱気むんむん八名川小学校

2008-05-11 | 教育活動
八名川小学校の最大の特徴は、保護者が様々な形で学校の教育活動に協力し、また自主的な活動が盛んなことにある。
そのことによって、保護者相互の連帯が生まれ、共に子ども達を育てようという意識が高い。これこそ、良い教育を実現するバックボーンである。
例えば、本校のホームページ、みどり(学校緑化・芝生)、読み聞かせの三つのボランティアに参加されている保護者の方は、90名を超える。その他に、PTAの役員がおり、バレーボールやバドミントンなどのサークル活動がある。
二人に一人以上の保護者の方が学校の諸活動に直接参加している勘定になる。
最近は、お父さん方の活動も盛んになってきて、ソフトボールやフットサルのチームも誕生しそうである。
昨日、用があって学校に行ったら、PTA会議室が熱気むんむんだった。PTAの広報委員会が開催されているのだ。
その間、体育館では八名川FCの練習が行われていた。
今日は、雨で残念ながら中止になったが、芝生管理の講習会が予定されていた。(これは、明日12日にも開催される)
子どもだけでなく、大人も楽しめる八名川小学校になればよいと思う。

以下は、PTA会長さんのコメントです。
-------------------------------------------------------
昨日はPTA運営委員会、学校開放委員会、そして今日は広報部の部会に出席させて頂きました。
お忙しい中、参加して頂いたみなさんありがとうございました。
今日、広報部の部会に出席し校庭を見ながら一句・・・。


『五月雨が芝の青さにすいこまれ』   


それでは、また。

 八名川句会は、5月26日(月)午後4時~5時です。
会長さんもぜひご参加下さい。


「火垂るの墓」上映会

2008-05-03 | 教育活動
日向寺太郎監督の「火垂るの墓」の特別映写会が昨日、八名川小学校で行われた。

以下、関連記事が掲載されています。

 東京新聞

 毎日jp

 神戸新聞

 「火垂るの墓」と日向寺監督


子どもには少し難しい映画と考えていたが、感想文を読んで、思いの外、子ども達が映画のメッセージをしっかり受け止めていることにびっくりした。

「火垂るの墓」は7月5日から 岩波ホールで公開される。

校庭の芝生化の工事 急ピッチ

2008-03-22 | 教育活動


校庭の芝生化の工事が急ピッチで進められています。これは、数日前の校庭。袋に入れられているのが、芝生用の特殊な土です。
本当は土ではなく、火山礫なのだそうです。



これは、きのう金曜日の様子です。後は芝をはるばかりになっています。卒業式までに間に合わせようと業者さんも頑張ってくれています。

八名川子ども句集の第八集が出来上がってきました。
卒業生には、卒業式に、その他の学年の子ども達には、修了式に渡すことになります。



八名川小学校の子供はたいしたもんだ!

2008-03-21 | 教育活動
今日、ICタグの下校の知らせが来たのに子供が帰って来ない。通学路を行ってみると、何やら子供達がたかっている。どうやら一年生の子が転んでしまい、居 合わせた子供達が介抱したり、親を呼びに行ったりしていたようだ。心配する子、励ます子、積極的に手当てする子、1・2年生しかいないのにたいしたもの だ。私の出番はないようだな、と思っていたら…。
この騒動の一部始終を見ていたという、現場の前にある新しいマンションの管理人さんらしき男性が、「みんなでよくやっていましたよ。八名川小学校の子供はたいしたもんだ!」と褒めてくださった!
あとで子供達に聞いた話では、この男性も、転んだ子供に椅子を持ってこようか?など親切にしてくださったそうだ。
とても嬉しかった。八名川の子供達は地域の方々の暖かい気持ちに支えられているな、とつくづく思ったと同時に、1、2年生の危機管理能力?にも大変驚かされました!
ここで一句!といきたいところですが、無理でした
校長先生に委ねます?!

励ます子手当てする子もいて春爛漫    小山 

ちょっと字余り

江戸しぐさの授業

2008-02-25 | 教育活動

明日、10時半から江戸しぐさの授業がある。かの越川さんが八名川小学校に来て下さる。
森下商店街の理事長さんが、この場を作って下さった。感謝である。
江戸しぐさと言えば「傘かしげ」のことだろうくらいしか知らなかった。これでは、失礼に当たるので、とりあえず、「こうして江戸っ子になった 江戸の繁盛しぐさ」という本を読んだ。


江戸しぐさというのは、江戸の文化そのものだということが分かった。人間が共に生きるその生き方が根本にある。明日は、どんな授業になるのか楽しみである。今日、越川先生からわざわざお電話をいただいたが、お声が若いのにびっくりした。こんなことを言っているようでは、江戸しぐさを身につけることは無理かもしれないが・・・・


日曜日にアマゾンで漫画家の石塚真一さんの「岳」の第六巻を頼んだ。それだけだと送料が無料にならないので、「俳句のつくり方が面白いほどわかる本」(金子兜太著)を一緒に注文した。それが、今日の午後には学校に届いた。この本、読みやすいし、わかりやすい。俳句の効用が良くまとめられている。例えば、次のようだ。


「俳句を始めると、日常のできごとを何でもパッバッと表現できるようになります。そのとき感じた気持ちを表現することで、心が軽くなり、ストレスも飛んでいってしまいます。
俳句は右脳の働きを活発化しますから、健康にいいという学者もいるほどです。知らず知らず、自分の思いを印象深く伝えることが得意になることでしょう。」



越川さんの 江戸しぐさの授業   
          
26日10時半~3年生 11時20分~4年生


漫画家 石塚真一さんの授業   28日13時半~ 6年生


 保護者の方々、地域の方々ぜひおいで下さい。


第6回吹奏楽部演奏会

2008-02-17 | 教育活動



昨日は、吹奏楽部の第6回演奏会があった。演奏会は6回目だが、吹奏楽部の歴史は、30年を超す。まさに、八名川小学校の伝統を象徴する本校宝物である。
毎朝7時半から練習を行っている。毎日だから偉いものだ。子どももそうだし、担当の教員にも頭が下がる。毎日送り出してくれる保護者にもだ。
部員は、約40名。高学年の児童の約半数が吹奏楽部の部員であることになる。
今週は学校公開・道徳公開講座などもある。
20日には、アイデアマラソンの樋口さんが六年生に授業をしてくれることになっている。
(11時25分から)関心がある方はぜひ参観にいらしてほしい。
中学での勉強の仕方の秘訣を伝授してもらうことになっている。
私は、18日、19日の二日間、東川小学校で4年生、5年生対象に俳句の授業を行う。
実に楽しみである。今日は、この準備をする。


連絡 18日(月)4時~ 校庭芝生化の勉強会
工事の概要について区及び工事の担当者の話。今後の進め方について等です。
どうぞ、ご参加下さい。


あわただしい一日

2008-02-15 | 教育活動

昨日はあわただしい一日だった。


● 新一年生の保護者の方との面談(担当者が急用があったため、慌ててしまった)


● セーフティ教室 低学年は、「地震にそなえる」 ジョン万次郎のお孫さんの中浜先生に大地震が起こったときにどうすればよいかのお話を聞く。
三時間掛けて、八名川の学区域を事前に歩き回って調査し、写真なども揃えていただき、この地域でどうすればよいかを具体的に実にわかりやすく話していただいた。
中浜先生は地震対策の専門家でご自身も阪神淡路大地震を経験されている。


● 高学年は、ケータイ電話の話。こちらはNTTドコモの方がお話をしてくださった。

両方とも「NPOベイエリア安心安全ネットワーク」の協力で実現した。


午後は、打ち合わせで、教育委員会に出かける。
この間、芝生化の管理委託問題で担当者と話し合う


● PTA運営委員会
● その隣でははなまる教室
● 二階では、電子黒板についての研修会


その後、PTA総会 四月からの会長さんの選出、校友会についての連絡、来年度の教育課程についての相談など。学校を出たら二十一時を過ぎていた。
これほどあわただしい日も珍しい。


それに比べると今日は、ゆったり出来た。朝、各教室を回って子ども達と「おはよう」と言葉を交わす。中休みは、八名川公園での子ども達の遊びの様子を見る。昼は、卒業生とのお別れ給食。五年生が司会進行など実に気持ちよく行っていた。
午後は、校長会で教育センターに向かう。
5時には終了した。
そんなわけで、夜は比較的早かったから、食事後約40分歩く。かなりよい運動になった。


● 明日(16日土曜日)は、吹奏楽部の演奏会


  9時半開場 10時開会    ぜひ皆さんおいで下さい


● さて、来週は20日に静岡から視察の先生方がお出でになる。今まで、学習塾との連携事業や放課後教室の視察、その他いろいろあったが、俳句教育についての視察は初めてだ。これは、力が入る。


が・・・・はぁて何を説明しようか。


● そうそう、PTAの広報部から卒業生に贈る一句を頼まれてしまった。これも頭が痛い。