goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

ユダヤの数値

2018年12月16日 08時19分38秒 | 暮らし
来春の大震災予測・・・そんな言葉にふと、目が止まる。
Facebookに来春の関東大震災の予測日という記事。
ドキッとする内容が投稿されていたが、それを引用させて貰う。

311震災は、2011年3月11日=2+0+1+1+3+11=18=6+6+6。
熊本地震は、2016年4月14日=2+0+1+6+4+1+4=18=6+6+6。
これをユダヤの数値というらしい。

ということで来年春を予測すれば、こんな塩梅だとか。
2019年1月5日 、2019年2月4日 、2019年3月3日   
2019年4月2日 、2019年5月1日。

5月1日は皇太子が新天皇即位で年号も変わる。
ひょっとしたら?・・・とある。

ユダヤの数値って・・・当たるかもね・・・。
安倍!赤坂自民亭の大宴会は中止だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散財ドラマの続き?

2018年12月15日 06時54分32秒 | 政治
これって、散財ドラマの続きか?
自民党税制調査会の野田毅最高顧問が過日・・・。
東京都内の日本記者クラブで講演したが、内容はこんな塩梅。

中長期的な消費税率の水準は、20%は超えない方が良い。
今のままなら3割(30%)だという話もあるが・・・。
いくら何でもどうかと思う。

国民生活への影響を考慮した上で一段の引き上げは不可避との考え。
来年10月の10%への引き上げ時に導入される食品などへの軽減税率は、こうだ。

今は法律で決まっており、敢えて持論を強く主張して変えろと言うつもりはない。
とまぁ、予定通りの導入を求めた景色。
だが、突き詰めて考えればキミたち政治屋の仕事怠慢がもたらした・・・。
庶民へのビックなプレゼントに他ならないだろ!

消費税の引き上げばかりを考えずに・・・。
キミたちの議員報酬をドカーンと大幅にカットする。
そんな構想に立てば消費税は、まだまだ下がるでよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傲慢な外務大臣

2018年12月14日 07時16分08秒 | 政治
12月11日、河野太郎外務大臣の記者会見。
話題は、北方領土問題を含む対ロシア外交。
太郎大臣は、質問を一切受け付けない生意気な姿勢を示した。

彼は、安倍が目指す平和条約締結の交渉責任者。
相手を刺激するのを避ける配慮とみられるが・・・。
国内への説明を拒む対応は、批判を招いている景色。

「次の質問どうぞ」の連発で、動画を見ていて呆れてしまった。
ロシアのラブロフ外相が北方領土の自国支配は合法的だとする・・・。
従来の主張を示したことへの見解を質されたのに無視を決め込んだ。

関連質問が続いたが、3回「次の質問どうぞ」と答えを拒否。
強硬姿勢を堅持するラブロフ氏との交渉を前に・・・。
オープンな場で舌戦を避けたいという思いがあるらしい。

それにしてもそれなりの立場の者の発言として・・・。
「次の質問どうぞ」はないだろうなぁ。
安倍の忖度係としては、満点なんだろうなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍の記者会見

2018年12月13日 06時26分22秒 | 政治
外国人労働者の受け入れ拡大に向けた改正出入国管理法も・・・。
安倍の忖度係の与党が、採決強行の末に成立させた。
臨時国会が終わった安堵感で安倍が、12月10日に記者会見。

昨年5月に打ち出した2020年の新憲法施行という目標。
今もその気持ちに変わりはないと熱く?語る。

公言してきた今国会での自民党憲法改正案の提示は・・・。
来年以降に持ち越された残念さも滲む景色。
ということで、それに代わる新たな具体的日程は示さなかった。

安倍の前のめりな改憲シフトの姿勢には、批判的な声も数多。
その姿勢が野党の反発を買い、日程の見直しを迫られたんだろ?
スケジュールは国会次第で予断を持つことはできない。

と、強がりのコメントで言葉を繋ぐ。
政党が改正案にどういう考え方を持っているか。
それを開陳しなければ、国民も議論を深めようがないと軽く体捌き。

まぁ、安倍を取り巻く諸情勢は、日産自動車をめぐる事件等など。
厳しい景色が続く昨今・・・。
どこかで美しい国の景色も急変するように思えてならない・・・。

「いずも」の空母化、戦闘機や落ちるオスプレイの大量購入。
頭が故障?と思えるほどの爆走を続ける安倍!
その殿の乱心を諌める者が、誰一人いないのも悲しい限り。

憲法改正なんて、邯鄲(かんたん)の夢で終わればいいなぁ〜・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

官のマネービル

2018年12月12日 06時31分24秒 | 政治
官民ファンドの産業革新投資機構と経済産業省が対立中。
機構の役職員に対する報酬制度を巡って・・・。
経済産業省が9月下旬に提示した案を11月になって撤回。
それが対立する展開になったらしい。

当初案は、こんな塩梅。
機構の代表取締役4人に固定報酬約1,500万円、短期業績報酬最大4千万円。
更に長期業績報酬を加えれば年によっては、1億円以上を支給できる。
そんな内容だったらしい。

ところがメディアがこの案を報道したところ・・・。
高額過ぎるとの異論が政府内から相次いだ。
ということで、経済産業省は撤回に至る。

11月下旬に額を抑えて報酬の決め方に国が関与する案を示したところ・・・。
機構側が反発して決裂状態になったという。
世耕経済産業大臣は会見で、こんな調子。

世界に通用する専門的な人材を採用することは必要だが・・・。
国の資金で運営する組織として、国民にある程度納得してもらえる相場観がある。
民間ファンド違い、投資家から資金を集める苦労が少ないそうな。

なぁんだ、所詮は安倍流の国民から金を集めてのマネービルだろ。
役員が就任した後になって報酬案を撤回じゃ、揉めるのは当たり前!
大臣は事務的な失態と取り繕うが、そもそも大臣が悪い。

事務次官を厳重注意処分にしたというが、あまりにもお粗末なお仕事じゃないか。
美しい国が、官民ファンドに色気を出してもろくなことはない。
安倍の口車には、乗らない方がいい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寿司vs鮨

2018年12月11日 06時35分48秒 | 暮らし
寿司と鮨の使い分けが知らなかった。

「寿司」と「鮨」の使い分けは、こんな塩梅だという。
「寿司」は「寿を司る」という意味から江戸時代に作られた縁起文字。
一方「鮨」は、江戸前系のすしでよく使われる文字らしい。

そして「鮨」は、魚が旨い握り寿司の専門店で使われる言葉。
「寿司」は、いなり等の幅広いネタを扱うお店で使われる言葉だという。
つまり「寿司」は「鮨」を含むということだそうな。

しかし、すしの最も古い表記は「鮓」だそうで・・・。
発酵させて作るすしの元祖・なれずしを指す言葉として生まれたとか。
おい、漢字の読めない安倍と麻生!分かったのか?

赤坂自分亭?やスナックの女のところに通って・・・。
美味いものばかり飲み喰いしてたら胃肝臓!
たまには、グルメのルーツも勉強しろや!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の放射能

2018年12月10日 04時42分44秒 | 暮らし
秋刀魚の放射能というショッキングな話題を目にした。
内容を引用させて貰うと、以下の通りだ。

秋刀魚は秋の味覚の代表だけど「もう食べられない魚」だと思っている。
秋刀魚に限らず太平洋側の魚を食べるのは、随分前にやめた。
食べるのは、日本海側の地物魚限定。

内部被曝は、外部被曝よりも遥かに怖い。
極微量の放射性物質を注射すると言われたら誰でも拒否するはず。
それなのに食べ物からごく微量の放射性物質を摂取するのは多くの人が無関心。

食べ物から体内に取り込んだ放射性セシウムは・・・。
全身の筋肉に散らばり、約100日で半分、300日で9割以上が体外に排出される。
しかし99%以上排出されるまで2年近くかかる。
そしてその間、放射性物質は細胞を傷つけ続けるという。

食べる食べないは個人の自由。
しかし、疑わしい注射を拒否するのと同様、疑わしい食べ物も拒否しなければ、
次々と放射性物質が体内に侵入してくる。

おっ、怖っ!
誰か秋刀魚を安倍の赤坂自民亭や自分亭に送ってやれよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたい放題劇(その2)

2018年12月09日 05時02分03秒 | 政治
安倍のボンボンの政治劇場が凄い!
今度は、外国人労働者の受け入れ拡大を目指す法案を巡って強行。
与党側は会期内での成立方針で猛ダッシュ。

7日、野党側は法務大臣の問責決議案の提出などで抵抗するも効果なし。
委員長は、議論はほぼ尽くされたと宣う、ノー天気な景色。
議論すればするほど、多くの問題が出ているらしいな。

そこに来て、漁業法改正案も審議・・・漁師の仕事場までむしり取る暴挙。
と抵抗しても悔しいかな。
参議院は8日未明の本会議で、改正出入国管理法賛成多数で可決、成立させた。

来年4月からの新制度導入を目指し、詳細な制度設計等の準備を進めると鼻息も荒い安倍。
単純労働を含む分野でも外国人の受け入れ解禁にかじを切った美しい国。
百円ライター並の使い捨て労働力をゲットした。

安倍劇場はクレージー過ぎるし、美しい国は終わっているなぁ・・・。
悪質ブローカーからの政治献金はいくらあった?安倍!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強引な国会運営

2018年12月08日 07時22分21秒 | 政治
水道事業の経営基盤を強化する改正水道法が・・・。
12月6日午後の衆議院本会議で、自民、公明両党等の賛成多数で可決、成立。
この改正水道法に民間が参入できることで懸念が浮上。

人口減少による収益減や施設の老朽化等で経営が悪化する水道事業。
自治体が運営権を民間企業に委託する「コンセッション方式」の導入促進が柱だった。
立憲民主党など野党は、民間企業の参入により水道サービスの低下を招く恐れがあるとして反対。

しかし、安倍に忖度する議員多数の勢力で与党側が押し切り。
民間のノウハウを生かしてコスト削減につなげるのが狙いと言う。

同方式を導入しやすくする規定を盛り込んで・・・。
自治体は国から水道事業を行う認可を受けたまま・・・。
民間に運営権を売却できるようにする仕組み。

上水道事業で国内には導入実績はないが、さてさてどうなるんでしょうかねぇ。
痴呆自治体の放漫経営が招いた悲劇。
監視体制が不可欠と専門家は指摘するが、馬鹿殿様は、どうするんでしょうかねぇ~。

やりたい放題の国会運営にウンザリである・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・散財ドラマ

2018年12月07日 07時10分44秒 | 政治
安倍が、12月1日にトランプ米大統領とアルゼンチンの首都ブエノスアイレスで会談。
来年1月にも始まる日米の新たな通商交渉。
二人は、双方の利益となるよう日米間の貿易と投資を更に拡大する。
そんなことを確認したとか。

トランプさんは、対日貿易赤字を巨額だが、減ってきたと評価。
また、日本が最新鋭ステルス戦闘機F35を多数購入することに感謝を表した。
100機で1兆円・・・腰を抜かすなぁ。

しかし、取り巻きの忖度係こと日本政府同行者は慌てる・・・。
新たな購入を決定した事実はないと説明して・・・。
防衛大綱の見直しや次期中期防衛力整備計画の策定が年末に予定されている。

将来の戦闘機体系全体のあり方を防衛省で検討中と言葉を繋ぐ。
さてさて、このF35は、誰のものなんでしょうねぇ。
安倍ボンボンのおもちゃなら、プラモデルで十分だろ・・・。

人の金は俺の金、そんな金銭感覚だもの、散財ドラマを主演したい訳だ・・・。
安倍は、海自の「いずも」も空母化したいらしいな。
黙っていたら、本当に戦争を始めるぞ、この男。

馬鹿につける薬はない・・・は本当だ。やれやれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアが一枚上

2018年12月06日 07時17分54秒 | 政治
安倍がプーチン露大統領と12月2日に会談した。
プーチン氏は今年4回目となる会談を歓迎。
安倍も「すぐに再会できてうれしく思う」と応じる。

そして北方領土問題等、平和条約締結交渉の加速に向け・・・。
外務省次官級を交渉の特別代表とする等を整えてご満悦の景色。
来年1月の訪露時に大枠合意して・・・。
来年6月、大阪での主要20カ国・地域(G20)首脳会議にプーチン氏が来日予定。

その際、平和条約への署名を目指すとか。
領土交渉は、返還される島の数や条件等、政治判断がその都度求められるらしい。
両首脳は、自身が関わる枠組みを作り、交渉への本気度を示したというが・・・。
領土返還条件等の課題は山積らしいな。

交渉は難航が予想され、プーチン氏は、交渉の基礎となる日ソ共同宣言(1956年)。
それで引き渡しが明記されている歯舞、色丹2島すらこんな主張だぜ、安倍!
宣言で、主権がどちらになるかは記されていない!

主権を保持したまま、施政権だけを日本に渡す可能性が見え隠れらしいな。
安倍は、主権と施政権は一致するというが、この問題は土俵際でうっちゃり。
軍配は、ロシアに上がるな。

色丹島には多くのロシア人が居住しており・・・。
返還された際のロシア人の居住権問題もあるというじゃないか。
安倍は、背伸びをしない方がいいぞ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝首脳会談に向けて

2018年12月05日 06時46分28秒 | 政治
安倍は先月、ポンペオ米国務長官と首相官邸で会談。
北朝鮮の核・ミサイル問題への対応を協議したそうな。
ポンペオ氏は、訪朝して、2回目の米朝首脳会談に向けて・・・。
金正恩朝鮮労働党委員長と詰めの調整。

ポンペオ氏は拉致問題の解決のため・・・。
日米で引き続き協力することを確認したと伝え聞く。
また、同氏は非核化を実現するには綿密な協力が必要だと強調。

ここからは想像だが、非核化のためには莫大な金がかかる。
そこで安倍は、莫大な官房機密費を北にプレゼントするような話も見え隠れ。
先般の北海道胆振東部地震では北海道に5億円の支援。

道民1人当たり100円というスズメの涙。
しかし仲良しの外国には、1,500億円の支援をいとわない安倍。
拉致被害者全員奪還のためには、北へのビックなプレゼントは考えられる。

水面下で非核化に向けて北の財政支援。
安倍は散財大好き男だが、拉致被害者全員が帰って来れるなら・・・とも思う。
とまれ、2回目の米朝首脳会談は来年の1~2月らしいな。

ということで、この話題からも目が離されない。
安倍の出番は暫くなしなんで、赤坂自民亭で飲んでいたまえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇族の発言

2018年12月04日 07時15分22秒 | オヤジのつぶやき
皇族の秋篠宮さまが、大嘗祭は宗教色が強いとして公費支出に異議を唱えた。
それを受けて宮内庁はもとより、安倍の忖度軍団にも戸惑いが広がっているらしい。
大嘗祭は天皇が即位した後、その年に採れた新穀を神々に供えて国家国民の安寧を祈る儀式。

官房長官は11月30日の記者会見でコメントは控えたい、冷静さを装う。
改めて何らかの対応は考えていないとも話し・・・。
大嘗祭への公費支出を見直す考えはないことを強調とか。

安倍たちにすれば、支出は既に決定済みとして沈静化を待つ構えとも伝わる。
しかし、方針決定に議論を尽くしたとは言い難いとの指摘もある。
安倍は、来春の皇位継承に向け政教分離論争を蒸し返さないことに腐心。

大嘗祭も前回同様、国事行為ではなく皇室行事と位置付ける。
その一方で公費を支出するという「玉虫色」の方針。
そんな中での皇族のひと声・・・。

政教分離論争が再燃しそうな雲行き・・・。
宮内庁の失態だと八つ当たりしても始まるまい。
公費支出は閣議決定しているし、個人の意見としか言いようがない。

そんな苛立ちもあるようだが・・・。
さぁ、大法螺吹きの安倍!次の捏造スピーチは何だ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風が吹けば桶屋が儲かる

2018年12月03日 03時16分03秒 | 政治
風が吹けば、桶屋が儲かるような景色。
来年10月の消費税率引き上げに伴うキャッシュレス決済。
そのポイント還元制度を巡り、経済産業省がクレジットカード会社に要請。

小売店から受け取る手数料率の上限を3.25%とするよう要請していた。
この上限を守らないカード会社は、ポイント還元制度の対象から外すと強気な姿勢。
カード会社は、小売店や飲食店から受け取る手数料を主な収入源とする。

手数料率は、店の信用力等で幅があるらしい。
通常は、販売額の3~5%程度が中心。
中小店の中には手数料負担を嫌い、キャッシュレス決済を導入していないケースも多い。

ところでこの施策は、消費税率が10%になるので負担感を和らげる景気下支え策らしい。
中小の小売店等でクレジットカードやQRコードで決済をした消費者に・・・。
増税分と同じ2%分のポイントをカード会社等を通じ還元する仕組みを進めている最中。

ということでカード会社が、この制度に参加するには手数料の上限設定に応じるのが条件。
さてさて、あの手この手からめ手の大作戦。
安倍の思惑通り、消費税10%は実施できるのか?

手品は、タネも仕掛けもあるんで要注意ですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたい放題の安倍劇場

2018年12月02日 08時39分24秒 | 政治
入管難民法などの改正案が閣議決定され国会内を激走中。
深刻な人手不足に対応するため、外国人労働者の受け入れを拡大する。
そんなが狙いがあり、単純労働の受け入れに舵を切った安倍。

永住にも道を開くことになるそうな。
多くの外国人労働者がやって来る日も近い。
安倍は法改正で来年4月の新制度導入を目指す。

しかし外国人労働者の受け入れ規模や対象業種という肝心な部分は不透明。
制度設計が生煮えで見切り発車をすれば、将来に禍根を残しすという指摘は頷ける。
事実上の移民ではないか、との野党の質問に安倍はこんな答弁。

人手不足が深刻な業種に限り期限付きで受け入れる。
だから移民政策とは異なる・・・。
都合のよい解釈を押し付けるだけの安倍節が絶好調!

でもねぇ、外国人労働者をを受け入れる前に美しい国の国民の仕事を安定させる。
そんな仕事をしないで、外国人の受け入れか?
真逆の施策には、ただただ恐れ入る。

そして外国人の入国後の対応は、入国管理局を格上げして出入国在留管理庁が担当。
受け入れ企業等を監督するんだって?
どうせ中身は、国民も外国人も百円ライター以下の使い捨て処遇だろ?

赤坂自民亭は、赤坂自分亭に看板を変えろよ!
さぞかし自分亭の美酒は、うまいんだろうなぁ~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする